山口智美(@yamtom)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
「家庭教育」は一見良さげだし、何が問題なのかわかりづらい、というところをまさに利用して、例えば井上義行氏は家庭教育についての自身の政策が旧統一教会と一致しても何ら問題ないだろう、と言いたいんじゃないかという気もするわけで。 mainichi.jp/articles/20220…
377
性教育バッシングを煽ったメディアとして、産経新聞系の媒体の果たした役割も絶大だったし、『諸君!』出してた文藝春秋や、西尾幹二・八木秀次『新・国民の油断 「ジェンダーフリー」「過激な性教育」が日本を亡ぼす』(2005)を出したPHPや、『男女平等バカ』(2006)などの宝島社も。
378
どこが一致してるのやら。 twitter.com/TetsuoArima/st…
379
「they」が自分の代名詞だと表明している個人のみならず、性別がわからないとか、特に性別をいう必要がない場合も自然に学生たちの話し言葉で「they」が出てきているのはすごいと思うし、見習いたいと思うところ。
380
10年前の本がまさかこのタイミングで重版とは驚くばかりですが、今だからこそ、ぜひ広く読んでいただけたら嬉しいです。 twitter.com/keisoshobo/sta…
381
そういえばこの人の本トンデモ系資料として持ってたな。しかしこの除名の理由がダメすぎと思う。この理由が成り立つというなら、それこそ党内で言いづらいこともあるかもしれないセクハラやパワハラなどの場合はどうなるんだと思ってしまうし。 twitter.com/nogawam/status…
382
10年前に本を出した後も続けてたのだけど、いつまでたってもにわか扱いかー twitter.com/msmsaito/statu…
383
取材ゼロだった斉藤さんと私ですが、なんとポリタスで取り上げていただくことに。しかも2回も、ということでありがたいことです。斉藤さんと私が出るとか出ないとかいうことよりも、ジェンダーをめぐる問題を集中的に取り上げていただく機会があるというのが何よりよかったと思います。 twitter.com/tsuda/status/1…
384
都議時代の萩生田光一氏「一部の学校で、男らしさや女らしさを否定するような行き過ぎたジェンダーフリー教育が行われております(中略)日本人として大切にしてきた男性らしさ、女性らしさも、これまた大切に継承していかなくてはいけないことだというふうに思います」都議会予算特別委 2003-02-21
385
このタイミングで... twitter.com/hatsumimigaku/…
386
宗教団体とみなし、表彰取り消し 環境行動賞の九州大サークル 福岡市(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ef473…
387
@debyu_bo 神社本庁も推進するSDGsですから.... founap.org/180817.html
388
後編も出ていたが、北日本放送、流石にどうしてこのテーマで紀藤弁護士にコメントを頼んでて、性教育バッシングについてガッツリ調査してきて富山の状況にも詳しい斉藤正美さん @msmsaito に識者コメント頼まないのだろう?なんかずれている。 “統一教会”と性教育(後編) knb.ne.jp/nnn/news1014p3…
389
「子ども家庭庁」もできるし、これから与党による「家庭教育支援法」への流れがますます顕著になると予想されるだけに尚更。
390
「また、私が15年に自民党政調会長として訪米した際、旧日本軍の慰安婦問題を象徴する少女像の設置にLGBT団体が反対してくれていました。」初耳なんだけど、どこの団体なのか知りたいぞ。 落選運動も受けた 自民・稲田朋美氏に聞くLGBT法案 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
391
明日発売です!特集は「家庭教育支援法・条例」に追いてです。黒部麻子さんと私とで、かなりガッツリ扱いました。 統一教会だけじゃない! part 2 「家族」に介入する自民党と宗教右派 amazon.co.jp/dp/B0BHS3FG6D/…
392
自民党特命委、八木氏の影響がある限りは何も変わらないどころか状況は悪化するばかりなのでは。
393
だから杉田水脈氏の場合、同じ自民党内の右派女性でも、日本会議的なところにガッツリ支えられている有村治子氏とか、山谷えり子氏とかとは、支持層の磐石さがかなり違うのだろうなとも思う。
394
しかもこの外務省の人が、「外務省総合外交政策局女性参画推進室室長」なる肩書きであるという絶望。
395
今回の北日本放送の性教育報道もそうだけど、旧統一教会だけ抜き出して、自民党も含めてさまざまな右派団体やメディアまで関わってきた動きを単純化して報じることで、メディアが一体何を批判することを避けているのかとは考えざるを得ない。
396
@aikokojima 地元からの情報助かります。元記事を書いた記者に彼女はツイートまで送ってますね。なぜ朝日はこんなひどい記事を出したのか、記者本人はもとより、デスクなどの責任も問われる事態なのではないかと思います。
397
『JAPANISM』2014年4月号でデビューしたと思ったら、すぐ今度は『正論』と『WiLL』の5月号に登場。青林堂からは著書『なでしこ復活』が5月に発売され、一気に右派業界に出てきた感じ。しかし特に初期は『JAPANISM』への登場が圧倒的に多かった。
398
杉田水脈氏は青林堂の雑誌『JAPANISM』にもかなり登場しており、青林堂が育て、盛り上げた人材とも言えるのではと思う。産経の役割も大きいが、最初に、かつどこよりも熱心に杉田氏を出してきたのが青林堂。 twitter.com/yamtom/status/…
399
国際女性デーということで、色々なメディアのジェンダー関連の記事が流れてきているが、なんか今日だけまとめて記事出せばいいや的なものを感じないでもなく、1日だけじゃなくて普段からもっとコツコツとジェンダー関連記事出してくれよと思ったり。
400
以前もツイートしたが、この朝日の「コメントプラス」というコーナー、コメンテーターを使うワイドショーと何が違うのかと思い、朝日の劣化の象徴という気すらしている。読者が新聞に求めているのは専門性もないコメンテーターになんでもコメントしてもらうことではないと思うが。 twitter.com/asahi_comment/…