301
302
家庭教育と同性婚が旧統一教会の2大テーマとなっていることがいくつかの地域の事例からも見えてきていますね twitter.com/tr_727/status/…
303
民党改憲案と旧統一教会系勝共連合が推す「9条、緊急事態条項、24条(家族条項)」の3点セットが共通するから自民党改憲案は統一教会の影響だ!とかいう説もずれている。単にさまざまな右派団体が2016〜17年ごろに熱心に3点セットを推しており、勝共連合もその流れに乗っていただけかと。
304
家庭連合(旧統一教会)系の『世界日報』は5月にこの本を出したばかりです。旧統一教会の反LGBTへの熱意は、他の右派団体よりも強くて、かつ長続きしているというのは言えるだろうと思います。amazon.co.jp/dp/4882010992/
305
この濱田大造熊本県議のFBポストからすると、勝共連合の人が講師になった「熊本ピュアフォーラム」の講演会を、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本放送が後援していたようだ。facebook.com/daizohamada.ku…
306
そういえばこんなのあったなと思い出す。 twitter.com/emigrl/status/…
307
LGBTについてはやはり右派の中では『世界日報』をはじめとして旧統一教会系がダントツに詳しいですからね。このテーマに関しては『世界日報』の記者は多くの新聞記者よりよほど詳しいと思います。詳しい、ということと主張が正しいとはまったく別問題ではありますが。 twitter.com/hotaka_tsukada…
308
「ミライトワ」受注先が800万円送金 組織委元理事側に渡った疑い(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c142c…
309
八木秀次氏は法制審議会民法(相続関係)部会の委員を務めているほか、第二次安倍政権時代、教育再生実行会議の委員にもなった。つい先日、自民党の「性的マイノリティに関する特命委員会」で講師を務めていたのは記憶に新しい。
310
報道からすれば、LGBTへの差別禁止も、同性パートナーシップも同性婚についても、日本の若い世代で支持する人たちがかなり増えているのは明らかだと思われる。しかしそれが投票行動につながってきていないのがなあ。メディアの選挙報道の問題も大きいように思う。
311
特に杉田水脈氏についての報道の中で、杉田氏の差別、問題発言などがよく例示されますが、そうしたものからことごとく日本軍「慰安婦」問題についての発言が抜け落ちているように思います。杉田氏がなぜ今の位置にいるかを考える上で「慰安婦」問題についての氏の行動や発言は外せないのに。
312
こちらの毎日の記事、私のコメントも使っていただいています。都城の条例をめぐる統一教会の関わりについて全国紙の記事としてしっかり扱っていただけたのは大変重要ではあるのですが、選挙当日ではなくて、前に出して欲しかったとも思います。タイミングが遅いと。
mainichi.jp/articles/20230…
313
そもそも安倍晋三氏自身が「ジェンダーフリーや過激な性教育の廃止」を強く主張してきた人だったわけで。上久保氏は「一部の自民党議員が、旧統一教会の主張する政策を強く訴えたとしても、それはリップサービスの域を出ない。」というが、リップサービスどころか実際に大きく影響してきたのだが。
314
内閣府・男女共同参画局の担当者「『壁ドン』は小林先生ご自身がゼミで取り組まれている内容です。恋愛は個人の自由だけれど、恋愛したい人には支援が必要だという観点で提案いただきました。」ええええ、壁ドンにゼミで取り組んでいるの??news.yahoo.co.jp/articles/2eb1d…
315
まず自民党にたくさんいる、世襲の高齢男性議員に引退していただいて... 自党内で「女性や若者が活躍できる場」を作る気があるように見えない政党が「共創したい」ってなんなんだろうな。 twitter.com/jimin_kaikaku/…
317
ジャニー喜多川氏についての記事が毎日に出たのは良いことだが、それがマクニール氏の言葉としてしか出ておらず、毎日新聞としてしっかり記事化しないことの問題の根深さも思う。毎日新聞としてしっかり扱うべきではないのか。
mainichi.jp/articles/20230…
318
たかまつなな氏の動画は2018年米中間選挙での動画を模したもののようだが、大きな違いは米動画は反トランプを打ち出しており、出てくる高齢者キャラクターも白人高所得層のトランプ支持者というのがセリフからも明確なこと。逆にたかまつ氏動画は若者が選挙に行くべき以外のメッセージが不明確。
319
こういうメディアによくある「二つに分断されるアメリカ」みたいな図式が描かれる中で、どういう人たちの声が落とされ、聞こえないものにされていくのかも考えたい。@takano_r
320
旧統一教会系「平和大使協議会」の「3つのゴールと活動」の一つが「平和理想家庭の価値と為に生きる「奉仕の文化」を定着させる」というもので、「家族を尊重する条例・基本法制定の実現をめざしています。」とも明記されている。peaceambassador.org/3goals_activit…
321
旧統一教会との関係や、家庭教育支援条例への関わりが話題になった、静岡県の藤曲県議や、岡山県の福島県議が結局無投票当選になったということに、根本的に日本の地方議会の制度がうまく機能してないことを感じてしまうし、そもそも民主主義がきちんと機能していないような気もしてしまう。
322
そう、この事件は3都議が起こして、それに乗っかったのが安倍・山谷なんですよね。3都議の役割をスルーしてはいけない。 twitter.com/hayakawa2600/s…
323
政権の中の人が、全会一致で可決された男女共同参画社会基本法の廃棄を求めるという立場を過去においてとり、それ以降特にこの立場を取り消してもいないというのは...
324
現時点で家庭教育支援条例があるのは10県6市だけれど、条例があろうがなかろうが、「家庭教育支援」の政策は全国的に自治体によって行われています。
325
フェミニズムへのバックラッシュの頃、結構多くのフェミニストが統一教会ばかりに着目して、日本会議系団体の影響の大きさを見逃していたように思うのだが、同じことは繰り返してほしくない。同時に、具体的に統一教会がどう地方政治の現場で動いていたのかもしっかり見ていなかったとも思う。