251
今回の北日本放送の性教育報道もそうだけど、旧統一教会だけ抜き出して、自民党も含めてさまざまな右派団体やメディアまで関わってきた動きを単純化して報じることで、メディアが一体何を批判することを避けているのかとは考えざるを得ない。
252
私も種部県議が自民党であることがなぜ言及されていないのかと思うし、思うし、種部県議も被害者モードで発言するよりまずは自党内の状況をどう考えているのかと。それをスルーはないわと思いました。 twitter.com/msmsaito/statu…
253
性教育バッシングを煽ったメディアとして、産経新聞系の媒体の果たした役割も絶大だったし、『諸君!』出してた文藝春秋や、西尾幹二・八木秀次『新・国民の油断 「ジェンダーフリー」「過激な性教育」が日本を亡ぼす』(2005)を出したPHPや、『男女平等バカ』(2006)などの宝島社も。
254
LGBTについてもそうだけど、性教育についても『世界日報」や他の旧統一教会関連団体などは、アメリカの動向をいち早く紹介して、それも使って日本で運動を展開してきた。日本の他の右派団体よりも、旧統一教会系は海外動向キャッチやその紹介については圧倒的に強い。
255
日本で2000年代バックラッシュが激しく起きていた頃、アメリカではブッシュ息子が大統領で、禁欲主義に基づいた性教育が盛大に推進されていた頃だった。旧統一教会系の団体や『世界日報』などはこうした動きを積極的に「自己抑制教育」という言葉で紹介し、日本の性教育反対運動に活かしていた。
256
もちろん性教育については旧統一教会(家庭連合)や『世界日報』のこだわりは強かったし、それは今も続いている。また、高橋史朗氏も『間違いだらけの急進的性教育』という本を1994年に出していることからわかるように、性教育を長年批判し続けている。
257
バックラッシュについて早いうちから論陣を張ったり動いていたのは、日本時事評論だったり、あるいは日本制作研究センターの『明日への選択』だったり。統一教会は2000年代バックラッシュについては参入がちょっと遅めだった。
258
『社会運動の戸惑い』から読み取れると思うのだけど、例えば影響力が著しく大きかった山谷えり子議員の2002年『ラブ&ボディBOOK』の国会質問などに影響が大きかったのは、新生佛教教団系『日本時事評論』の方です。あの頃は『日本時事評論』がかなりバックラッシュをリードしていた時期。
259
統一教会がバックラッシュの動きに本格的に関わる前から、山谷氏は国会質問で性教育批判をしていますし、その時期は日本会議に関係する団体との連携が強かったと私はみています。 twitter.com/Y_Hayasaka1/st…
260
後編も出ていたが、北日本放送、流石にどうしてこのテーマで紀藤弁護士にコメントを頼んでて、性教育バッシングについてガッツリ調査してきて富山の状況にも詳しい斉藤正美さん @msmsaito に識者コメント頼まないのだろう?なんかずれている。
“統一教会”と性教育(後編) knb.ne.jp/nnn/news1014p3…
261
バックラッシュ当時のフェミニストは、日本会議系の動きは割とスルーしてしまって、統一教会ばかりに目を向けていた(その割には具体的な動きまでは見ず、だったが)傾向があったのでねえ。
262
このテーマを扱ってくれることはいいのだけど、このとき性教育バッシングしてたのは統一教会だけではなく日本会議系もだし「統一教会と性教育」というテーマを立てることでそれ以外の勢力の存在が見えなくなるのは良くないんだよな。
“統一教会”と性教育(前編)(北日本放送) news.yahoo.co.jp/articles/b5255…
263
教育委員会も「いずれも取材を受けて初めて旧統一教会の関連団体の可能性があることを知った」と言い訳しているのか。
熊本県教委と熊本市教委、旧統一教会関連団体の行事を後援 「宗教や政治目的でない」内規違反の可能性も|熊本日日新聞
kumanichi.com/articles/777163
264
ハフポストにインタビューしていただいた記事が出ました。
旧統一教会も「結婚は子を生み育てるもの」と主張。自民党のLGBTQ政策への影響は?専門家に聞いた huffingtonpost.jp/entry/unificat…
265
そんな背景もあって、何でもかんでも旧統一教会のせい、みたいな報道が増えていて、他のより影響が大きいかもしれない右派の存在が忘却されたり、ないことになったりしているとしたら本当にまずいと思います。 twitter.com/nana77rey1/sta…
266
最近メディアの取材を受ける中で、選択的夫婦別姓が導入されないのも旧統一教会の影響か的な質問をされることがある。影響はあるかもしれないが、別姓についてはどう考えてもより運動の影響が大きいのは日本会議の方ではと答えているのだが。何でもかんでも旧統一教会の影響みたいな報道は良くない。
267
この毎日記事だと、全て旧統一教会の影響で女性閣僚が少なかったりジェンダーギャップ指数が低いかのような主張になってしまっている。他の右派の存在はどこへ... 何でもかんでも安直にジェンダーギャップ指数に結びつけるのも、本当にいい加減やめてほしいと思う。
268
まだ私は番組をみていませんが、今日の「クロ現」に出たという鴨野守氏は、『社会運動の戸惑い』の主要登場人物の一人です。当時は『世界日報』編集委員で、富山県で男女共同参画推進員をしていた人。 twitter.com/yamtom/status/…
269
色々出てきているな。
【独自】岐阜県議が政活費で年会費 旧統一教会関連団体に計11万円:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/533896
270
岐阜県も家庭教育支援条例がある県。
旧統一教会関連団体の行事、岐阜県議5人が役員 同僚議員参加のきっかけに|岐阜新聞Web gifu-np.co.jp/articles/-/120…
271
「世界平和女性連合静岡第一連合会が、県に「男女共同参画社会づくり宣言」を登録。しておりその内容が「『地球は一つの家族』をモットーに、お母さん達の生き方意識を高めるお母さん塾を開催し、子育て支援のための読み語り活動」などらしい。どこが男女共同参画なのか。
news.yahoo.co.jp/articles/61d8a…
272
これはひどい。 twitter.com/miosugita/stat…
273
旧統一教会の関係者が…「家庭教育」支援の旭川の団体 会長は自民党の東国幹衆院議員 (HBCニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/84a28…
274
“統一教会”施設で富山市議が研修会参加(北日本放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f2e2a…
275
特に杉田水脈氏についての報道の中で、杉田氏の差別、問題発言などがよく例示されますが、そうしたものからことごとく日本軍「慰安婦」問題についての発言が抜け落ちているように思います。杉田氏がなぜ今の位置にいるかを考える上で「慰安婦」問題についての氏の行動や発言は外せないのに。