626
人から必要とされる事は嬉しいし、できる事を増やす勉強は楽しいが、自分だけが何でもできて頼られて忙しく役割を独占する未来を我々はきっと望まない。
ある程度自分がやれる事が増えたら役割という承認・成長機会を後輩に分け振っていく事が健全な組織、社会には必要だ。
孤独な万能人間になるな
627
障害をもつ子達の施設長をやってるお父さんから「コロナで子ども達も集まれないけど以前と同じように遠隔にいてもボッチャをしたい!」と相談され、インターン達と「オンラインボッチャ装置 」を試作して遊んでもらったら最高だった!
これは大会やりたいな!
#オンラインボッチャ
#オリィ部
628
車椅子は特別なものじゃない。
一日中乗っても疲れにくい様にデザインされてきた歩くより早く移動できる高級椅子なのだからもっと多くの人が乗ればいいし楽しめばいい。
皆が気軽に乗れば開発もより発展するし、世界はよりバリアフリー理解が進む twitter.com/izumino_er/sta…
629
ALSの盟友・武藤と開発中の、視線入力(指先が動く人は+指先のスイッチ)だけで「車椅子操作」「体位変換」「失声前の本人の合成音声発話」「Windows操作全て可能」「OriHimeの操作も可能」な究極の寝たきりワーク環境
人類は、寝たきりの先へ行ける
twitter.com/origamicat/sta…
協力:WITHALS,permobil
630
元不登校でコミュ症すぎてAIの友達を開発していた高専から上京し大学に入った頃の話。be動詞から学べる英語サークルやハンダごてから学ぶロボ部はあっても”相槌から学ぶ初心者歓迎・社交サークル”は無く、心の破壊と超回復を繰り返し学習した
不登校でもいいが、人と交わる機会は作っておいた方がいい
631
世の中や生き方に正解はないし、「~すべきという事こそなくすべき」 と思っているのだが、一つ正解があるとすれば「本人の意思に基づく選択肢がある」事だと思っている。
個人の権利において、したいと望むのであればそれを手助けするのが道具であり福祉であり、我々文明屋の仕事だ
632
真面目な人で辛い時ほど、人様に迷惑をかけてはいけない、自分で動き出すしかないと思いがちだ。だが、立ち止まってしまった状態からのとても難しい一歩目を自力で踏み出さないといけないなんて思わなくていい
動いてる他人にうまく巻き込まれる事で、自分を2、3歩動かしはじめる方法もある。
633
他人から「すごい」をもらう為に頑張るのは成長にも繋がるが、自分で自分のやっている事を「俺いいじゃん」と褒めて伸ばせる事の方が自分育てでは重要だ。
自惚れは外に出す分には鬱陶しいが自分の中で消化する事は大いに活力になる。誰にもすごいと言われない事を続けている自分はすごい奴なのだ。
634
身体的障害がない人も瞬間移動はできないし、今の時代は他県や他国へ行く事にはあらゆる人が移動制約を抱える
”できない事”から生まれた肩乗り分身のNIN_NINを用い、自宅からの未来観光の可能性、高知県とコラボし実証実験を今月からスタート
”できない”は、価値になる
robotstart.info/2021/05/14/nin…
635
フード3Dプリンタで何作ったら食べたい?と聞かれたので
「蠢き動き回るスイーツ。捕食して口の中でも動いて徐々に溶けていく触感を味わいたい。動き方によって素材の味が変わると思う」
と真剣に答えたら引かれた。いやエンジニアがエンジニアにとって簡単にできそうな回答すると思わんでくだされよ
636
自動を否定しているわけじゃない。自動化した方がいいものもあるし自動販売機を撤廃したいとか思わない
どんな状態になっても、誰かに出会えて、何かしてあげられて、その結果に相手に喜んで貰える研究をあまり誰もやっていないから私がやってるだけ
自動化は私がやらなくてもきっと誰かがやるよ
637
東海大会に出場するようなバリスタだったけどALSになって珈琲店で働けなくなってしまったミカさん達が、自宅や病院からロボットを遠隔操作しお客さんに合う珈琲を紹介、お薦めして目の前でフレンチプレスで淹れるテレバリスタ
勉強になるし味は本当に美味しいのでオススメ
#分身ロボットカフェ twitter.com/DAWNcafe2021/s…
638
今回のTwitterの件をきっかけに私の周りでもSNS離れ/休憩する人が増えている。いいと思うよ。SNSは結構ハードな趣味だ
全てのSNSを捨て気の合う数人以外を断捨離して山に住み、たまーに降りてきて一緒に飯に誘ってくれる仙人みたいな友人がいるが、猫と楽しく過ごしてる
そういう選択肢も全然ある
639
「未来に向けてやるべき事はなんでしょう」とよく質問を受ける
今近くにいて、未来ではもう会えないかもしれない友人との時間を大切に、思い残す事が無いくらい思い出を残そうとする事だ
いつか遊ぼうではなく、どうしたら「今できるか」を考える。その中で工夫や発明が生まれ、未来が作られていくんだ
640
「我々がいつか寝たきりになって、これまで持っていた能力を失ったとしたら、そのとき周りに人が居てくれる理由は『一緒にいて楽しいから』『何年も一緒に仕事をしてきたから』みたいなことだろうと思うんです。そこで大事なのはきっとお金でも地位でも必要性でもなく、関係性
kiroku.jikken-in-progress.smarthr.jp/n/nf4a7cfae96c4
641
中里氏とコラボした黒い白衣•改がついに完成!!
