山口智美(@yamtom)さんの人気ツイート(新しい順)

301
統一教会の件について認識の甘さを反省し云々という山谷氏だが、具体的に何の認識が甘くて何を反省するのか謎
302
日本会議の「戦歿者追悼国民集会」、山谷えり子演説中
303
政権の中の人が、全会一致で可決された男女共同参画社会基本法の廃棄を求めるという立場を過去においてとり、それ以降特にこの立場を取り消してもいないというのは...
304
杉田水脈氏は維新の会所属だった2013年「男女共同参画社会基本法、私はこれは本当にナンセンスな法律だと思っておる」「男女共同参画社会基本法みたいなものはさっさと見直しをして、廃案なりにしていくべき」と質問した。政権に入った現在の考えはどうなのだろうか。kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId…
305
アメリカの旧統一教会系の学者とかは「慰安婦」問題についてはどっちつかずの立場という感じで、日本の右派の立場にガッツリ立っているわけでもないけれど、元「慰安婦」や支援者の立場に立ってる訳でもないみたいな微妙なスタンスの論文を出していたりするんですよね。
306
そして、今年の4月に行われたイベントが「「トランスジェンダーの現状等を考える県民フォーラム」の開催 」というもの。今、旧統一教会や関連団体がどういう方向に行こうとしているのか見えてくるな。
307
熊本ピュアフォーラムの過去イベントには、溝口幸治熊本県議や、杉田水脈衆議院議員のほか、世界日報の編集委員も出ているし、「第二部 演奏 「青少年健全育成《中学生》ライブ」 演奏 MI♥MI 純潔テーマソング 「 命 」 作詞・作曲 稲富安信 」というパフォーマンスも。pure-22jimdosite.com/%E4%BC%9A%E7%A…
308
家庭教育支援条例についてやたら熱心な様子がわかる熊本ピュアフォーラムのサイト。pure-22jimdosite.com/%E3%82%AE%E3%8…
309
熊本ピュアフォーラムのサイト見たら、「カウンセリング受付」とあり、「LGBT・性同一性障害・性自認問題 性的指向問題・ジェンダーフリー問題への初期対応。」と書かれていた。怖すぎる。pure-22jimdosite.com
310
アメリカにおける「歴史戦」で大きな役割を果たした日本の宗教団体は幸福の科学でしょう。また、日本会議系の人たちもよくアメリカに来て集会やったりしていた。
311
むしろ杉田水脈さんと旧統一教会関連組織の集会参加を挙げるなら、こちらの熊本ピュアフォーラムの方ですよね。アメリカで出席した集会の会場ではなく。 twitter.com/miosugita/stat…
312
「旧統一教会の政策が不当に自民党の政策に影響を与えたとは認識していない」と岸田首相。「正当に」は与えてきたことがあるということかな。 自民の政策に旧統一教会の影響は? 首相「不当な影響ない」と言うけれど…教団側は「手を合わせてきた」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/195499
313
経済産業政務官になった長峯誠氏は、都城市長時代の2006年、「性別または性的指向にかかわらず」人権を守るという内容の画期的だった都城市の男女共同参画社会づくり条例を「再制定」して「性別または性的指向にかかわらず」を削除した条例を通した人 the-miyanichi.co.jp/kennai/_65076.…
314
10年経って重版という思わぬ展開を迎えた『社会運動の戸惑い』だが、実はそれ以上に出版当時、メディアに黙殺されてしまったのが『海を渡る「慰安婦」問題』だった。なぜかといえば「慰安婦」問題がテーマだったから、としか言いようがない気がする。
315
男女共同参画・女性活躍担当大臣は小倉將信氏か。男性で、経歴見てみてもこの分野に強いとも思えないし、ますます存在感が薄くなりそうな男女共同参画。
316
旧統一教会についてはさまざまなアプローチから追ってきた方々がいらして、弁護士さんもジャーナリストの方々も、それぞれのアプローチから強みを生かしつつ情報発信されていると思います。斉藤さんや私はジェンダー視点を生かしてみてきたわけで、他の専門家とは違う面もあるでしょう。
317
日本会議は結成は1997年だが、そもそも2団体が合併して結成された団体なので、日本会議に連なる運動はそれより前から存在していたし、日本会議のウェブサイトでもそういう認識であることが明らか。nipponkaigi.org/activity/ayumi
318
今日受けたある取材の中で旧統一教会関連の動きの注目自治体として私が挙げたのが旭川でした。家庭教育についても、同性婚反対についても目立つ動きがあり、『世界日報』にも記事がかなり出ているため。
319
10年前に本を出した後も続けてたのだけど、いつまでたってもにわか扱いかー twitter.com/msmsaito/statu…
320
なんか時間が止まっているようなそんな感じさえした。東京都のバックラッシュ当時の指示がそのまま残り放置されており、いまも「ジェンダーフリー」はタブー状態になっている。
321
今日は東京ウィメンズプラザに行き、久々に東京女性財団の「ジェンダーチェック」資料などを閲覧してきたのだが、いまだに貸し出しカウンターの後ろに置かれており開架になってない。そして今もジェンダーフリー関連資料に挟まれているこの張り紙。バックラッシュからもう20年もたとうというのに..
322
八木秀次氏は法制審議会民法(相続関係)部会の委員を務めているほか、第二次安倍政権時代、教育再生実行会議の委員にもなった。つい先日、自民党の「性的マイノリティに関する特命委員会」で講師を務めていたのは記憶に新しい。
323
政治家と旧統一教会の関係というのが問題視されているが、旧統一教会と近い関係の研究者が国の審議会に入ったりしているのはどうなんだろうか。何度も旧統一教会系の集会で講師を務めたり、媒体に寄稿をししてきた八木秀次氏が法制審議会民法(相続関係)部会の委員だったりすることです。
324
どう考えても富山だけが旧統一教会と政治家がズブズブというわけはない。地元メディアが力を入れて取材し、報道しているからこそ表に出てきているということだろう。他の地域のメディアも、そして全国媒体もより突っ込んだ報道をして欲しい。
325
ミヤネ屋、旧統一教会と政治に関して富山の事例を紹介して、斉藤正美さんも登場したりしたのに、結局スタジオでその議論は全くないままか。何のために紹介したのか謎。まあでもあのコメンテーター布陣じゃジェンダーが深く絡む問題を議論できるはずもないか...