276
昨日ツイートした2006年に千葉県市川市の「男女平等基本条例」が廃止され保守的な「男女共同参画社会基本条例」になった件だが、これを当時主導したのが自民党系会派の高安紘一市議(当時)。この動きは右派に高く評価され、「日本時事評論」や『明日への選択』、『世界日報』などにも記事が掲載された
277
たぶん国葬が近づいてきたからか、英語圏メディアからの取材依頼がちらほらくるようになってきた。それはいいんだが、旧統一教会についてジェンダーや家族というテーマが重要だということがやはりいまいちわかってないのではという気がする。英語圏メディアだけの問題ではないのだろうが。
278
旧統一教会は家庭教育を勧めてはいるけれど、親学を作り出したわけではない、ということ。
279
先日、旧統一教会関係の取材をある英語圏メディアから受けたが、私が話した中で初めて、英語圏記者さんの中でジェンダーをめぐる課題にしっかりと興味関心を持っている人だったし、その重要性がわかっていた。その記者さんはアジア系の女性。いい記事が出てくれるといいなあ。
280
旧統一教会、相当に家庭教育支援条例について首長らにアプローチかけてきたんだな。
小田原市長、県議時代に旧統一教会関係者との「勉強会」認める 家庭教育支援条例の制定視野に(カナロコ by 神奈川新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b3edd…
281
例えば映画『主戦場』で出てきたのはほぼ「「慰安婦の真実」国民運動系。もちろん主流保守系の動きと完全に切れているわけでもないし、両方で動く人々もいたが、同じ動きとも言えない。でも注目されがちなのは、派手にやらかすが影響力は大きくない方だった。それで見逃されるものが出るのが結構怖い
282
本当だ。動画も見たけれど菅首相はオリンピック開催について公衆衛生の専門家も日本は準備できてない状況と言っているのに無責任なのではという質問に対して答えず完全スルー。すぐに共同通信の質問にうつっている。 twitter.com/hariguchi/stat…
283
それと選択的夫婦別姓が通らないのは、なんと言っても日本会議の反対が大きいはずで…
284
アメリカにおける「歴史戦」で大きな役割を果たした日本の宗教団体は幸福の科学でしょう。また、日本会議系の人たちもよくアメリカに来て集会やったりしていた。
285
どこの「世界」のことなのか謎。日本に住んでいないけど知らないぞ。 twitter.com/kenta_theway/s…
286
ジャニー喜多川氏についての記事が毎日に出たのは良いことだが、それがマクニール氏の言葉としてしか出ておらず、毎日新聞としてしっかり記事化しないことの問題の根深さも思う。毎日新聞としてしっかり扱うべきではないのか。
mainichi.jp/articles/20230…
287
「「ジェンダーフリーや過激な性教育の廃止」「男女共同参画社会基本法の改廃」などを政治目標に掲げている。だが…安倍政権以降の自公政権は、これらの政策を全く採用していない。」って何言ってるんですか状態。ジェンダーフリーは政府として使わないなる文言は繰り返され、性教育は後退著しいのに。
288
フェミニズムへのバックラッシュの頃、結構多くのフェミニストが統一教会ばかりに着目して、日本会議系団体の影響の大きさを見逃していたように思うのだが、同じことは繰り返してほしくない。同時に、具体的に統一教会がどう地方政治の現場で動いていたのかもしっかり見ていなかったとも思う。
289
自治体の家庭教育支援条例に反対をしてきた政党が共産党(と議員がいる場合は社民系も)なので、家庭教育支援法案や条例についての記事も、共産党系の雑誌媒体に掲載されていたりする。
290
その主導した旧統一教会で活動してる方が、公募に応募して行政に任命された「男女共同参画推進員」として活動し、図書について苦情を申し立てたという展開が記されているのが『社会運動の戸惑い』。『日本の右傾化』の斉藤さん章ではそのかたが後に福井市議になったことも書いてあります。今も現役。 twitter.com/msmsaito/statu…
291
自民党、「女性活躍に向けた趣旨」のために「原則18歳以上25歳以下の女性のみ」とした部分を、「これまで意見を聞きにくかったデジタルネイティブの女性」に変更したようだな。ツイートを削除したことについての説明はないままで。 twitter.com/jimin_kaikaku/…
292
うわ。日本青年会議所会頭に麻生太郎氏の長男が就任へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ76… #
293
明日『社会運動の戸惑い』の共著者勢揃いのSessionということに。本の調査してる頃には3人勢揃いのこともあったのですが、ここ何年もなかったので懐かしくもあり、楽しみです。テーマは決して楽しい内容ではないけれど... twitter.com/Session_1530/s…
294
来週月曜まで無料とのことですので、見逃した方はぜひ。 twitter.com/tsuda/status/1…
295
ワシントンポストが紹介している森の発言は、「エイズがきたように思われて」発言、「米国で停電が起きたとしたら、殺し屋が必ずやって来る。そういう世界ですよ」発言、浅田真央さんについて「大事なときに必ず転ぶ」発言、リード姉弟組について、「米国代表で出るには実力が足りなかった」発言。
296
家庭教育支援条例はそもそも旧統一教会がLGBT条例に対抗して進めてきたというものではないし,なんかこの記事、変な解釈になってるぞ…
全国の地方議会に浸透する旧統一教会 関連団体との関係が発覚した首長・地方議員総覧(NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/bfaab…
297
「子ども家庭庁」もできるし、これから与党による「家庭教育支援法」への流れがますます顕著になると予想されるだけに尚更。
298
男女共同参画社会基本法だって全会一致で通ったから法律そのものは廃止できないだけで,実際男女共同参画がいかに安倍政権のもとで全く重視されず、女性活躍にとって変わられ、無意味なものになってしまったか…
299
そして、「子ども家庭庁」に改めるべきという高橋史朗氏が強く主張した点に関して、「最後の挨拶で山谷えり子議員もこの点を強調された。」のだという。
300
衛藤晟一氏が「自民党少子化対策調査会長」であり「元少子化対策担当相」であるという世界は既に相当におかしなことかと思う。