山口智美(@yamtom)さんの人気ツイート(古い順)

1
米政府からの給付金1200ドル、銀行に振り込まれてた!
2
大阪の松井市長の「女性は買い物に時間」発言、CNNが報道し、世界に発信。Men should do grocery shopping during pandemic as women take too long, Japanese mayor says edition.cnn.com/world/live-new…
3
セクハラ行為について抗議を受けている馳浩氏だが、私が見に行った2017年のJCのサマコンでも、女性を軽く見た蔑視炸裂の発言が目立っていた。今回のことからしても、いつもああいう感じなんだろうなと思わざるを得ない。 twitter.com/yamtom/status/…
4
うわ、三原じゅん子議員が座長... twitter.com/Sankei_news/st…
5
ついに記事になったもやウィン nikkansports.com/general/nikkan…
6
「河井前法相、参院選中も現金配る トイレでポケットに」ありとあらゆるところで現金配ってた感じだなあ。そして海外に行けば歴史修正主義本を配布、と。 news.yahoo.co.jp/articles/492fe…
7
どうしたらこんな考え方ができるのか謎すぎる。二階氏「ダーウィンも喜んでいる」 進化論の誤用問われ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN6R…
8
くだらない歴史修正本をアメリカで配ってたことにも触れてくれたらいいのに。news.yahoo.co.jp/articles/d5331…
9
早川さんがツイートしてた経産省の報告書の図、拡大してツイートされてたのかと見てみて気づいた。 やけに壮大といえばいいのかなんといえばいいのかわからなすぎる図だが、これ意味わかる人いるのか!?
10
「マをツル行為」「マ=宇宙・身体・社会」「神輿があれば乗ってみるノリ なぜなら祭だから」「シュリンクではない」「お金は使うべし!」などの文脈で出てくる「オリンピック 体育祭」。なかなか強烈。
11
経産省報告書の図、「パワポになると全部説明したがる 企画書のための企画」にちょっと笑った。だが、その上にある「八百万の神」とか「単一民族」とかいうのは全く笑えないぞ。 meti.go.jp/report/whitepa…
12
本当だ。経産省の報告書、こちらの図もすごかった。meti.go.jp/shingikai/sank…
13
こんな時期にパラリンピックをやろうとしていたわけですね... 外出危険 40℃超える可能性も #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6368440
14
男性だけが考える「コロナ後の世界」 twitter.com/ChikumaHenshub…
15
うわー、今日の北國新聞の報道によれば、石川県金沢市、加賀市、小松市、歴史は全て育鵬社教科書採択、加賀と小松は公民も育鵬社、前回と変わらず、らしい。今回の採択の流れに完全に反する石川県のこれらの自治体の妙な盤石ぶりがなんといったらいいのやら....
16
結局、ベルリンの少女像についても日本政府が騒いだことで、かえって像の存在がニュースとなってより知られることとなり、地元の人たちの運動も盛り上がるという展開のような。いつものパターン。 twitter.com/mainichi/statu…
17
これはひどい。こんなものを提案するとはありえん。fnn.jp/articles/-/957…
18
「美人知事」なんて、本文中にも、英語のオリジナル記事にも一言も書いてないのに、わざわざタイトルに加えたニューズウィーク日本版、性差別丸出しでひどいな。news.yahoo.co.jp/articles/4f588…
19
CNNで、今回のハリスは本人が好きで履いていることを打ち出していたスニーカー以外は、女性候補のファッションばかりが話題にされるとか、批判の対象になることがなかったと指摘。ヒラリー・クリントンの時はファッションがやたらと話題にされて批判されたりもしていたが、その状況は変わったと。
20
「作る人食べる人」CM抗議が言及されているツイートをいくつか見たので、手持ちの貴重資料をシェアしておこう。1975年「国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たちの会」(のちの行動する女たちの会)による、「私作る人、僕食べる人」ラーメンCMへの抗議文。オリジナル手書きバージョンのスキャン
21
流石にこんな記事をそのまま載せるYahoo Japanはまずいだろう。米議事堂乱入を煽ったのはBLMのメンバーと判明か(JBpress) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bcc23…
22
なぜオリンピックのために、一般市民が辛抱しなくてはならないのだろうか。IOC会長「どうか辛抱して」 日本国民に理解求める(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0bfbc…
23
ワシントンポストが紹介している森の発言は、「エイズがきたように思われて」発言、「米国で停電が起きたとしたら、殺し屋が必ずやって来る。そういう世界ですよ」発言、浅田真央さんについて「大事なときに必ず転ぶ」発言、リード姉弟組について、「米国代表で出るには実力が足りなかった」発言。
24
一昨年の初夏に学生を連れて日本に行った時、東京都のオリパラ準備局にいき話を聞かせてもらったのだが、今もその時に会合に参加した学生が「あれはすごかった」と語り継ぐ経験になってしまった。学生が何を質問しても返ってくる回答の大部分が「それは担当ではないから答えられない」だったから。
25
例えばプレゼンの中にあった「都はダイバーシティを掲げて取り組み推進」に関して、学生が「都はLGBTに関連してオリパラに向けてどう取り組むのか」と聞けば「担当が違うから答えられない」。前もって出るかもしれない質問を書いて出すようにと言われたので、これは書いてあったものだったのに。