376
この自民党内の「保守派に配慮」というので、相当今までジェンダーやセクシュアリティをめぐる政策に影響が与えられてきたのだろう。「配慮」の結果が調査でさえ手を入れるということになり...
夫婦別姓 調査巡り保守派に配慮か
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6436347
377
この保守的価値観入りまくりの市川市の新条例は当時、『世界日報』をはじめ、右派メディアや団体に大変高く評価されたのだった。それ以降もこの条例がそのまま残ってしまっている市川市である。
378
市川市の「男女共同参画社会基本条例」にしろ、埼玉県志木市の「志木市子どもの健やかな成長に向け家庭教育を支援する条例」にしろ、かなり問題含みの内容の条例なのだが、おそらくあまり市民にはそのことを知られていないという事例かと思う。
379
旧統一教会系観と、日本会議系(その中にもいろいろあるけれど)は「家族」の価値に重点を置くことは共通しているけれど、「家族」観には違いもあると思う。日本会議系は先祖から子孫まで続く「縦」の関係を重視しそれを持続させることにこだわるが、旧統一教会系が重視するのはそこではないのではと
380
「家庭教育」は一見良さげだし、何が問題なのかわかりづらい、というところをまさに利用して、例えば井上義行氏は家庭教育についての自身の政策が旧統一教会と一致しても何ら問題ないだろう、と言いたいんじゃないかという気もするわけで。 mainichi.jp/articles/20220…
381
来週号の『週刊金曜日』での家庭教育支援法や条例の特集のために記事を執筆する中で、今の旧統一教会問題が出てくる以前にどれだけ家庭教育にについての報道が少なかったかを再確認している感じだ。編集担当の方にチェックしていただいたが、報道写真もほとんど出てこないらしい。
382
ただ『世界日報』は単純に「後天的説」を唱えてもいないことには注意が必要。反LGBTの歴史が長いというのもあるし、海外のものも含め色々情報を収集しているのだろうとも思われ、旧統一教会系媒体はうまく(正しいという意味ではない)論を提示していると思う。『世界日報』侮れないなと思うところ。
383
家庭連合(旧統一教会)系の『世界日報』は5月にこの本を出したばかりです。旧統一教会の反LGBTへの熱意は、他の右派団体よりも強くて、かつ長続きしているというのは言えるだろうと思います。amazon.co.jp/dp/4882010992/
384
内閣府・男女共同参画局の担当者「『壁ドン』は小林先生ご自身がゼミで取り組まれている内容です。恋愛は個人の自由だけれど、恋愛したい人には支援が必要だという観点で提案いただきました。」ええええ、壁ドンにゼミで取り組んでいるの??news.yahoo.co.jp/articles/2eb1d…
385
そう、この事件は3都議が起こして、それに乗っかったのが安倍・山谷なんですよね。3都議の役割をスルーしてはいけない。 twitter.com/hayakawa2600/s…
386
産経がこのような報道もしていました。sankei.com/article/201508… トイレが綺麗になるとかアクセスがよくなるのはもちろん良いことですが、これが最優先の課題とされ、他の取り組みが非常に見えづらかったことには大きな問題を感じています。あるいは産経の報道が偏っていたと言われたいのでしょうか。
387
福山哲郎議員 @fuku_tetsu が今日の参院予算委で、都城市の男女共同参画づくり条例が「性的指向」の文言をカットして再制定された時の都城市長だった長峯誠経済産業政務官に質問。旧統一教会市民が関わり旧条例に反対した市民団体と旧統一教会の関係について長峯氏は「知らなかった」と答弁。
388
英文メディアは日本で褒められがちな傾向があるけど、明らかにジェンダー視点が欠落していたりすることも多々あるので、気をつけておきたい。旧統一教会については、ジェンダーやセクシュアリティ関連の政治に多大なる影響を与えてきたので、そこ落とすのはやはりまずい。
390
この志木市の条例は、「(子どもの努力)第8条 子どもは、その発達段階に応じて、責任感を持ち、自らの生活を律するよう努めるものとする。」などと子どもにまで努力義務を課すという強烈な条例。志木市の子どもは大変すぎる。これは市長提案の条例なのだが、市長どんな人なんだろうか。 twitter.com/yamtom/status/…
391
国会議員の中で誰が2000年代のフェミニズムへのバックラッシュに大きな影響を果たしたかと言ったら、安倍晋三以上に、山谷えり子だろう。当時の山谷の国会質問が、どれだけ地方議会の動きにも影響を与え、性教育や男女共同参画の動きをストップさせたか。
392
「また、私が15年に自民党政調会長として訪米した際、旧日本軍の慰安婦問題を象徴する少女像の設置にLGBT団体が反対してくれていました。」初耳なんだけど、どこの団体なのか知りたいぞ。
落選運動も受けた 自民・稲田朋美氏に聞くLGBT法案 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
393
今回の北日本放送の性教育報道もそうだけど、旧統一教会だけ抜き出して、自民党も含めてさまざまな右派団体やメディアまで関わってきた動きを単純化して報じることで、メディアが一体何を批判することを避けているのかとは考えざるを得ない。
394
すでにメディアに出ていることをまとめた記事という感じだが、記事化してくれたことはいいと思う。だが、流石にこの富山についてのテーマで、斉藤正美さんにコメント取らないってのは毎日新聞、どうなっているのかとも思うぞ。
mainichi.jp/articles/20221…
395
しかもこの外務省の人が、「外務省総合外交政策局女性参画推進室室長」なる肩書きであるという絶望。
396
内閣府が積水ハウスのHPまで紹介して宣伝してくれるという企業への至れり尽くせりぶり。そしてこのHPに掲載されている写真も現実味がなさすぎるし、このグラフも...そりゃリビング広い方がいいだろうけど、人々がこんな広いリビングに住めるために内閣府は何かしてくれるんですかね。 twitter.com/sukusuku_japan…
397
イェールみたいな基本テニュアをあげる気がない大学の構造的な問題という要素もあるかもという気がしてならない。あの大学に残りたいなら本業に邁進しまくって、それでも可能性が低いというのが現実なのだろうし。それより日本のメディアで生きていく方を優先しているのかなと。
398
大分県のベビーファースト運動参画についてのサイトも、写真見るだけで「またかよ...」状態。
ベビーファースト運動への参画について - 大分県ホームページ pref.oita.jp/soshiki/12470/…
399
こうやって海外の市民にも多大なる迷惑をかけていた人が総務政務官という事態。
400
国会の文教科学委員会中継見てるが、中条きよしは新曲の宣伝とディナーショーの宣伝をこんなところでするなよと...