226
家庭教育支援条例はそもそも旧統一教会がLGBT条例に対抗して進めてきたというものではないし,なんかこの記事、変な解釈になってるぞ…
全国の地方議会に浸透する旧統一教会 関連団体との関係が発覚した首長・地方議員総覧(NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/bfaab…
227
この日本会議の山谷えり子インタビュー冊子『「家族」があぶない!家族破壊のイデオロギー男女共同参画基本計画』の中で山谷氏が批判している第三次男女共同参画基本計画(2010)の骨子の背景を、私が動画で対談させていただいた際、福島みずほさんが話されています。youtube.com/watch?v=0s1i5R…
228
日本会議の『「家族」があぶない!家族破壊のイデオロギー男女共同参画基本計画』冊子の山谷インタビュー後半では「過激な性教育の再来」などと子宮頸がんワクチンを批判している。子宮頸がんワクチンは旧統一教会もこだわり批判していたものなので、考え方の共通点としては挙げられるかと思う。
229
230
実際、性教育に関しては、旧統一教会のみならず、他の右派の影響もかなり大きいですからね。 twitter.com/hayakawa2600/s…
231
山谷えり子氏については、『週刊金曜日』2006年10月27日号、同11月10日号、同11月24日号と3号に渡り「山谷えり子研究」という編集部による記事(取材協力が坂本洋子さん)が出ており、よくまとまっていてわかりやすいです。山谷関係年表もあり。
232
そう、この事件は3都議が起こして、それに乗っかったのが安倍・山谷なんですよね。3都議の役割をスルーしてはいけない。 twitter.com/hayakawa2600/s…
233
2014年に「美しい憲法をつくる国民の会」が立ち上がったのが象徴的だが、この頃から安倍政権のうちになんとしても改憲をと運動を盛り上げようと右派も動いており、そうした中で推されていったのが9条、緊急事態条項、24条家族条項の「3点セット」だった。
234
私がたまたまサバティカルで日本で1年過ごしたのが2014〜15年で、その時に右派の動き見てて、24条が狙われてるとひしひしと感じるところがあり、同じ危機感を抱えていた仲間達と「24条変えさせないキャンペーン」を立ち上げたのが2016年。
235
これら組織の中で一番自民党や政権の方向性に影響を与えたのは、多分日本政策研究センターじゃないのかなあ。
236
日本政策研究センター『これがわれらの憲法改正提案だ!』本(2017)、日本会議系「美しい日本の憲法をつくる国民の会」改憲DVD、そして勝共連合の動画(2017)とかどれもこの頃に出ていたものは全て「3点セット」推し内容だったのです。
237
民党改憲案と旧統一教会系勝共連合が推す「9条、緊急事態条項、24条(家族条項)」の3点セットが共通するから自民党改憲案は統一教会の影響だ!とかいう説もずれている。単にさまざまな右派団体が2016〜17年ごろに熱心に3点セットを推しており、勝共連合もその流れに乗っていただけかと。
238
今話題の山谷えり子氏が塾長の「建て直そう日本・女性塾」が「生命尊重センター」代表の宮田修氏を招いて会を開くらしい。「日本人は“命”をどう考えてきたか」 というタイトルだが、中絶反対系議論が行われる可能性高いよな。
令和4年9月・定例会のご案内 blog.goo.ne.jp/josei-jyuku/e/… #gooblog
239
山本氏は岐阜県の家庭教育支援条例制定の中心になった議員です。
岐阜県議会 山本副議長が辞職 市長選出馬のため(ぎふチャンDIGITAL)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0fae8…
240
今は何より旧統一教会が問題として注目されているとか、それを集中的に扱った方が視聴率が取れるなどの背景もあるんだろうが、旧統一教会以外の右派をスルーすることでメディアは何を避けているのかな?とも思えてくるわけで...
241
これは2000年代頭のバックラッシュについてもそうだし、最近の「家庭教育支援法案・条例」をめぐる動きについても同様。旧統一教会系だけが動いてきたわけではなく、他の右派も動いてきており、それらがどう連携したり関連したりして今の流れを作っているのかをみないと事態は把握できないと思う。
242
旧統一教会だけが動いていたかのように、あるいはそこだけ独立した動きを展開していたかのように描き出すと、事態をしっかり把握できないと思う。
243
ジェンダーとか男女共同参画・性教育へのバックラッシュがテレビに取り上げられつつあるのはいいのだが、これもまた旧統一教会だけが圧力をかけていたかのようになっており、日本会議などその他の右派勢力の影響がすこんと抜けている。
news.yahoo.co.jp/articles/4acad…
244
最後の方で小林盾氏、「もし少子化を深刻に捉えるなら、既に恋愛は個人だけの問題と言える段階ではないと思っているのです」とか言ってて怖い。
245
もうすっかり忘れ去られている感じの内閣府の「壁ドン教育」研究会だが、思い出して今見てみたらようやく議事録が出ていた。が、しかし!「壁ドン」教育言及が議事録には一切出てこない!盛大に炎上したため、議論があったのに消されてなかったことになってるのだろうか。gender.go.jp/kaigi/kento/Ma…
246
『日本の息吹』掲載の八木秀次氏の追悼文、「私もともに取り組んだ教育再生や皇位継承問題、夫婦別姓・LGBTなどへの思いも同じだった」そうだ。
247
日本会議がみた安倍政権の成果、「コロナ感染症」については「「緊急事態宣言」発出」と「「出入国管理法」に基づく入国規制」とがあるが、これらは「成果」なのだろうか?
248
日本会議の『日本の息吹』9,10月合併号が「安倍晋三元総理追悼号」。安倍政権・政治家安倍晋三の成果一覧表が掲載されているが、「家族」についての成果が「選択的夫婦別姓の牽制・阻止」らしい。
249
空港で知らない人から荷物を預かってはいけないという常識に従い、リスク管理をしっかりして荷物を預かるのを断った人たちを、「情報を鵜呑みにする」「自分の頭で判断」できない人たちかのように上から目線でジャッジする文化人類学者とは... twitter.com/ippeishimamura…
250
埼玉県の教育委員は親学関係者が結構入ってたし、松居和氏もそうだからなあ。