826
これは同感。供給を増やす努力を怠ってきた政府が、自らの無為無策を需要側に押しつけるのは、納得できない。節電要請の前に、原発再稼働への理解を訴えるべきでは無いか? twitter.com/PeachTjapan3/s…
827
問題をオープンにして、大きな方向性について議論をするという文化が日本には無いんだよね。水産業なんて、排他的経済水域が導入された1980年代には、これまでのやり方では先が無いのが明らかだったのに、議論もせずに現状維持をして、死に体です。他産業は、漁業の失敗から学んで欲しい。
828
応援したい人がいなかったとしても棄権をせずに、熟考したうえで、一番マシな候補者に投票すべきでしょう。候補者全員がマイナスだとしても、マイナスの大きさは人によって違うので、投票してもしなくても同じと言うことはありません。
829
「選択と集中」「弱者切り捨て」のお手本ですね。酷い政党だ。 twitter.com/hirofumi_ryu/s…
830
弱い子をいじめて良いなんて誰も言ってない。「弱い子がいじめられる」という発言を否定したければ、いじめの対象と強さ弱さは無関係であると論じるべきでしょう。他者の言葉の趣旨をねじ曲げて、誹謗中傷するのは無神経で不見識だと思います。 twitter.com/CDP2017/status…
831
イジメが存在し、反撃してこなそうな弱い子がその対象になりやすいのは事実でしょう。事実を言ったら非難して口を封じようとする集団は、現実問題に取り組む能力が欠如していると判断せざるを得ない。現実を変えるには、現実を正確に把握し、それに基づいて議論をする必要があるからです。
832
日本が自らの構造的な問題と向き合えない理由の一つは、都合が悪い事実や見たくない事実を述べた人を、「不謹慎だ」とか「配慮がない」などと叩いて黙らせようとすることです。
833
「民主主義の根幹を揺るがしてきた」のは、選挙で国民から選ばれて公務に当たり、その死にあたって世界中から惜しまれている安倍さんではないことは確かですね。 twitter.com/mt3678mt/statu…
834
会ったことも無い、話したこともない人を、あそこまで憎み続けるエネルギーがどこから沸いてくるのか理解できない。
835
安倍さんが持っていた世界のトップとの個人的なパイプが失われたことも、日本にとって取り返しのつかない損失ですね。
836
全てのヘイトに共通することなのだけど、誰かを憎むことで得られた連帯は、関わる人たちの人格を卑しくするだけで、社会に有益なものをもたらさない。
837
マイワシは資源が上向きで、当分の間は安価で潤沢に供給されるので、マイワシを美味しく食べることができると、QOLが上がります。青魚はΩ3脂肪酸が豊富で、健康にも良いですよ。持続可能性についても、はるばる運んできたエコラベルの輸入魚なんかより、国産のマイワシの方が間違いないです。
838
「民主主義が負けた」と主語を大きくするのでは無く、「自分たちが国民の支持を得られず負けた」という現実を直視しましょうね。
839
トンデモ政党が選挙で票を集めて議席をとるのは、民主主義の敗北ではなく、教育の敗北です。
840
都合が良いときは韓国を見習えだの、PCRを増やせだのいってきて、最終的に日本がマシだったことがわかると、何も無かったように黙る人たちはフェアでは無いね。
841
無差別PCRを進めた国は感染がおさまらず、マスクとワクチンの接種率が重要であるという方針の日本の方が感染を抑えられている。多くのことは時間が明らかにしてくれるのだけど、自分の間違いを認められない残念な人たちは、いくら時間がたっても何も学ばずに、おなじような間違いを繰り返す。
842
学ばない人たちが好きなもの
↓
放射能デマ
豊洲デマ
無差別PCR信仰
ワクチンデマ
イベルメクチン信仰
種苗法デマ
ALPS処理水デマ
843
どっかの政党の主張とほぼ重なりますね。その政党は、学ばない人たちの代弁者で、デマを利用して彼らの支持を集めていると言うことでしょう。
844
この図は面白いですね。日本の曲線をみると、医療費を半分にしても、寿命が84歳から82歳に減るだけなのか。最後の2年を諦めて、重たい社会保険を半分にすれば、残りの82年間はずいぶんと生活しやすくなるでしょう。 twitter.com/andy23tran/sta…
845
「カルトにハマる人の気が知れない」と無邪気に言えるのは、どうしようもない孤独を味わったことがない幸運な人なのだろう。そういう人は、そばにいて、居場所をつくってくれた誰かに感謝をしよう。
846
共産党の言い訳は、見苦しいですね。ブルドーザーを使うのは表現の自由ですが、自由を行使した以上責任が伴うのが当然でしょう。支持者はこれに疑問を持たないのかな?
847
氷河期世代が恨むべきは、就職氷河期を終わらせた安倍さんよりも、むしろ、民主党なんじゃないかな。
848
世の中には2種類の人がいる。
①原理原則に基づいて、是々非々で物事を判断する人
②敵か味方かで分類して、それぞれを、全否定・全肯定する人
見分け方は簡単で、その人が嫌いな人の長所を客観的に把握できていれば①だし、敵を全否定しない他者を敵とみなすなら②です。
849
朝日川柳は表現の自由だから、やりたいようにやれば良いけど、それに対してドン引きして非難をするのも表現の自由です。
850
表現の自由は、民主主義の基盤となる重要なものなので、不快な表現に対しても、権力による規制や弾圧を訴えるのでは無く、個々人の自由な批判でもって対抗すべきです。