526
527
真面目な人で辛い時ほど、人様に迷惑をかけてはいけない、自分で動き出すしかないと思いがちだ。だが、立ち止まってしまった状態からのとても難しい一歩目を自力で踏み出さないといけないなんて思わなくていい
動いてる他人にうまく巻き込まれる事で、自分を2、3歩動かしはじめる方法もある。
528
不登校の頃は人が怖く苦手だったが、親に申し込まれたロボット大会で師に出会い、師匠と行った科学大会で研究者に憧れを抱き、そこで会った恩師に大学に誘われ、大学で研究室とロボットを作った
人を巻き込む力が重要と思われがちだが、人生は巻き込まれ力も同じくらい大事なんだ
巻き込まれていこう
529
人から酷い扱いを受けた人ほど人に会うのは怖い。
でも100人会った中で1人、凄く自分に合う人に出会えたなら、また次100人に会えば1人の友人を作れるかもと思える。そう前向きになる事で人と会うハードルは下がる。
はじめの1人目に会うのが一番難しいが、その難しさは永遠じゃない。諦めない事だ
530
【4500like】
ずっと寝たきりで友達のいなかった亡き親友は、
「移動ができないという事は”出会いと発見”がないんだ。それが障害者の一番の障害なんだよ」と言った
人生を変えるきっかけは”出会いと発見”から始まる。
ひとりで悩んで答えが出ない時は、人に会いにいく事だ
note.com/ory/n/n19258c7…
531
>ロボットを操作する5~10人にはアルバイト料を支払う
は、間違い
5~10人ではなく、50人。 twitter.com/NeverGirls/sta…
532
今日はALSで寝たきりだった画家、榊さんが亡くなって1年の命日
ALSになり筆を持つ事ができなくなったが、視線入力で描ける事を発見し、ペイントソフトで前向きな絵を描き続けた。
彼の事を知り、絵を描き始めた重度障害の子達もいる。
もっと多くの人に知ってもらいたい人だ
note.com/ory/n/n0e5f92f…
533
2年前の今日作った、視線で操作できる車椅子用の車椅子
その後2号機も開発し、皆に体験してもらいたいと思っていたのだがコロナで御蔵入りになってしまった
いつか量産し、ALSやSMAの皆と草原でサッカーとかやりたい。
風を切って走りまわりたい twitter.com/origamicat/sta…
534
努力は夢中に叶わないし、何事にも向き不向きがある事は確かだが、あえて苦手などう考えても向いていない努力を気まぐれにしてみる自由度の豊かさはあってもいい。
下手でも構わない。
人生は他人との勝ち負けではないのだから
535
10代で「好きな事ばっかしてんじゃねえ」と言っていた人が30代になって「好きな事があっていいなあ」と言っている。
あいつも昔は好きな事があったはず。好きな事は向き合い続けていないと興味を無くしてしまうものなのかもしれないな
好きな事が老後まで好きでいられるよう、付き合い続けていきたい
536
2018年に #分身ロボットカフェ を初めて発表した時、人が操作する意味がない、自動運転でいいと言われた
今の時代、あらゆるものが自動で便利で人件費削減になる技術を作る方が儲かるのかもしれないが、その社会を私は目指さない
我々が目指しているのは ”あらゆる人が誰かの為に何かができる社会 ”だ
537
身体的障害がない人も瞬間移動はできないし、今の時代は他県や他国へ行く事にはあらゆる人が移動制約を抱える
”できない事”から生まれた肩乗り分身のNIN_NINを用い、自宅からの未来観光の可能性、高知県とコラボし実証実験を今月からスタート
”できない”は、価値になる
robotstart.info/2021/05/14/nin…
538
なんでもできる万能人間を目指す社会は終わりにしよう
なんでも1人でできる人を立派、自立としてしまう事で弱者という概念が生まれる
我々が科学で目指す先は人類の万能化ではない
それぞれの”できない”を認め、得意な事やできる事の交換で支え合える世界
万人が役割をもてる適材適所社会だ
#NIN_NIN
539
身体にいいものばかりじゃなくて気持ちいいもの食べにいこうぜ
540
体調が悪かった少年時代、消化によいからと、粥とかうどんとか野菜スープみたいなものばかり食べさせられてたのだけど、肉を食べると精神的に元気になり、結果的に活動的になって体力も付いていった
辛い時、体にいいものだけじゃなくて精神にいいものを与えることは動き続ける為に重要なのだ
541
取材などで「OriHimeと人間のスタッフが」と言われた時にOriHime操作パイロット達が「俺達も人間だー笑」と言った事があり、それ以来リアルボディスタッフの事を「生身スタッフ」と呼ぶようになったが、解りにくいという理由から現地スタッフと呼ばれるようになりました
分身ロボットカフェよもやま話
542
【アルバイト/パート募集!】
学生さん、パートさん
6月に日本橋でオープンする #分身ロボットカフェ、OriHimeパイロット達と一緒に働く店内アルバイトスタッフ募集開始!
年齢問わず、新しい事大好きな方歓迎!
jp.indeed.com/%E4%BB%95%E4%B…
543
世の中は不条理で理不尽に溢れている
だが次の世代に我々と同じ苦悩を残すのはあまりに進歩がない
ただ生かされる為ではなく、思考し、研究し、繰り返し発信し、自分や仲間が生きた足跡を遺し、バトンをつなぐように生きるのだ
我々はこれからも研究を続ける
note.com/ory/n/nc185a4a…
544
545
障害や病気で助けを必要としている人も、ただ一方的に助けられ続けて生きていきたいわけじゃない。
誰かを助けられたり困った時には頼ってもらえる自分でありたいし、周囲の人とお互い様と言い合える関係でありたいのだ
誰かに何かをしてあげられる自由は、自分らしい生き方の上でとても大切な事だ
546
明日、書籍が発売されます!
長かった不登校経験から書いた
学校や勉強が苦手だったり人よりできない事が多くても、夢中で何かをやってみたくなる本
色々詰め込んだので、きっと役にたつと思うよ
ミライの武器 「夢中になれる」を見つける授業 amazon.co.jp/dp/4801400868/…
547
元不登校として講演等でよく「子どもが不登校です。親はどんな風に接していましたか」と聞かれる
同じ学校の教師である親と不登校の私と複雑な関係だったが、強制せずしかし放置もせず、色々やらせてみては一緒に悩み、向き合ってくれていた
学校が全てではないと、教育者一族の両親は教えてくれたよ twitter.com/origamicat/sta…
548
3年半の不登校で苦しかった時に親に言われて1番楽になったのは
「学校に行きたくないなら行かなくてもいい。毎日笑顔でいてくれたら私達はそれだけで十分」
という言葉だった
焦りや不安が軽くなり、体が動くようになり、空いた時間で好きな事に没頭できるようになった
心から感謝している
549
子の「やりたい」を全くさせなかった親が成長した子に「やりたい事は?」と聴いてももはや本人も解らないように、自分自身もちゃんと自分のしたい事をさせてやらないと情熱を見失う
「欲求に忠実」は悪く聞こえるが、誰かを傷つけない限り自分の「したい事」に向き合う事は自分育ての為にとても大切だ
550
インターンの学生達によく言ってるのだけど、ものを作りたいなーと思ったら重要な事はスピード
「これできそうだな」と思ったアイデアは身の回りのものを使いすぐに形にする練習をすることだ
段ボール上等、失敗してもいい。悩む事に時間を置かず、圧倒的速度でトライ&エラーをまわすクセを付けるんだ