351
「世界の情勢に詳しい」、特に米の情勢に詳しいというのが性教育やLGBTへのバッシングで発揮されてきたわけで。
352
「なぜ付き合っているかというと、世界の政治社会情勢を教えてくれるから。世界平和連合は、世界を平和にしたい、そのためには家庭が第一といっている。それはその通りだと思う。」「家庭」を強調してるし「世界の政治社会情勢を教えてくれる」にも注目。dot.asahi.com/dot/2022080300…
353
英文メディアは日本で褒められがちな傾向があるけど、明らかにジェンダー視点が欠落していたりすることも多々あるので、気をつけておきたい。旧統一教会については、ジェンダーやセクシュアリティ関連の政治に多大なる影響を与えてきたので、そこ落とすのはやはりまずい。
354
学者やジャーナリストらに色々コメントをとっている記事だが、政治家も含め、記事内の登場人物が全員男性であることに、この記事を執筆した記者さんらは気づいているのだろうか...
How Abe’s killing exposes Japan’s thin line between church and state ft.com/content/d0656c…
355
多くの政治家らは、旧統一教会の関連団体だと「知らなかった」といえば許される、逃げられると思っているようだが、百歩譲って「知らなかった」が本当だとしても、そんな調査能力のない政治家やその秘書は国会や地方議員の職務に不適任なのではないだろうか。
356
統一教会系「世界平和女性連合」の雑誌掲載の対談記事をまだご自身のサイトに載せっぱなしの猪口邦子議員。kunikoinoguchi.jp/article/pdf/20…
357
ここでも出てきた「家庭教育の推進」。これなら問題になるまいとか、なんとなく良さげで具体的に何かわからないからいいかとか思ってるのかなあ。
辞職「考えず」旧統一教会“賛同会員”の自民・井上義行参院議員 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
358
ここにも出てくる家庭教育支援条例。10県6市で条例が通ってきたが、県で共産党を除いた野党から表立った反対があったのは岡山県だけ。今後、共産党以外の野党も家庭教育支援条例や同法案への批判的な視点を持って欲しいし、自公も含め、議会できちんと議論してほしい。
newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/1…
360
したことありますよ。 twitter.com/ishiitakaaki/s…
361
#家族条項 まさかのトレンド入りしてたのか。これについては「24条変えさせないキャンペーン」サイト、ぜひ注目してください。
article24campaign.wordpress.com
362
品切れ状態の『社会運動の戸惑い』で、一部価格が高騰しているところもあるようですが、2週間あまり先には確実に3刷重版を定価でお求めいただけるようになるとのことです。また、電子版も現在準備中です。
363
24条についての現行憲法と自民党改憲草案の比較は「24条変えさせないキャンペーン」のサイトがわかりやすいです。
比べてみよう24条。現行憲法と自民党改憲草案 article24campaign.wordpress.com/2018/10/13/%e6…
364
そうなんですよ。なんでも旧統一教会の影響!とやってしまうと、他にも多々ある影響が見えなくされることが結構怖いです。 twitter.com/hayakawa2600/s…
365
右派の改憲運動で「緊急事態条項、家族条項と9条の3点セット」が強調されていたからこそ、「24条変えさせないキャンペーン」を立ち上げた、という背景もあります。24条は右派にとっての改憲の優先事項としてあがっていたから。この3点を掲げていたのは旧統一教会に限ったことではないのです。
366
日本会議系「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が出してた改憲DVD「世界は変わった。日本の憲法は?」でも取り上げられてたのは、緊急事態条項、家族条項と9条の3点セットです。kenpou1000.org/news/post.html…
367
旧統一教会だけではなく、右派シンクタンク「日本政策研究センター」も同じ主張だったし、日本会議系「美しい日本の憲法をつくる国民の会」もこの3点を打ち出していた。これは旧統一教会より日本政策研究センターの影響大な案件と思う。
tokyo-np.co.jp/article/193136…
368
『世界日報』の配布地域が関東地方と沖縄県の一部であることからわかるように、旧統一教会(家庭連合)は沖縄に力を入れてきた。『世界日報』のサイトにも、「防衛・沖縄」というセクションがある。
369
今日の配信では最後に無理やり入れ込んだような形になってしまったけど、旧統一教会などの宗教右派が「家庭教育」を推していることはとにかく強調したい。各地で通っている家庭教育支援条例や、今後出てくるであろう「家庭教育支援法案」などにどう関係してくるのか、注意して欲しい。
370
先ほどの配信の中で出てきたように、第二次男女共同参画基本計画はバックラッシュ色が濃く、福島さんがかなり関わった第三次は逆に良いものになり、そして現在の第5次は最終段階でバックラッシュ色が濃いものにされるという展開。次の基本計画でバックラッシュ色をなくす必要がある。
371
そしてもちろん、地方政治においては,男女共同参画条例の内容が保守的なものに変えられたりもしてきたわけで。例えば都城市の男女共同参画条例の事例は旧統一教会の運動の成果ですよ。
372
選択的夫婦別姓がいつまでも実現しないことや、LGBT理解増進法さえ通らないことはなぜなのか、考えて欲しいものだ。
373
男女共同参画社会基本法だって全会一致で通ったから法律そのものは廃止できないだけで,実際男女共同参画がいかに安倍政権のもとで全く重視されず、女性活躍にとって変わられ、無意味なものになってしまったか…
374
「「ジェンダーフリーや過激な性教育の廃止」「男女共同参画社会基本法の改廃」などを政治目標に掲げている。だが…安倍政権以降の自公政権は、これらの政策を全く採用していない。」って何言ってるんですか状態。ジェンダーフリーは政府として使わないなる文言は繰り返され、性教育は後退著しいのに。
375
具体的にジェンダーをめぐる政策がどうなってきたのかスルーするとこんなズレた理解になってしまうというお手本のような記事だな。
旧統一教会、日本会議、創価学会…自民党「宗教で票集め」の冷徹な実態(ダイヤモンド・オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d77f8…