351
取材ゼロだった斉藤さんと私ですが、なんとポリタスで取り上げていただくことに。しかも2回も、ということでありがたいことです。斉藤さんと私が出るとか出ないとかいうことよりも、ジェンダーをめぐる問題を集中的に取り上げていただく機会があるというのが何よりよかったと思います。 twitter.com/tsuda/status/1…
352
「孫育て」「祖父母手帳」は「親学」と繋がる「家庭教育」の文脈で流行っているわけだが、そんなことは一切書かれておらず、良いことかのように思わせる記事。千葉日報とYahoo!ニュースの共同連携企画らしいが、どちらもダメすぎるんだろうな。
news.yahoo.co.jp/articles/0244c…
353
家庭教育と同性婚が旧統一教会の2大テーマとなっていることがいくつかの地域の事例からも見えてきていますね twitter.com/tr_727/status/…
354
「話題となっている男女共同参画事業を調査の対象にしたい」とは一体何の調査をしようとしていたのか。杉田議員は次世代の党時代の「男女平等は絶対に実現し得ない反道徳の妄想」質問の中で、男女共同参画社会基本法の廃止を主張していた人だ。 twitter.com/miosugita/stat…
355
勝共連合の青津和代氏が事務局員だという「全国教育問題協議会」も家庭教育を推しており、動きが気になる団体。去年出した要望書についての記事を見ても、「フェミニズムなどのイデオロギー」云々という文言もありフェミニズムを敵視していることが窺える。
zenkyokyo.net/demand/2815
356
こんなこと言ってる人が、政府の新型コロナ対策有識者会議の一員だという事実にクラクラするな。
専門家の本音は「コロナ万歳」だった? SNSの「いいね」に嬉しそうな人々(古市憲寿)(デイリー新潮)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c461d…
357
何度見てもすごい「かながわ女性の活躍応援団」ポスター。黒岩知事にこれ言われても感もかなり。また、カルロス・ゴーン氏が入っているところもなかなか味わい深かったりする。 twitter.com/hayakawa2600/s…
358
去年の後半は、旧統一教会絡みで私にも取材依頼とか原稿依頼をいただいて、そんなことは滅多にないため訳わからないことになっていたが、今年に入ってスッとなくなってきたようだ。旧統一教会問題がそんなに扱われなくなってきたということでもあるんだろうなと思う。
359
全編にわたり子どもの映像が頻繁に使われ、「家族」の価値も強調され、それに「美しい自然」映像とで、本当はそんなに美しくもないオリンピックを必死に「浄化」しようとしたのかなあと。その「浄化」手段の一つとして、ジェンダー課題がテーマとして使われた映画という感じで気持ちが悪かった。
360
たかまつなな氏の動画は2018年米中間選挙での動画を模したもののようだが、大きな違いは米動画は反トランプを打ち出しており、出てくる高齢者キャラクターも白人高所得層のトランプ支持者というのがセリフからも明確なこと。逆にたかまつ氏動画は若者が選挙に行くべき以外のメッセージが不明確。
361
今日日本会議からきたメルマガも「LGBT法案に「性自認」「差別」はいらない」というタイトルのもの。「性的指向」にも反対はしているようだが具体的な説明は出てこなくて、もっぱら「性自認」バッシング。
362
安倍政権以降の自公政権が選択的夫婦別姓に反対してこなかったという理解はどこからくるのか謎すぎる。「全く採用していない」とは相当に強い言い方だし、第5次男女共同参画基本計画に選択的夫婦別姓が入らなかったこととかも全く見ようとしていないのか。性教育も後退したままなのはなぜなのか。
363
成田氏、NYT記事になってしまったか。イェール大学的にこれは嫌かもなあ。
A Yale Professor Suggested Mass Suicide for Old People in Japan. What Did He Mean? nytimes.com/2023/02/12/wor…
364
JCの「女体盛り」ニュースはぼんやりと覚えていても、それが旭川だったとは記憶になかった私のような人にとって、思い切り思い出させてくれる効果を発揮した東議員の訴訟である。 twitter.com/nadcjp/status/…
365
アメリカの旧統一教会系の学者とかは「慰安婦」問題についてはどっちつかずの立場という感じで、日本の右派の立場にガッツリ立っているわけでもないけれど、元「慰安婦」や支援者の立場に立ってる訳でもないみたいな微妙なスタンスの論文を出していたりするんですよね。
366
先ほどの配信の中で出てきたように、第二次男女共同参画基本計画はバックラッシュ色が濃く、福島さんがかなり関わった第三次は逆に良いものになり、そして現在の第5次は最終段階でバックラッシュ色が濃いものにされるという展開。次の基本計画でバックラッシュ色をなくす必要がある。
367
このタイミングで... twitter.com/hatsumimigaku/…
368
成田悠輔氏に関するニュースが着々とNYTから他媒体に拡散し始めている。NYT一面記事ということと、その発言のとんでもなさなど要素はあるだろうが、日本の少子高齢化ネタというのが英語圏メディアが飛びつく種類のものであるということも原因の一つかもしれない気が。
369
ツイートにリンクしてたイベントのページは消えてるけどキャッシュが残ってた。これ見ると、婚学の人だけではなく、九州大学の教育学部長兼福岡市教育委員長という人が、八木秀次氏とともに統一教会系平和大使協議会のイベントに出ていたようだ。webcache.googleusercontent.com/search?q=cache…
370
ここでも出てきた「家庭教育の推進」。これなら問題になるまいとか、なんとなく良さげで具体的に何かわからないからいいかとか思ってるのかなあ。
辞職「考えず」旧統一教会“賛同会員”の自民・井上義行参院議員 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
371
そして私がとったノートには、八木氏が以前(2000年代はじめのことだろう)はそれを「いわゆるバックラッシュでやめさせることができた」と発言したと書かれている。
372
「ミライトワ」受注先が800万円送金 組織委元理事側に渡った疑い(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c142c…
373
昨日空港で、税関申告アプリで作成したQRコードを使っての税関申告をやってたが、その人たちの行列は長く結構大変そうだった。その様子を横目で見ていた私は以前からの紙の書類を使ったが、並ぶこともなくすぐ税関を通れた。少なくとも羽田の税関では、紙の書類使った方が早いのではという疑惑。
374
今学期は社会運動の授業を教えているが、今のアメリカの大学生の世代は今までより社会運動への忌避感が少なくなっており、わりと自然に参加したり始めたりできるものという感覚の学生が増えたように思う。田舎のモンタナは都市部に比べて社会運動に参加する機会も少なく縁遠いと感じる人も多いのだが
375
去年7月の安倍元首相銃撃事件以降、それなりにきていたオンライン講演の依頼も、今週土曜のがおわればもう残りはなく、ひと段落。個人的にはホッと一息という感じだが、宗教右派とジェンダーがらみのテーマへの世間の興味が薄れていることの一つの表れかもとは思う。