ぼのきち(@bono_kichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
「鬼滅の作者が女性と知ってアンチがわいてる」的なtwを見かけたので、我が家の鬼滅大好き10歳児に「鬼滅の作者は女性らしいよ」と伝えたらしばしポカンとしていて、1時間後くらいに「そっか…男か女かとか考えたことなかった…そっか…人間…」と呟いており、なにやら神的なイメージだった様子。
2
し、知らんかった…
3
10歳児、学校でS君に会って鬼滅1〜20巻を明日貸す約束をした!と大張り切りの為、急にS君ちに押し掛けちゃダメだよと言ったら「大丈夫、コロナ対策も考えてる。まず明日11時に○公園のベンチに漫画置く、そしたら11:01にS君がそれをサッと取って帰る」と身代金の受け渡しみたいな計画を聞かされました
4
小学生の「朝になって急にラップの芯や雑巾が必要と言い出す」習性にはだいぶ慣れ、無茶振りが発生しそうな素材は各種取り揃えていたのですが、今朝は「あ!今日!理科の授業で使う昆虫持っていかなあかんねん」と想定を超えるオーダーが入りました。
5
ゴン…おまえだったのか…毎日毎日子ども部屋の窓を開けて三密を防いでくれていたのは…
6
姉が同級生男子に嫌なこと言われたと凹んでいるのを見た坊9歳、「ハァ?なんなん?!そいつなんなん?!俺よりすごいん?!そいつ50m走何秒なん?!」と珍しくめちゃくちゃ憤っており、姉を思う気持ちの尊さはさておき、小学生の凄さを示す基準が50m走のタイムであることにほっこりしてしまいました。
7
「ヒトデが丸くなった形をしたのがウニ」「ウニが横を向いて長くのびた形をしたのがナマコ」 表現が端的すぎて、すごく納得する気持ちといやいやそんな…という気持ちが交錯する京大白浜水族館の展示
8
どなたかのツイートで見かけた「刺身をKALDIの“青いにんにく辣油”で漬けにする」、試してみたらめちゃくちゃ美味い。めちゃくちゃ美味いよ…!
9
バスで後ろに座ってた男性が学校?塾?の先生らしく「授業中に子どもらがざわついてるから何気なく、ハイ!全集中の呼吸〜!って言ったら「エ?今の何?」「懐かしすぎる」ってすごいザワザワして…」とこぼし、もう一人の男性が「世の中、何もかもが速すぎるよね…」と応えてて味わいがすごかった。
10
我が家の「今週のすごく良かったこと選手権」ですが、坊9歳の「給食に大好物のうずら卵が出てきたので、ほっぺに隠したまま昼休みと掃除の時間を過ごし、午後の授業中に誰にもバレないよう少しずつ食べたらびっくりするくらい美味しかった」が優勝となりました。
11
前の職場の上司が時々「他人がバカに見えて仕方ない時は要注意。大抵自分がやらかしてる」と言っていたのを思い出す案件>RT
12
最近うちの猫のずっしり感が増してきて、おかしいな〜カリカリ1日2杯しかあげてないのに、と呟いたら、9歳と12歳も首を捻りながら「だよね、ぼくもお皿空っぽで、猫がご飯もらってない!って鳴いてる時に1杯あげるくらいなのに」「私も」とのことで、1日2杯ではなかったことが判明しました。
13
落としたリモコンを拾おうとソファの裏を覗く時、ソファの裏もまたこちらを覗いているのだ(めっちゃびっくりした)
14
小学校の社会の授業で各家庭の買い物について調べるというのがあったらしく、買い物時の工夫?について8歳児が「ぼくのお母さんは、好きな音楽の人が逮捕されてiPhoneの中の音楽が聴けなくなったことにめっちゃ怒ってて、それからはCDも絶対買うと言っている」と発表したという話を先生から聞きました。
15
ユニクロにて「買う物を間違えたから返品したい。レシート?ない。レシートは要らないと言ったからこのレジのゴミ箱にあるはずだ。12時頃に来たので、ゴミ箱のその時間帯の層を探せ」と延々言い募る中年男性がいて、何をどう育てたらこんなストロングハートの無法者が出来上がるのかと震えました。
16
なんかこう、学歴も実績も地位もすごいんだけど慢性的に躁状態で、いつも大量の仕事を取ってきては周囲の(言うこと聞きそうな)人間を過度に巻き込んでどんどん彼らの心身を潰していくタイプの人、というのがいて、去年から一緒に仕事してるけど一貫して地獄の様相なんすよね…
17
各位 業務連絡
18
大量の若い人(20歳前後)に接する職場なのですが、自分の観察範囲ではいつのまにか「反抗的な人」をほとんど見かけなくなり、代わりに「漠然と強い不安や恐怖を抱えている人」が増えてる気がしています。とても真面目なんだけど、思うように進まなくなった時にすごく崩れやすい。
19
川遊び中に夫が見つけた石、ポットホールでできた石球なのだと思いますが、それにしても真球度高すぎて、家族一同 自然スゲー!自然スゲー!となっております。
20
月曜から貴族のようにゆったり朝食をとる姉12歳と弟8歳、このままでは全然ダメなので環境を変えてみようとアップテンポな曲をかけ、こちらはバタバタ洗濯物を干して戻って来たところ、姉はエアギター、弟はエアキーボード担当でノリノリで踊っており、朝食的にはやはり全然ダメでした。
21
昨夜 坊9歳「明日6時に起きる」 私「目覚ましセットしなくていいの?」 坊「大丈夫、夢を切り上げたらええねん」 私「どうやって6時ってわかるの?」 坊「夢でわかる。夢見てないと無理だけど…」 私「???」 今朝05:57 坊「おはようございます٩( 'ω' )و」 私「????」 どういう仕組みなんや…
22
結局公園にて、S君とお母さんと妹ちゃん、こちらは10歳児と私(全員マスク着用)が並んで対面し、ベンチに漫画置く→S君がお礼のお菓子を置きつつ漫画受け取る→10歳児お菓子受け取る→双方中身確認して頷く、という流れで、身代金というよりヤクの取引現場(知らんけど)みたいになりました。
23
自分の傷つきやすさを盾に、自分の思い通りの関係性を築こうとしてくる人が本当に苦手。
24
今、御堂筋線なんですけど、おばあさん2人が乗ってきて若い女性がサッと席を譲ったら(えらい)、その2人が 「いや〜ありがとうね」 「やさしいなあ」 「やさしい」 「うちの孫もあんな風に育ってほしいわ」 「あんた孫おらんやろw」 とあまりに滑らかなボケツッコミを繰り広げるので感嘆しています。
25
子ども産むまでは親の躾の影響力をわりと信じており、まあもちろん“影響”はあるんですけど、(10年以上あれこれやってきて今更なんですが)なんというか子どもって無色透明で生まれてくるわけじゃなくて最初から「その子の色」を持ってるよな…みたいなことを痛感しています。