151
@chibichippie 真っ直ぐではありますが、姉に「そいつの足の速さはクラスで3番以内」と聞かされ若干闘志が萎んでいました。
152
@nikukyupuni_07 ひどく叱られたという感覚も、上の世代と少し違うかもしれません(どちらが正しいとかではなく)。先日、「送られてきたメールが怒ってるみたいで怖くて返信できない」というので見せてもらったら、私には普通のビジネスメールにしか見えなくて、そうか…となりました。
153
あ、そうそうこの案件です。 twitter.com/bono_kichi/sta…
154
155
ちむどんどん、過去10年分の朝ドラの構成要素を全部ぶっ込んで人工知能が定番朝ドラ的エッセンスを繋ぎ合わせて作ったAI脚本である、という想定で視聴するとある種の趣きが感じられて、微かにちむどんどんします。
156
ASDのお子さんの育児に疲れてキレてしまったというお母さんのツイートに、いつものごとく「わかるよ」勢と「親失格/なんで産んだ」勢が入り乱れ、ウウゥしんどい…となっていたんですが、この方のリプライがとても良くて、好きです…と思いました。 twitter.com/kosakosa_10/st…
157
残業終えて干からびた状態で帰宅したら、夜の室内でサングラスをかけ、コップに黒いストローさしてお茶飲みながら優雅にソファに寝そべる10歳児が「おかえリンゴ!!」と迎えてくれました。君は誠に楽しそうでいいな。
158
聴覚障害者が健聴者に比べて働きにくいという社会側の問題を前提に、11歳で亡くなった女の子の将来が予測され逸失利益が算出されてしまうということがどうしても飲み込めない。 twitter.com/nhk_news/statu…
159
160
マグロ大好きで漁師になりたい坊10歳、毎日毎日マグロ関連動画を熱心にみてるなーと思ってたら突然「近畿水産大学でマグロの養殖やってるから行きたい。どうしたら推薦で行けるんやろか」と超具体的な話を始めて吃驚ですよ。(ちなみに近畿水産大学ではなく近畿大学です)
161
遅ればせながらTLで話題の「子育て終わった40代くらいのおばさん集めて」家事育児を行政サービスでというtwを捕捉。「自分以外の存在」への共感力の圧倒的不足を興味深く拝読しました。この人の他twも他責的というか内省的視点がぼこっと抜けてる。リアルでもこの調子なんかなあ、大変そう(周囲が
162
重要案件だから緊急会議すべしおじさんと重要案件だから諸々整えてから会議すべしおじさんでジャンケンして決めてからメールください。
163
坊9歳「あー、もっと大きいうずら卵があったらいいのに…!」
164
@quniemn そうそう、指示が雑なんだよね。本人の中ではずっとパラレルでいろんな案件が走ってて、本人の中では整合しているのかもしれないけど指示は場当たり的なので、それを聞いて動く側の徒労感がどんどん積もっていく。
165
「子どもが作った砂山を踏みつけて壊す保育士さん」の件。私には保育のことはわかりませんが、ただただ、子どもの「NO」はどんな時も茶化されることなく大人に届いてほしいし、子どもが作ったものはなるべく大事にされてほしいと思って生きているので胸が痛くなりました。 togetter.com/li/1715253
166
心の底から頷きながら読みました。ここまで丁寧に書かれていてもなおこのツイに「自分(あるいは配偶者)は困ってない」とかいう引用RTがついてるの見ると、“選択的”夫婦別姓のごく基本的な部分が伝わるまでの道のりが遠すぎて倒れそう。 twitter.com/etsuko_ichihar…
167
朝ドラ。家のこと、女性であること、切ない恋心などなどなかなか奥深い描写が重なる中で主人公だけが完全に違うレイヤーにおり、ひたすらハッピーにオタク道を邁進する天真爛漫さとヤバさをいい感じに迸らせる神木隆之介氏、やっぱりすごいな…。
168
@tonkotsu207 少しでも踏み外したら終わり的な感覚があって、間違えることへの恐怖が強い人、わりとよく見かけます。
169
元々のtwでは、こんなふうに自分の傷には人一倍敏感だけど相手を傷つけることには無頓着で、SNSで知りもしない相手にあんた呼ばわりで罵声を浴びせて溜飲を下げるタイプの人については特に述べてないんですが、この手の人が世代問わずそれなりの割合で存在していることは認識しています。 twitter.com/mirror_8490/st…
170
「(男児が)他人に不用意に近付いたり、じろじろ見たりするのは失礼」というのはわかるけど、「男児を犯罪予備軍と見做したり、男児親全般が男児の加害性を意識した躾をしていない前提で話を進めることは失礼」というのがわからない女性がいる、ということはわかりました。>RTs
171
私の電話を聞いてた同僚が「あかん!ぼのさん早く帰りましょう!家に帰ってからも坊ちゃん不安と思う。すぐ帰って!」と職場から追い出してくれまして、今、帰り道です。(本人からは家でT君とゲームしてる旨、のんびりした声で連絡ありました)
172
ちなみにうちの子が通う小学校は、夏休みの宿題として20枚くらいの国語や算数プリントが課され、丸つけは解答プリント見ながら親がやるんですが、この解答に毎年2〜3個間違いがあり、何かを試されている気がして非常に燃えます。
173
本当にそうなんですよね。仕事をするということが家事育児を断念する、家事育児をすることが仕事を断念するということを暗黙のうちに(あるいは公然と)強いる社会って男女双方にとって結局よろしくないのではという話です。
174
以前から不思議だったんですけど、夫が料理をしてくれた後の冷蔵庫には毎度「鶏レバー2切れ」「エリンギ1本」「キュウリ1/5本」みたいなのが残ってて、それを何に使うのかを特に考えてる様子もない。食材をちょこっとだけ残しておきたいのって何なんだろう。本能的な何か?先祖からの言い伝えとか?
175
女性の服のポケットなんて超わかりやすい改善要望、しかもツイート遡ったら彼女達のライフスタイルも把握可能、自分がアパレルメーカの中の人だったらありがたくてありがたくて小躍りしちゃうと思うんだけど、「企業の中の人の気持ちになって怒り出しちゃう人」ってのは本当は何に怒ってるのか