576
国際政治は矛盾だらけで、NATOやウクライナもそれぞれ問題を抱えている。ただ、自ら他国を軍事侵略するという一線を越えたロシアと、そうでない国や組織を同じ土俵に並べて、「どっちもどっち」とは言えないですね。
577
ロシアのことも、ウクライナのことも、戦争のことも、知らないことばかりだということを実感している。ドイツを見ればわかるように、世界の価値観は大きく動いていて、過去の常識はどんどんと塗り替えられていく。学び続けるのをやめたら、取り残されていくだけだ。
578
ロシアがウクライナにやっていることは、DV夫が、逃げた妻に包丁を突きつけて、「お前には俺しかいないから戻ってこい」と脅しているようなものだ。
579
ロシアからの水産物輸入で金額が大きいものでは、イクラ、ズワイガニ、紅鮭、たらこ、うに、タラバガニ、ほっけ、甘エビ、白サケ、スルメイカ、スケソウダラ、すり身などですね。これらは、国産資源の状態が悪い物も多く、ロシアからの輸入が止まると、かなり厳しいことになるでしょう。 twitter.com/soekawaarit0/s…
580
これは酷い。11年間、何も考えてこなかったことが丸わかりですね。廃炉作業を妨害し、被災地の人々を苦しめて、漁業の復興を妨害する雑誌は、廃刊になれば良いと思います。 twitter.com/BIG_ISSUE_Japa…
581
日本はロシアから多くの水産物を輸入しています。経済制裁による影響を検討し、これから何をすべきかを考察しました。
↓
ロシアへの経済制裁で、この水産物が消える(勝川俊雄)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/katsuka…
582
日本政府は、一定数の国民が強く反対することは、議論を避けて、問題先送りをしてきた。これが日本の最大の弱点だと思う。漁獲規制ができないのも、処理水の処分が進まないのも、原発再稼働ができないのも、世代間不平等が是正できないのも、同じメカニズムです。
583
俺が政治にもとめるのは、「新しい○○」みたいに目先をかえることでは無く、処理水、原発再稼働、年金問題など、都合が悪いからといって放置してきた構造的な問題に向き合って、オープンに議論をすることです。
584
国産の水産物は、どこかから勝手に湧いてくるわけでは無い。水産資源や生産者の持続可能性を無視して、ひたすら買い叩いていたら、食べられなくなるのは当たり前だろう。
585
尖閣ぐらい譲ってしまえ、竹島ぐらい譲ってしまえと言う人たちは、領土を易々と奪った国が、そこで満足せずに要求をエスカレートさせる可能性を考えないよね。 twitter.com/bci_/status/14…
586
日本の政治の問題は、政治家が独断で国益を損なう現状変更をするというよりも、むしろ、国民が必要な施策を理解できず反対するのを説得できずに、やるべき事をやらないことでしょう。
587
エネルギー安全保障が日本の泣き所。ただでさえ世界のエネルギー需給が逼迫する中で、ロシアを切った分を新規で調達するのは難しいだろう。原発再稼働がなければ、国民生活を維持できない。
↓
jp.wsj.com/articles/japan…
588
ドイツは、経済的な結びつきが強くなれば、戦争は起こせないと考えて、ロシアへの依存を無警戒に高めたのだが、ウクライナ侵略で楽観論が粉砕され、大転換を余儀なくされている。一方で、日本国内の楽観論者はこの危機からも、何も学ばないようですね。
589
ロシアからの水産物の取引が規制されると、香港から、イクラやズワイガニが、大量に輸入されるようになると予想します。
590
逆張りをして、「周りに流されない俺格好いい」と自画自賛しても許されるのは中学生までですよ。
591
ハマグリの現状についてのレポート。2004年のものだが、よくまとまっていて勉強になります。図7の日本初のハマグリ恐慌は、他の魚種でも見られる現象です。持続可能性を無視した日本の消費は、他国の生態系にも甚大な被害を与えてきました。
↓
takagifund.org/05/r2004/01-08…
592
日本人の無策の埋め合わせとして、買い集めてきた他国の水産物を見下した態度をとるのは恥ずかしいことです。自国の資源を食べ潰してきた自分たちの食のあり方を真摯に反省して、悔い改めるべきでしょう。 twitter.com/katukawa/statu…
593
外交努力は必要だけれども相手があることだから、常に成功するとは限らないので、失敗したときに対する備えも必要です。プーチンのように問答無用で攻めてくる相手に対して話し合いは無力です。日本の原発は安全だから、事故の備えは不要と言ってた昭和の電力会社と同じ発想。 twitter.com/TokikoKato/sta…
594
外交努力が大事だから、軍備をすべきで無いという主張は詭弁です。外交努力と軍備はどちらか一つしか選べないわけではないので、同時並行で行えば良いだけの話。軍備があった方が攻めづらくなるので、外交の成功(戦争回避)の可能性は高まります。
595
失敗に備えないことが成功の秘訣という非現実的な信仰をなんとかしたい。
・外交交渉が大切だから、軍備をすべきで無い
・日本の原発は安全だから、事故の備えは不要
・日本の漁師は乱獲をしないので、漁獲規制は不要
596
現実は、複雑で不確実なんだけど、マスコミは単純なストーリーに落とし込んで、断定的に物事を伝えようとする。不確実な未来に対して正確な見立てを出すのは、研究者では無く、予言者の仕事です。研究者がうんざりしてマスコミを避けるようになると、怪しい予言者の怪しい予言が流布することになる。 twitter.com/AtsukoHigashin…
597
コロナもそうだけど、現在進行形で過去に無かった事象が起きているときに、未来を正確に予測することはできません。どのようなシナリオが現実的に起こりえて、それらのケースにどう対応すべきかを議論すべきでしょう。
598
ウクライナの問題を指摘して、どっちもどっち論を展開している人もいますが、どのような国であっても侵略行為は容認できないので、ウクライナの粗探しをするよりも、ロシアを止めるために何ができるかを考えるべきでしょう。
599
橋下さんやれいわ維新のように「~をしてもロシア軍を止められるわけでは無い。だからやってもしかたがない」と主張する人もいますが、誤った考えです。何か一つのアクションでロシア軍が即座に止まるというような手段はそもそもありません。だから、世界中が困っているのです。
600
我々にできることは、侵略行為の代償を少しでも高くすることで、ロシアに軌道修正をするように働きかけることです。そうすることで、今後の侵略行為へのハードルを上げることもできます。