山口智美(@yamtom)さんの人気ツイート(新しい順)

376
産経がこのような報道もしていました。sankei.com/article/201508… トイレが綺麗になるとかアクセスがよくなるのはもちろん良いことですが、これが最優先の課題とされ、他の取り組みが非常に見えづらかったことには大きな問題を感じています。あるいは産経の報道が偏っていたと言われたいのでしょうか。
377
有村議員自らコメントをありがとうございます。このイメージは当時配布されたパンフの1ページなのですが、有村議員はこれには問題がないとお思いでしょうか?また、さまざまな施策をされていたと言われますが、この頃最も担当大臣として力を入れておられた施策は「トイレ」だったと思うのですが。 twitter.com/Arimura_haruko…
378
そして、この施策のメインが「ジャパン・トイレ・チャレンジ」だったという。
379
結構これがRTされてたのだがソース情報書き忘れたので置いておきます。こちらのパンフより。
380
有村治子女性活躍担当大臣時代の政府が出してたパンフに掲載されてた「女性の5つのシチュエーション」。子育てと介護が常に基準であり、それ以外のシチュエーションはないかのよう。
381
日曜の夜、「ジェンダーバッシングと宗教右派」のテーマで福島みずほさんとのオンラインでの対談イベントがあります。 twitter.com/mizuhofukushim…
382
『社会運動の戸惑い』第5章では、旧統一教会の人たちが福井や富山で公募により県に委嘱される「男女共同参画推進員」として活動しており、頭角を表しリーダーになっているが、ジェンダー研究を専門とする斉藤正美さんが地元の市の推進員に応募しようとしたら行政に難色を示されたことも記されている。
383
この福井の事例は、「旧統一教会系の動きとの関連があったと言われている」どころではなく、もろ旧統一教会の動きという案件です。『社会運動の戸惑い』第5章、および『徹底検証日本の右傾化』の斉藤正美さん章をぜひご参考に。 twitter.com/sayokonobuta/s…
384
その主導した旧統一教会で活動してる方が、公募に応募して行政に任命された「男女共同参画推進員」として活動し、図書について苦情を申し立てたという展開が記されているのが『社会運動の戸惑い』。『日本の右傾化』の斉藤さん章ではそのかたが後に福井市議になったことも書いてあります。今も現役。 twitter.com/msmsaito/statu…
385
「子ども家庭庁」もできるし、これから与党による「家庭教育支援法」への流れがますます顕著になると予想されるだけに尚更。
386
そして、地味なテーマの中でもおそらくさらに地味な「家庭教育」推進に関しても、旧統一教会も絡むし、他の右派団体の関連も深いテーマなので、これについても発信する必要を感じるのだった。
387
先週は取材ゼロだった @msmsaito と私ですが、ポリタスを皮切りに、session、そして斉藤さんは富山のチューリップテレビ、私は東京のTBSと少しずつ取材依頼も来るように。扱ってるテーマが地味なので依頼殺到ということにはならないと思うけど、できる範囲で発信していけたらと思います。
388
もうすぐ始まるTBSのNews 23で、性的マイノリティ政策と旧統一教会に関するテーマの内容が放送されるそうです。私もちょこっと登場するかも?
389
ただ『世界日報』は単純に「後天的説」を唱えてもいないことには注意が必要。反LGBTの歴史が長いというのもあるし、海外のものも含め色々情報を収集しているのだろうとも思われ、旧統一教会系媒体はうまく(正しいという意味ではない)論を提示していると思う。『世界日報』侮れないなと思うところ。
390
この「後天的説」のために便利だったのが、神道政治連盟国会議員懇談会で冊子も配られた楊尚眞氏の論考や楊氏による翻訳書。八木秀次氏も高橋史朗氏も、その主張のために楊氏を引用しまくる今日このごろ。 twitter.com/tbsradio_news/…
391
八木秀次さんと『世界日報』など旧統一教会(家庭連合)系媒体は、持ちつ持たれつというか、お互いをうまく使ってきた感じの関係性なのかなあという印象。そしてどちらもかなり早い時期から反LGBTに関わりリードしてきた。神道政治連盟など日本会議系がほとんど扱ってなかった頃から今までずっと。
392
八木秀次さん、これだけ記者に囲まれたことは今まであったんだろうか。 twitter.com/tbsradio_news/…
393
色々と山谷えり子氏の影響というのが大きすぎてねえ... メディアもぜひ山谷氏問題にもっと焦点を当てて報道して欲しいと思う。
394
そして私がとったノートには、八木氏が以前(2000年代はじめのことだろう)はそれを「いわゆるバックラッシュでやめさせることができた」と発言したと書かれている。
395
八木秀次氏の2015年の「世日クラブ」講演会に私は行ったので、そこでの資料を見直しているのだが、「性的少数者の人権の尊重」について「性愛を平等に扱う偏った内容になる危険がある」と主張している。平等に扱うと偏ったいう理解になるのがすごいよな。
396
自民党特命委、八木氏の影響がある限りは何も変わらないどころか状況は悪化するばかりなのでは。
397
八木秀次氏は、自民党の特命委が「我が党の考え方」を出した時にも関わり「「性的指向や性自認にかかわらず」という文言をカットさせたと八木氏は自分で「世日クラブ」での講演の際に言及。)八木氏の意見がLGBT理解増進法案が提出されなかったことに大きく影響したとも目されている。
398
自民党もこのタイミングで『世界日報』や世日クラブ常連の八木秀次氏を呼ぶとはなあ。バックラッシュの頃から一貫してフェミニズムやLGBTバッシングを続けてきた人ですよ...
399
@mameta227 八木秀次さんは、2015年4月、2021年6月と「世日クラブ」で同性パートナーシップや同性婚に反対する内容の講演を行っています。senichi-club.net/history
400
『世界日報』や他の旧統一教会系のサイトなどからは、旧統一教会が「家庭教育」を相当に推しているのは明らかではあったけど、私が思った以上に自治体での家庭教育支援条例作りに向けて地方議員に働きかけを行ってきたのかもしれないな。