226
今週の金曜に発売される『週刊金曜日』の特集記事のために「家庭教育支援条例」をさらってみたが熊本の条例がモデルになり、そのあと岐阜が「祖父母の役割」を入れて、茨城が「幼少期・就学前教育の重視」を入れ、それらが流行して後続の自治体の条例に影響を与えるというパターンだった。
227
先週は取材ゼロだった @msmsaito と私ですが、ポリタスを皮切りに、session、そして斉藤さんは富山のチューリップテレビ、私は東京のTBSと少しずつ取材依頼も来るように。扱ってるテーマが地味なので依頼殺到ということにはならないと思うけど、できる範囲で発信していけたらと思います。
228
名称が「熊本ピュアフォーラム」で、イベントとして「青少年健全育成《中学生》ライブ」 での 「純潔テーマソング 」のパフォーマンス、団体の事務局長は勝共連合の人、とここまで揃ってて関係団体じゃなかったらビビるレベルでは。
229
これはひどい。。性教育をまともにできていない状態にしたのはまさにこの発言してる人たちだろうに。 twitter.com/nogawam/status…
230
杉田水脈氏の「変装」しての「潜入」について、昨日 #ポリタスTV で使ったスライドもポストしておきます。別に「潜入」しなくても普通に参加したらいいのに、杉田氏がそう述べているのでその表現を拝借しています。赤い丸で囲っているのが「変装」した杉田氏。@PeacePhilosophy
231
この内閣府の件を最初にツイートした私はフェミニストだったりします。 t.co/LqVdW5aZPh
232
同じく小林氏の資料p.28「婚活セミナーでジャージ, サンダルの男性」とあり、「公開では写真削除」と書かれている。非公開のこの会議では、ジャージ、サンダル姿の男性の写真があったということなんだろうか?それもどうなのかと思うわけだが。gender.go.jp/kaigi/kento/Ma…
233
熊本ピュアフォーラムのサイト見たら、「カウンセリング受付」とあり、「LGBT・性同一性障害・性自認問題
性的指向問題・ジェンダーフリー問題への初期対応。」と書かれていた。怖すぎる。pure-22jimdosite.com
234
この福井の事例は、「旧統一教会系の動きとの関連があったと言われている」どころではなく、もろ旧統一教会の動きという案件です。『社会運動の戸惑い』第5章、および『徹底検証日本の右傾化』の斉藤正美さん章をぜひご参考に。 twitter.com/sayokonobuta/s…
235
2006年の教育基本法「改正」の時、左派・リベラル界隈は果たして第10条として「家庭教育」が加わったことに十分に注意を払っていたのか、結構怪しいと思うんですよね。右派にとっては非常に重要な「改正」だったのに、左派はその重要性をしっかり認識できていたのか。これも検証すべき点かと思う。
236
杉田水脈議員の問題を取り上げるのはいいことだが、杉田氏の「歴史戦」への関わりについては完全スルーしている。ありがちな報道だが、問題だと思う。
杉田水脈議員 総務政務官就任で早くも過去発言が続々問題視「統一教会の支援問題ない」(女性自身)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ba77d…
237
アメリカの動向に影響されやすい日本でのリプロダクティブ・ライツがどうなるかの危機感も高まる。ただでさえ状況はよくないのに...
238
家庭教育条例が通った自治体でも岡山のように目立つ反対運動が起きたところもあるが、多くの自治体では共産を除く野党の表立った反対がなく、議論もないままに通ってしまってきた。このこと自体もどうだったのか反省的に振り返る必要があるのではないか。
239
ミヤネ屋、旧統一教会と政治に関して富山の事例を紹介して、斉藤正美さんも登場したりしたのに、結局スタジオでその議論は全くないままか。何のために紹介したのか謎。まあでもあのコメンテーター布陣じゃジェンダーが深く絡む問題を議論できるはずもないか...
240
自民党、「女性活躍に向けた趣旨」のために「原則18歳以上25歳以下の女性のみ」とした部分を、「これまで意見を聞きにくかったデジタルネイティブの女性」に変更したようだな。ツイートを削除したことについての説明はないままで。 twitter.com/jimin_kaikaku/…
241
日曜の夜、「ジェンダーバッシングと宗教右派」のテーマで福島みずほさんとのオンラインでの対談イベントがあります。 twitter.com/mizuhofukushim…
242
今晩のBS-TBS 『報道1930』に出ることになりました。番組途中からの出演です。旧統一教会の、ジェンダー平等やLGBT関連の政策への影響について話す予定です。
bs.tbs.co.jp/houdou1930/
243
上久保誠人氏「統一教会の関連団体である「勝共連合」は、「ジェンダーフリーや過激な性教育の廃止」「選択的夫婦別姓反対」「男女共同参画社会基本法の撤廃」を政治目標に掲げている。だが、安倍政権以降の自公政権は、これらの政策をまったく採用していない。」これはないわ mag2.com/p/news/556179/4
244
その主導した旧統一教会で活動してる方が、公募に応募して行政に任命された「男女共同参画推進員」として活動し、図書について苦情を申し立てたという展開が記されているのが『社会運動の戸惑い』。『日本の右傾化』の斉藤さん章ではそのかたが後に福井市議になったことも書いてあります。今も現役。 twitter.com/msmsaito/statu…
245
『週刊金曜日』今日発売です。「統一教会だけじゃない!Part2「家族」に介入する自民党と宗教右派」特集で、家庭教育支援関係の動きについて焦点を当てています。岡山県の条例について黒部麻子さんが書かれ、私が総論的な記事と旭川の条例制定の動きについて書きました。
kinyobi.co.jp
246
自民党もこのタイミングで『世界日報』や世日クラブ常連の八木秀次氏を呼ぶとはなあ。バックラッシュの頃から一貫してフェミニズムやLGBTバッシングを続けてきた人ですよ...
247
この武道館男性トイレ問題などみて、どうしても思い出すのが、安倍政権下で始まった「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」です。結局、安倍政権が推奨した「女性活躍」とは一体なんだったのかも、検証が必要ですね。#ss954
248
でも日本軍「慰安婦」問題関係の数々の問題発言は完全スルーという点で、大きな欠落もある記事。いつもこのパターンの繰り返し。 twitter.com/msmsaito/statu…
249
これはひどい。 twitter.com/miosugita/stat…
250
『世界日報』や他の旧統一教会系のサイトなどからは、旧統一教会が「家庭教育」を相当に推しているのは明らかではあったけど、私が思った以上に自治体での家庭教育支援条例作りに向けて地方議員に働きかけを行ってきたのかもしれないな。