山口智美(@yamtom)さんの人気ツイート(いいね順)

326
まず自民党にたくさんいる、世襲の高齢男性議員に引退していただいて...  自党内で「女性や若者が活躍できる場」を作る気があるように見えない政党が「共創したい」ってなんなんだろうな。 twitter.com/jimin_kaikaku/…
327
まだ私は番組をみていませんが、今日の「クロ現」に出たという鴨野守氏は、『社会運動の戸惑い』の主要登場人物の一人です。当時は『世界日報』編集委員で、富山県で男女共同参画推進員をしていた人。 twitter.com/yamtom/status/…
328
民党改憲案と旧統一教会系勝共連合が推す「9条、緊急事態条項、24条(家族条項)」の3点セットが共通するから自民党改憲案は統一教会の影響だ!とかいう説もずれている。単にさまざまな右派団体が2016〜17年ごろに熱心に3点セットを推しており、勝共連合もその流れに乗っていただけかと。
329
地方議員で「親学アドバイザー」になってる人、何人くらいいるんだろうな。ググると何人かすぐ出てくるので、結構それなりの数がいるのかもしれない。
330
「世界平和女性連合静岡第一連合会が、県に「男女共同参画社会づくり宣言」を登録。しておりその内容が「『地球は一つの家族』をモットーに、お母さん達の生き方意識を高めるお母さん塾を開催し、子育て支援のための読み語り活動」などらしい。どこが男女共同参画なのか。 news.yahoo.co.jp/articles/61d8a…
331
右派の歴史修正主義者がリーダーやメンバーになってしまっている自民党の外交部会などの部会の会合で、相当にろくでもない話し合いがなされ、おかしな申し入れに繋がっているのではないだろうか。
332
国際交流基金や文化庁も絡んでいるというのは最悪すぎる。 twitter.com/shin_hayasaka/…
333
やはり家庭教育支援条例絡みの経緯、ちゃんと書かないとということだな。旧統一教会についてもだけど、家庭教育支援条例も、たまたま偶然この数年間地味に調査しつつあったのが、ここにきてこんなことになるとは感。
334
そもそも安倍晋三氏自身が「ジェンダーフリーや過激な性教育の廃止」を強く主張してきた人だったわけで。上久保氏は「一部の自民党議員が、旧統一教会の主張する政策を強く訴えたとしても、それはリップサービスの域を出ない。」というが、リップサービスどころか実際に大きく影響してきたのだが。
335
旧統一教会との関係や、家庭教育支援条例への関わりが話題になった、静岡県の藤曲県議や、岡山県の福島県議が結局無投票当選になったということに、根本的に日本の地方議会の制度がうまく機能してないことを感じてしまうし、そもそも民主主義がきちんと機能していないような気もしてしまう。
336
そもそも家庭教育支援条例については、岡山県をのぞいてほぼ民主系会派が賛成してきてしまったものなので、まず立民は自党の状況とか、条例、法案ともに、今までの無関心ぶりとかを批判的に検証してほしいと思ったりする。。 twitter.com/TR_727/status/…
337
安倍元首相銃撃から1年か。この1年、特にポリタスTVにでて以降、なんだかんだと忙しかったのは確かだが、今になってみるとその仕事も忘れられたり残ってないなという気もする。旧統一教会とジェンダーやセクシュアリティをめぐる政策については注目度は薄いままだなと思わざるを得ない。
338
@debyu_bo 神社本庁も推進するSDGsですから.... founap.org/180817.html
339
例えば旧統一教会系「平和大使協議会」のファミリー・プロミスメルマガ2019年2月16日号には「熊本県などで制定されている家庭教育支援条例は、「親の学び」の場を提供するだけでなく「親になるための学び」を中高生に実施することも謳っています。」と書かれていた。
340
10年前の本がまさかこのタイミングで重版とは驚くばかりですが、今だからこそ、ぜひ広く読んでいただけたら嬉しいです。 twitter.com/keisoshobo/sta…
341
今メインでジェンダー、セクシュアリティについて書いている記者さんはベテランなので、長年の蓄積に加え、勤勉で常に知識をアップデートもしている。これは(世界日報』に限らず、日本政策研究センターあたりでも中心になってジェンダー関係について記事を書いている人はベテランで詳しい人。
342
こちらの毎日の記事、私のコメントも使っていただいています。都城の条例をめぐる統一教会の関わりについて全国紙の記事としてしっかり扱っていただけたのは大変重要ではあるのですが、選挙当日ではなくて、前に出して欲しかったとも思います。タイミングが遅いと。 mainichi.jp/articles/20230…
343
2000年代初めのバックラッシュの時、旧統一教会がそのリーダーの一つと認識していたフェミニストは多かったけど、具体的に特に都城の条例に「性的指向」が入ったことがきっかけで旧統一教会が真剣に関わり始めたかを認識してた人たちはそう多くなかったのではないか。都城はスルーされがちだった。
344
この展開の後、というかすでにきていてさらに悪化が予想されるのが、包括的性教育バッシングでもある。ただでさえ後退しまくっているのに、ますますひどいことになる日本の性教育
345
『週刊金曜日』今週号の阿部岳氏による広河隆一氏の写真展問題についての記事には、広河氏へのインタビューが掲載されているが、氏は「極端なフェミニストから攻撃されている」と言っていたらしい。それって私など「広河隆一氏とデイズジャパン経営陣の人権侵害を忘れない会」のメンバーのことかな?
346
現時点で家庭教育支援条例があるのは10県6市だけれど、条例があろうがなかろうが、「家庭教育支援」の政策は全国的に自治体によって行われています。
347
「やはり、私の一番の頑張り処は歴史戦。」だそうです。 twitter.com/miosugita/stat…
348
「慰安婦」の像について、「建つたびに、一つひとつ爆破すればいい」とした発言も特に否定も訂正もせず現在に至っている杉田水脈議員。 twitter.com/miosugita/stat…
349
八木秀次氏は法制審議会民法(相続関係)部会の委員を務めているほか、第二次安倍政権時代、教育再生実行会議の委員にもなった。つい先日、自民党の「性的マイノリティに関する特命委員会」で講師を務めていたのは記憶に新しい。
350
ツイートだと「誤作動」でごまかす杉田氏。やはりここは流石に「誤作動」言い訳は無理であろう著書の「慰安婦」像爆破発言にもつっこんで欲しいところだが...