もはや白衣の原型留めていないこの白衣、少し歩くだけでめちゃくちゃなびく
これは、これはいいぞ!
#黒い白衣
#中里唯馬
#宮田裕章 twitter.com/origamicat/sta…
642
note書いた
できない事は、価値になる。 note.com/ory/n/n4733872…
643
カフェパイロット、まだまだ倍率は結構高いし、声が完全に出せなかったり難聴だったりで今のカフェの接客業務では働く事が難しい人もいる
でも足りてない技術は開発していくし、働き方も見つけていくし、新たな働ける場所も今のパイロット達と共に増やしていく
皆が働きたいときに働ける社会を目指そう twitter.com/OryLaboratory/…
644
パラスポーツでもある #ボッチャ、 障害をもつ子ども達が楽しんでいるのだけど(私や大人がやっても普通に戦略的で面白い)コロナになって集まる事ができなくなったと聞き、装置を改造してネットから操作できるようにした結果、毎週遊んでくれていて全国の参加者も集まって凄く面白いゲームになった
645
我々は技術を扱うが、どんな技術も人の「したい、やりたい」という気持ちと紐づかなければ意味がない。
頸髄損傷の亡き親友は顎で6000人にメールを送り、ALSの仲間は眼で大好きだった絵を描き続けた
寝たきりになっても湧き出る欲を諦めない限り、技術は力になり、道は拓ける
note.com/ory/n/n0e5f92f…
646
私も不登校の時は勉強も運動も人付き合いも駄目で「努力不足」と言われ続けたが、学校以外のキャンプへ行くとロープワークが得意で頼りにされる存在になれた
「努力が足りない奴が周囲が悪いと勘違いする」という人もいるが、認められないなら離れていい。努力や成長は周囲の承認から始まる twitter.com/origamicat/sta…
647
「やりたい、やらなくては」さえ思えれば、今はyoutubeで学べてTwitterで専門家に出会える。
「どうやるか」が一瞬で検索できるこの時代、「あ、やってみたい」を自分に合った形で引き出してくれる人、コミュニティの重要性は更に高まる
やる気スイッチに手が届かないなら他者に押して貰いに行くのだ
648
「人を見た目で判断するな」という言葉があるが、人はそもそも見た目で判断する視覚優位な生物なのでむしろそれを利用した方がよい
鏡に映る自分が少年なら少年のように振る舞い、爺さんなら爺さんの様に話す。見た目を変える事で扱われ方や自分が変化するのが人間で、それをうまく利用しない手はない
649
これまで結婚式の出席目的で、病院や海外からなど数十回利用されてきたOriHimeだけど、新婦さんがOriHimeだったあの依頼の事は鮮明に覚えてる
どうなるか心配だったけど旦那さん達も凄く喜んでくれて、あれは嬉しかったな twitter.com/momizizi_zi/st…
650
元々世間への発信はTVや取材などに任せっきりだったが、4年前からTwitterを更新するようになり、2年前からnoteを更新するようになり、昨年5月からはサポーター向けのライブ配信を始め、それらによりとてもいい仲間や情報と出会えている
求めている良い仲間や情報は発信する事で出会える。声をあげよう