601
他人と違うことを言って目立とうとして、断定調で逆張りをするテレビ芸人は、社会にとって有害無益な存在です。これは断言できます。
602
専門家が分析する複雑な現実を、前提知識が無い一般人もわかるようにかみ砕くのがメディアの役割だと思うのだけど、日本のメディアの場合、視聴者が喜ぶような単純なストーリーを最初に想定して、それに合わせてコメントを切り貼りしたり、空気を読んで迎合できる芸人に話させたりする。
603
何もしないことについてのボキャブラリーが豊富ですね。
↓
【速報】岸田首相 食品値上がりに「緊張感を持って対応」(FNNプライムオンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3e780…
604
水産の予算の半分は漁港の建設に使われている。水産としての利用が少なくても、多面的機能などという口実をつけて、港の拡大に余念が無い。結果として、地方に行くと殆ど使われていない立派な漁港ばかりがある。
605
漁業が産業として成り立たない状態を放置したまま、漁港ばかりに金をつぎ込んでも、誰も使わない漁港が増えるだけです。このことを「水産土木栄えて、水産業滅ぶ」と言います。
606
水産業を見ていると、日本の政治の問題点が、よくわかります。乱獲、薄利多売という産業が成り立たない構造的な問題は放置したまま、場当たり的にあめ玉を配って、声が大きな既得権団体のご機嫌取りをしているだけ。ずっとそうだったし、これからもそうなんだろうね。
607
乱獲・薄利多売を抑制するどころか、乱獲・薄利多売を続けられるようにサポートしているので、水産業は廃れる一方です。非生産的・非持続的な施策が、水産関係者のみならず国民の支持のもとで行われているので、どうしようもないですね。
608
生態系というのは、時間をかけてできあがった複雑なバランスの上に成り立っているので、良かれと思って何かをしても裏目に出ることが多い。何かやるなら、事前に、その場所を熟知した生態学者の意見をきくべき。
609
70年ぶりの漁業法改正に対して、立民・共産・国民民主は、時期尚早だと反対していて、呆れました。漁業の衰退について議論もせずに何十年も放置しておきながら、恥ずかしげも無く、良く言えたものです。あと何百年放置しておくつもりだったのだろう…
610
良かれと思って、科学的に正しいことを書いても、表現で揚げ足をとられたり、歪曲されたりして、誹謗中傷されるし、下手をすると社会問題にもなりかねない。無駄なリスクを負いたくないという大学当局の懸念は理解できる。でも、そういうときにリスクをとってでも発言できるのが本当の専門家だと思う。
611
年金受給者のみにお小遣いを配っても、本当に苦しい現役世代の顰蹙を買うのは明らかで、選挙対策としても、人気取りとしても逆効果でしょう。これを提案した政党も、通してしまう政党も残念ですね。
612
確定申告をするたびに思うけど、どうしてマイナンバーと紐付いている給与や報酬を予め記入してくれないのだろう。何のためにマイナンバーの写しを、毎回提出させられるのだろうか。現状だと、単に国民の手間暇を増やしているだけですね。
613
予算の関係で、サメの資源調査が縮小されるみたいです。基礎的なデータを集める微々たる予算を削減して、利用者が減少する漁港ばかりに金をつぎ込んでいるのだから、日本の水産の未来は暗いですね。
614
侵略行為を非難することに反対する党があったことにも驚いたが、紛争被害国の話を聞くことに慎重な党があることにも驚く。
615
自分たちは日常的に「あいつはヒトラーだ」というレッテル貼りをしているのに、真珠湾攻撃が批判的に言及されたぐらいで、顔を真っ赤にして怒るのは見苦しいです。
616
日本人の自分でも、今のロシアの侵略は、かつての大日本帝国の行動と重なる部分があると思う。過去を美化するよりも、むしろ、日本はそういう状態から出発して、平和で自由な社会を築いたことを誇れば良い。
617
これはわかる。漁業の仕組みを海外に学びに行くと、感銘を受けることが多いけど、魚は日本の方が旨いんだよね。魚自体の質だけでなく、処理や調理法で差が出ていることも多い。 twitter.com/naitoagri/stat…
618
日経は、原因として「世界的な乱獲。気候変動に伴う海水温の上昇」を上げるけど、世界の天然の漁業生産は減っていないんだよね。基本的な事を学ばずに、ポジショントークを広めている感じですね。
↓
魚介高騰、乱獲が影 すし店悲鳴「仕入れ値イカ5倍」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
619
すでに電力供給が追いつかないので、へそくりの揚水発電をつかって凌いでいるのですが、それも夕方には尽きる予測。本当に余裕が無い状況ですね twitter.com/Electric_taro/…
620
漁業に限らずだけど、人が余っていることを前提に、教育コストをかけずに現場にぶち込んで、生き残った人だけを利用していく仕組みは、労働人口が減っていく中では、成り立たないでしょう。(よほどの好待遇を除く)
621
622
原発再稼働のように、公益に適うけれども、強硬な反対者の矢面に立つようなテーマは誰も手を出さない。一方で、効果が不確かな国産薬品を、正規な手続きを経ずにごり押しするような、公益に反するけれど利権になることは動きが素早い。
623
一方で、マスメディアは、公益の観点から権力を監視するのでは無く、特定のイデオロギー集団に寄り添って、粗探しや逆張りをするから、役に立たないどころか、有害な事も多い。
624
「政府も信用できない、マスコミも信用できない、では、何を信じたら良いのか」と不安な人たちがネットに答えを求めて、おかしな方向にお目覚めしたりする。
625
ウクライナ情勢に関して、橋下さんは一貫しておかしな事を言っている。橋下さんが個人のおかしな考えを開陳するのは表現の自由だけど、なぜ、マスメディアは、そういう人をわざわざ呼んで、意見を拡散するのだろう?