251
もともと政治には関心が無かったんです。漁業の改革に関わるうちに、政治家とも接点をもつようになり、法改正など社会を改善するのに政治の力が不可欠だと気付いたので、政治に関心を持つようになりました。
252
自民党は業界団体との結びつきが強いので、規制には慎重でした。むしろ、しがらみが少ない野党から、環境や平等性のために漁獲規制をしようという声が上がることを期待したのですが、最後まで反対のための反対しかしませんでした。
253
不満の声を上げている人のそばに寄り添って、一緒に声を上げる野党はあっても、産業の構造的な問題を考えて、持続可能で生産的な地域産業を育てていこうというマインドをもった党は無かったと言うことです。
254
もちろん地域の御用聞きも政治の重要な役目です。業界とのパイプが一番太いのは自民党。そこからこぼれた人たちは、公明や共産が助けに入っていることが多いですね。なので、「自助、共助、公助」と言います。
255
リボ払いはその典型だけど、事業者側がしつこく勧めてくるサービスは、ユーザーより事業者にメリットがあるケースが多いですね。
256
楽器もできない人間が、「明日から音楽で生活していく」といって、定職を捨てるのは無謀ですよね。炭素排出量を減らしながら、脱原発をして、その穴を再生可能エネルギーで埋めるというのは、それぐらい無謀なことです。
257
仕事をしながら、音楽をして、ファンがついてから、音楽に専念するかどうかを考えれば良いのです。エネルギーに関しても、従来の方法を回しながら、再生可能エネルギーの研究開発を進めて、技術的なめどが立ってから切り替えていくべきでしょう。
258
マスクの代わりに透明の板を付けている政治家・芸能人は、感染症対策に関心ありませんと宣言しているようなものなので、印象が悪いです。リスクをとってでも顔見せしたいというなら、何も付けない方がまだマシです。役に立たない対策でやっているつもりになる人を増やさないで済むので。
259
レジ袋再無料化特命大臣を任命するだけで、支持率が上がると思うよ。
260
ルビコン川を渡りきってしまいましたね。 twitter.com/tv_asahi_news/…
261
これはグッジョブ!
たとえ間違えであっても、自分たちでやったことを撤回するのは、政治・行政の世界だとハードルが高いのです。これも菅内閣の功績。
↓
news.yahoo.co.jp/articles/b212e…
262
「自民党は表紙を変えただけ」と非難するけど、野党は表紙すら変えられないからなぁ…
263
菅政権の功績を振り返ってみると、
・世界トップレベルのワクチン接種率
・処理水の放出の政治決定
・HPVワクチンの積極的な勧奨の再開
短期間でこれだけやったら、上出来でしょう。一方で、説明不足や決定プロセスの不透明さという課題は残しました。
264
過去の判断はすべて正しいと言い張る政府と、間違いを認めて柔軟に修正する政府のどちらが良いか。後者を望むなら、政府が間違いを改めたときに、叩くのではなく、褒めないとダメですよ。
265
これは繁殖の機会を奪うので、個体群への影響が大きいかもしれません。 twitter.com/hiruto200/stat…
266
もともと日本の庶民の日常的な食事は、これに近いものであったわけです。米、イモ、豆、野菜に、魚が少々。我々の食生活は全面的に輸入に依存しているのですが、国際的な食材価格が高騰しているので、日本だけ所得が減少していくようだと、こういう状況に近づいていくでしょう。 twitter.com/kyusho365/stat…
267
コロナ前から、ホタテもアワビも一番上等なものは、中国に輸出されています。安いが正義の市場に未来はありません。
268
世界第6位の広大なEEZをもち、その中に世界屈指の好漁場があり、さらに水産物の価値を最大限に引き出せる食文化もある。このような好条件にもかかわらず、水産業を衰退させている時点で、日本の水産政策がどれだけダメなのかという話です。
269
20年前の感覚で、水産物が輸入できないのは当たり前なんですよね。日本のバイヤーは健闘していますが、限界があります。脱成長を続ける限り、水産物は割高になって、食卓から消えていくでしょう。 twitter.com/morichanemoric…
270
世界の石炭需給が逼迫しているなかで、原発という選択肢を自ら捨てるべきではないと、ハイキング中の通訳が言ってた。 twitter.com/nikkei/status/…
271
国政が気になって、気になって、仕方が無いみたいだけど、その前に世田谷モデルの総括をお願いしますね。 twitter.com/hosakanobuto/s…
272
漁獲規制は国益の観点から不可欠だけど、やっても漁業者や業界団体からは恨まれるし、利権が作れるわけでもない。政治家としては、旨みがないどころか、渋みしかないのだけど、国益のためと、汗をかいてくれた政治家がいて、漁業法改正ができた。
273
この通路を通って出勤すると、自分は巨大なシステムの一部であり、立ち止まることさえ許されないちっぽけな存在であることを自覚できます。 twitter.com/tweeting_drtak…
274
この社畜回廊は、日本が生み出したモダンアートの最高峰だと思うので、未体験の方は、9時前後に品川駅をでて港南口の方に進んでみてください。他ではできない体験ができますよ。ブルーボトルに入って、コーヒーを飲みながら、社畜の大河の流れを眺めるのも一興です。
275
バラマキをしたあげく、衰退の一途をたどっている日本の一次産業を見ればわかるように、分配すれば必ず成長をするわけではない。