401
熊本ピュアフォーラム、世界日報の編集委員も講演に来ているし、富山などでも勉強会講師になっていた勝共連合の青津さんも講師として招かれていたことが、熊本県議の人のFBからわかる。facebook.com/daizohamada.ku…
402
「世界の情勢に詳しい」、特に米の情勢に詳しいというのが性教育やLGBTへのバッシングで発揮されてきたわけで。
403
やけに豪華な料理とおじさんだらけの空間 twitter.com/nikkan_toyosu/…
404
八木秀次さん、これだけ記者に囲まれたことは今まであったんだろうか。 twitter.com/tbsradio_news/…
405
明日発売です!特集は「家庭教育支援法・条例」に追いてです。黒部麻子さんと私とで、かなりガッツリ扱いました。
統一教会だけじゃない! part 2 「家族」に介入する自民党と宗教右派 amazon.co.jp/dp/B0BHS3FG6D/…
406
自民党特命委、八木氏の影響がある限りは何も変わらないどころか状況は悪化するばかりなのでは。
407
旧統一教会系「平和大使協議会」の「3つのゴールと活動」の一つが「平和理想家庭の価値と為に生きる「奉仕の文化」を定着させる」というもので、「家族を尊重する条例・基本法制定の実現をめざしています。」とも明記されている。peaceambassador.org/3goals_activit…
408
日本会議のリーダー=加瀬英明氏、という印象を与える描き方に無理があったし、「歴史戦」に本当に影響を与えてきた側の右派の人たちは映画には出てこないし、「歴史戦」にもっと深刻な影響を与え続けてきたのは日本政府でした。そのことこそ考えてほしいとも思います。
409
日本の企業や大学などのサイトも、多くがequityを抜かしているようなのだが、DEIにおけるequityって相当に重要な概念だと思うんだよな。
410
アパ「真の現代史観」懸賞論文、佳作になると20万円 のほか、アパホテル無料宿泊券一泊分がもらえるらしいが、有効期限があるとしたら河井克行氏ご本人は使えそうにないな。
411
要するに保守界隈ではどちらかといえば傍流で、差別丸出しの過激な言動で注目を集める運動のやり方をしてきた「「慰安婦の真実」国民運動」系(映画『主戦場』に出てくる方々はこちら系統が多い)の中に浪人時代にどっぷり入って運動をしてきたのが杉田水脈氏ということ。
412
日本会議の「戦歿者追悼国民集会」、山谷えり子演説中
413
『週刊金曜日』掲載の広河隆一氏のインタビュー、自らの性暴力を全く認めず反省ゼロの内容。そして自分を被害者ポジションにおき逆ギレ。凄まじくひどい。
414
いかにも自民党政治!って感じもするし、トランプ状態でもある。 twitter.com/YahooNewsTopic…
415
そういえばこの人の本トンデモ系資料として持ってたな。しかしこの除名の理由がダメすぎと思う。この理由が成り立つというなら、それこそ党内で言いづらいこともあるかもしれないセクハラやパワハラなどの場合はどうなるんだと思ってしまうし。 twitter.com/nogawam/status…
416
そうなんですよ。なんでも旧統一教会の影響!とやってしまうと、他にも多々ある影響が見えなくされることが結構怖いです。 twitter.com/hayakawa2600/s…
417
性教育バッシングを煽ったメディアとして、産経新聞系の媒体の果たした役割も絶大だったし、『諸君!』出してた文藝春秋や、西尾幹二・八木秀次『新・国民の油断 「ジェンダーフリー」「過激な性教育」が日本を亡ぼす』(2005)を出したPHPや、『男女平等バカ』(2006)などの宝島社も。
418
今収録終わりました。ありがとうございました!既存メディアになかなか取り上げてもらえないことを扱っていただける場に感謝。 twitter.com/tsuda/status/1…
419
『週刊金曜日』来週号は、岡山の家庭教育応援条例の市民による反対運動について、フリーライターで運動の当事者でもある黒部麻子さんによる記事が出るのに特に注目してください。貴重な運動の記録であり、今後のヒントにもなるはず。岡山の事例はもっともっと注目されるべきです。
420
広河氏の写真展開催問題についてブログ記事を書きました。当会では今後も広河氏が謝罪もせず活動を再開することについて批判を続けます。
広河隆一氏とデイズジャパン経営陣の人権侵害を忘れない会: 広河隆一氏、加害への謝罪もないまま沖縄でウクライナ写真展を開催予定 donotforgetvictims.blogspot.com/2022/06/blog-p…
421
夏は打ち水、冬はタートルネック... twitter.com/nichinichibijo…
422
安倍元総理、「家族葬」と報道されていたように思うが、なぜ自衛隊音楽隊とかが出てきているのか。
423
内閣府「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」の第10回の議事録が出た。「壁ドン」教育議論の前の回だが、この時から「有識者」として小林盾氏も出ていたことがわかった。そして、構成員も有識者も共同親権推しの議論をしていたことも明らかに。gender.go.jp/kaigi/kento/Ma…
424
そして、この施策のメインが「ジャパン・トイレ・チャレンジ」だったという。
425
内閣府の「ジェンダー統計の観点からの性別欄検討ワーキング・グループ」、構成員に繁内幸治氏が入っていたので、なぜ繁内氏なのかと嫌な予感はしていたが、2回目の会議で繁内氏が出した資料を見てやはり酷いことだったと確認。gender.go.jp/kaigi/senmon/w…