勝川 俊雄🐬(@katukawa)さんの人気ツイート(いいね順)

776
魚が減ったのは環境変動が原因 ↓ 乱獲ではない ↓ だから、このまま獲り続けても構わない という考え方は間違えています。 環境変動で生産力が低下しているなら、それに応じて漁獲を削減すべきであり、過剰な漁獲を放置して、魚が減り続ければ、それは乱獲なのです。
777
良い記事でした。産地偽装が蔓延している中で、正直に表示する業者が馬鹿を見るのが現状なのです。また、外国のアサリを日本の干潟に撒くことは、病気の侵入などいろいろな問題があります。産地ロンダリングのために短期的に撒くよりも、そのまま出荷する方が良いです。 ↓ hicbc.com/news/article/?…
778
1万人は、30人学級が333個分ですから、クラスの一番やばい奴を333人集めれば、かなり極端な人が混ざることになります。フォロアーが増えていけば、一定の割合で、やばい人たちも混ざってくるのですが、情報発信者にはどうすることもできません。
779
日本の年齢別人口はすでにピラミッドの体をなしていません。このままで行けば逆ピラミッドです。高齢者福祉の問題を指摘すると「姥捨てだ!!」と非難する人もいますが、逆三角形の年齢組成で、高齢者福祉を拡充しながら、どうやって社会を回すつもりなのか、その方法を示してもらいたいです。
780
「温暖化で北海道の米がうまくなった」は、配慮が著しく欠けているけれども、事実ではある。米に適した温度に近づいているのだから。トリチウム以外を除去して害がなくなった処理水を、わざわざ汚染水と呼ぶ印象操作で風評被害を煽っている人たちに、この発言を非難する資格はない。
781
不幸な人を基準にして、みんなが不幸になる形で実現する平等に何の意味があるのか?
782
水産業に関しては、全くその通りだと思う。漁業産出額1兆3千億に対して、毎年3千億円の補助金が入っているけれども、水産業は衰退の一途をたどっている。非生産的な現状を維持するために補助金が使われているから、補助金によって生産性が低く留められている。 twitter.com/atkindm/status…
783
日本のマスコミは、見出し詐欺などの技法を駆使して、「日本政府はこんなに酷かったのか!!」と誤認させる記事を書くのが得意だけれど、酷い話はいくらでも転がっているので、ちゃんと取材をしていれば、誤認を誘わなくともショッキングな記事は無尽蔵に書けると思います。
784
漁獲規制は国益の観点から不可欠だけど、やっても漁業者や業界団体からは恨まれるし、利権が作れるわけでもない。政治家としては、旨みがないどころか、渋みしかないのだけど、国益のためと、汗をかいてくれた政治家がいて、漁業法改正ができた。
785
魚がいなくなるような獲り方をして、安く買いたたかれるような売り方をしていたら、そりゃ、漁業は儲からなくて当たり前でしょう。
786
②北海道や福岡県の漁業関係者も、「資源管理は上から押しつけるものではない」などと批判した。 ↓ 日本が200海里の水産資源を排他的に利用できるのは国連海洋法条約が根拠です。条約では、国が責任を持って、漁獲量を規制をする義務が明記されています。資源管理は国が責任を持って実行すべきです。
787
養殖って、皆さんが思うよりも不安定なのです。事業として成立するには、思わぬ事態があった年の穴を、順調な年に埋められるぐらいの収益性と、それに耐える資本力が必要になります。 twitter.com/373news_twit/s…
788
日本の漁業者は漁場を隠します。情報を隠すことで同業者を出し抜こうという日本の水産業と、情報を公開することでブランド価値を高めようというノルウェーの水産業では、考え方が根本的に違うのです。
789
「もらいすぎ中高年に包囲網」という記事だけど、記事中のグラフを見ると、日本の給与水準が全体的に低く、特に若齢・高齢が冷遇されていることがわかる。記事では年功序列の廃止を勧めているが、それはほとんどの人にとって、生涯、低い給与のままの世界を意味する。 ↓ nikkei.com/article/DGXZQO…
790
面白かった。「我々はチェスの駒の側であって、プレーヤー側ではない」というのはその通りですね。「日本の立場は、どちらかというとウクライナに近い」ので、状況に翻弄される側だという自覚をもって、準備をしないといけない。ハフポストだけど面白い記事でした。 ↓ huffingtonpost.jp/entry/war-in-u…
791
何もしないことについてのボキャブラリーが豊富ですね。 ↓ 【速報】岸田首相 食品値上がりに「緊張感を持って対応」(FNNプライムオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3e780…
792
日本固有のお互い様システムは、相互監視によってフリーライダーを村八分する仕組みによって、補完されているので、相互監視・村八分が機能しない場所では、お互い様システムは成り立たなくなると思った方がよい。日本社会が無敵の人やクレーマーに脆弱なのは、そういう理由もあるでしょう。
793
血液を処理する設備がそもそも無いというのは、不法投棄が前提ということでしょう。これがASCのエコラベル認証取得の責任ある養殖業ですか。ほほう。 ↓ 大量の魚の血液を不法投棄 日本サーモンファーム代表取締役の男を逮捕 青森県(ATV青森テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/f0fc7…
794
本業を持っている科学者は、好きで科学コミュニケーションごっこをやっているわけではありません。科学的に妥当な情報が社会と共有されず、デマが跋扈するなかで、苦しんでいる人たちを看過できないのです。もし、日本で科学コミュニケーションが機能をしていたら、本業に専念できるのですが…
795
特定の信条に配慮して食材を選んだら、たまたまクラスの児童のアレルゲンがなかったというだけの話ですよね。動物性タンパク質を捕らないのが正義という偏った考えは、人を不幸にすると思っているので、公教育の場で考え方を強要するのはやめてほしい。 globe.asahi.com/article/144754…
796
「国家権力の批判が我々の仕事だ」と雑殴りを繰り返していたら、国家権力よりも前に自分たちが国民から愛想を尽かされてしまったというオチですね。批判は大いにすれば良いけど、批判のレベルがあまりにも低すぎます。
797
北海道の米のように温暖化が有利に働く部分もありますが、殆どの一次産業はこれまでの環境に最適化されているので、温暖化によって大幅な変化を余儀なくされる事になります。養殖業も大変な事になるでしょう。麻生さんの発言は一次生産者への配慮を欠いていると思います。
798
漁業者の新規就業事業は、ネットを活用して、入口を見栄え良くすれば人は集まる。でも、定着しない。そもそも、そこで生まれた漁師の子供すら逃げ出すような環境に、外から来て残れる人は、ごく希だからです。
799
プロがやるべき事は、素人の仕事を腐すことでは無く、「やっぱりプロの仕事は素人とは違う」と仕事で納得させることでしょうね。
800
外交努力が大事だから、軍備をすべきで無いという主張は詭弁です。外交努力と軍備はどちらか一つしか選べないわけではないので、同時並行で行えば良いだけの話。軍備があった方が攻めづらくなるので、外交の成功(戦争回避)の可能性は高まります。