ぼのきち(@bono_kichi)さんの人気ツイート(いいね順)

176
@tonkotsu207 少しでも踏み外したら終わり的な感覚があって、間違えることへの恐怖が強い人、わりとよく見かけます。
177
肢体不自由の子たちへの支援や支援学校の図書費を「自分だけの利益」と揶揄し、それらを真っ先に切り捨てる維新が「大阪、関西全体の復活、発展」を実現できると信じられる心理がまったくわからない。教育や福祉を切り捨てないと“発展”できない自治体は自治体として終わってる。 twitter.com/japan__island/…
178
×は×だよ(缶ビール開けながら)
179
近所で団扇をもらって帰って来た坊9歳、my団扇が嬉しいらしくずっとパタパタあおぎながら「あー、これ電気とかで自動であおげたらええやんな…そんでうちわがいっぱいあったらめちゃ涼しいやん、すごい…これは…発明…!?」と盛り上がっており、母は「扇風機」という言葉を飲み込んで聞いています。
180
@quniemn そうそう、指示が雑なんだよね。本人の中ではずっとパラレルでいろんな案件が走ってて、本人の中では整合しているのかもしれないけど指示は場当たり的なので、それを聞いて動く側の徒労感がどんどん積もっていく。
181
夜中にワーワー鳴いて起こされるのがアレなので、このところ寝室には猫を入れないようにしてるんですけども、昨夜、1階のリビングで猫を寝かしつけて台所でお茶飲んで、そーっと2階の寝室に向かおうとしたらヘソ天で寝てたはずの猫が先回りして階段で待ち構えており
182
猫がこういう→(>_<)漫画みたいな顔するの初めて見た気がした。
183
朝ドラ。家のこと、女性であること、切ない恋心などなどなかなか奥深い描写が重なる中で主人公だけが完全に違うレイヤーにおり、ひたすらハッピーにオタク道を邁進する天真爛漫さとヤバさをいい感じに迸らせる神木隆之介氏、やっぱりすごいな…。
184
@tottemo_choco ただ、このシステムは平常時(学校がある日)には全然機能しないので、毎朝めっちゃ起こしてます…
185
「(男児が)他人に不用意に近付いたり、じろじろ見たりするのは失礼」というのはわかるけど、「男児を犯罪予備軍と見做したり、男児親全般が男児の加害性を意識した躾をしていない前提で話を進めることは失礼」というのがわからない女性がいる、ということはわかりました。>RTs
186
育児は母親ひとりの「仕事」なのか。 本件において誰が「ユーザー」なのか。 「勘違い」しているのは誰か。 twitter.com/cocone1206/sta…
187
一昨日、YouTubeで釣り動画を熱心に見ていた坊9歳「ぼく、三重県に釣りに行きたい。三重、すごいねんて」 11歳「いいね」 夫「よし行くか」 私「行くぞ行くぞ」 —今日— ママ友「坊ちゃん今度三重にマグロ釣りに行くんだって?」 私「いやあの後半部分は完全に初耳なんですけど…」
188
今日は川沿いの道を歩いてたら中学生くらいの娘さんとお母さんとすれ違ったんですけど、急に立ち止まるお母さんに娘さんが「もう!お母さん!!知らない犬について行っちゃダメ!!」って言っててなんかすごく良かった。
189
確かに
190
過密スケジュールに疲れ果てて帰宅しツイッタを開きましたところ、「妻がキレてても徒歩コンビニハーゲンダッツでOK」と「夫の理解不足も家事代行で無問題」を受信いたしました。おまえがひとりでコンビニ行けや。おまえが事前打ち合わせから家事代行全部手配しろや。私は寝る。
191
自分も我が子が小さい頃にはこういう視線が気になって、公共の場ではいつも申し訳無さそうに振る舞ってきたし出来るだけ電車バスにも乗らずにいたけど、本当はこれからの乳幼児子育て世代のために、そんな申し訳なさで擦り切れない社会にしたいんですよ。 twitter.com/serotoninmorek…
192
小学校低学年の頃から家庭内でマッサージ店を営業している13歳ですが、今日久々にマッサージを頼もうとしたら「原材料と光熱費の高騰に伴い価格を見直したい」との申し入れ?がありました。(応じました)
193
私(今日はいよいよ…義経…) 坊10歳「あのさ、ちょっといいですか…実はぼく、本読んで知ってしまったんやけど…」 私「ごめん今日は静かに集中して観たい」 坊「あ、じゃあ一言だけ」 私「うん」 坊「これすごいネタバレなんやけど」 私「何?」 坊「義経、しぬ」 それは知ってた #鎌倉殿の13人
194
うまいうまいと食べていた牛タンが牛の舌であることを知った坊10歳、「え、おれ…牛とキッスゥしてしまったん…?」とショックを受けています。キスの概念が思いのほか広い(深い?)
195
本当にそうなんですよね。仕事をするということが家事育児を断念する、家事育児をすることが仕事を断念するということを暗黙のうちに(あるいは公然と)強いる社会って男女双方にとって結局よろしくないのではという話です。
196
京大白浜水族館では「スズメダイ科オヤビッチャ属の見分け方」なども大変わかりやすくてすばらしく、これを見ながら水槽内のオヤビッチャ属を見分けようと親子で頑張ってみたところ、なかなか見分けがつきませんでした。みなさん泳ぐの速くていらっしゃる…
197
これはもう本当にそうで、「学生の授業評価アンケート的に評判のいい授業」を突き詰めていくと、こういう方向になりがちですよね。わからなさに耐えられない人がいっぱい育ってしまってる気はする。 twitter.com/odahajime/stat…
198
これねえ、これ系のオジサンと話してみると「自分は(自分より)若い女性とお茶目で洒脱なトークができる」という自己認識だったりするんですよね。意地悪じゃなくてむしろ気の利いたことを言ってあげた、くらいの感覚だったりするのがしみじみ難儀。 twitter.com/magmagturquois…
199
その話を隣で聞いていた坊10歳「それは…DNAを調べればわかる…!赤ちゃんも大人もみんなDNAを持っている…!おれたちはみんなDNAでできているからみんなDNA!」 13歳「ごめん途中からよくわからなくなった」
200
母親が全てを投げうって綺麗に整理整頓された家をキープするのもひとつの人生だと思うけど、我が家は散らかったら家族総出で片付け&掃除をしています。それぞれが仕事や勉強、習い事で忙しいので、家のことはみんなで協力するのが当たり前という考え方。 twitter.com/cupcake8994653…