そんな中ですが,弊誌9月号 特集:総武緩行線の表紙が出来上がってまいりましたのでお見せします 今月はちょっと早くに18日発売、定価1000円の通常ボリュームでお届けします
そして…表紙写真でお気づきになった方も多いかと存じますが、弊誌ではかなり異色の記事「ガチでコミケ輸送をやってみた」 あまりに内容が濃く、そして分量も多いため複数回の掲載になりますが、実務でコミケ輸送に携わられた方のあまりに赤裸々?な輸送の裏側が語られます 筆者は読んでのお楽しみ
皆さんこんばんは 遅い時間ですが新刊のお知らせをさせて頂きます 各巻好評を頂いております「国鉄形車両の記録」シリーズ最新刊、「14系寝台・座席客車」が16日に発売となります
今月号発売のお知らせです 3月号の特集は「西武鉄道特急50年」1969年10月に開業した西武秩父線と、同時に営業を開始した特急レッドアローの歴史を1冊にまとめた、弊誌としては若干異色の特集です なんと表紙に記念ロゴまで入っちゃってます 定価1000円、21日発売となります
皆さんこんにちは お昼時に失礼しますが今月号発売のお知らせです 4月号の特集は「品川・田町の記録」まさに圧巻の表紙であります 話題の高輪ゲートウェイ…はほどほどに、弊誌ならではの国鉄時代からの界隈の記録を盛り込みました 定価1000円、21日発売です ご期待ください
11月号別冊の次は12月号のお知らせです 特集は「思い出のキハ17系」 2020年発行の雑誌とは思えない激シブの表紙が目印です(弊誌ではよくあることですが)今回も増ページ・内容充実につき特別定価1250円でお届けします 21日発売です
皆さんこんばんは 早速ですが弊誌12月号、特集 EF65形電気機関車の表紙が出来上がってまいりました 今月は増大号となりまして特別定価1250円、21日発売となります
みなさんこんにちは 大変お待たせ致しました、弊誌8月号臨時増刊、特集 小田急電鉄 表紙ができあがってまいりました 定価2400円、今回も充実の内容・大ボリュームでお届けします 28日発売となりますのでいましばらくお待ち下さい
みなさんこんにちは 本日は記念すべき1000号の次、新たな歴史への一歩を踏み出した8月号・1001号のご案内です 特集は「D51形蒸気機関車」2号続けて60年位前のバックナンバーのような激シブの表紙となってしまいましたが現役機の情報も満載です 21日発売 ご期待下さい
続きましては5月号発売のご案内です 特集は「私鉄の夜行列車」東武の尾瀬夜行・スノーパルなどは皆さんすぐ思いつくかと思われますが、その他にも古今結構あるのです…そんなニッチな歴史をひもといた特集です 定価1000円、19日発売となります ぜひお買い求めください
みなさんこんにちは 今日からようやく涼しくなってまいりましたが夏は乗り切れましたでしょうか さてそんな夏バテのお身体に効く?1冊のお知らせです 弊誌11月号 特集:東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の表紙が出来上がってまいりました 今月は19日発売、定価1000円です
そして、4月号発売のご案内です 特集は「EF64形電気機関車」今回も増大号ですが、最近機関車特集では恒例となりました大ボリュームの実車取材記事も盛り込んだ総力特集です! とにかく濃い内容 定価1250円、22日発売です ぜひお買い求めください
皆さんこんにちは 若干遅くなりましたが6月号発売のお知らせです 今回の特集は「東急7000系(初代)の記録」すでに7000系というと世代によっては違う電車を思い浮かべる方も多いかと存じますが、「初代」の方です 定価1000円、21日発売です ご期待ください
皆さんこんにちは 早いもので5月号発売のお知らせです 今回の特集は今なお人気の高い「DD51形ディーゼル機関車」車両解説はもちろん、JR貨物愛知機関区に残る現役機を現車取材、貴重な写真とともに内部機構を徹底解説します 特別定価1250円、21日発売です ご期待ください
さて、そんなわけで弊誌10月号 特集:常磐線「国電区間」 発売のお知らせです 特集名通り、上野から快速列車が運転されている取手までの区間についてその歴史や車両、関連の深い成田線の歴史などを取り上げてみました
みなさんこんにちは 東京ではやっと暑さも収まり過ごしやすくなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか 本日は11月号 特集:阪神青胴車の記録 のご紹介です 特集規模で取り上げるにはかなり冒険のテーマですが、なかなか濃い中身の特集ができあがりました 21日発売、定価1000円です
皆さんこんにちは 大型連休の後の長い1週間が終わり金曜日の夕方、いかがお過ごしでしょうか さて、弊誌2017年7月号 特集:東京急行電鉄田園都市線 表紙が出来上がってまいりました
そうです、創刊以来60年を超える弊誌の歴史のなかで、はじめてCD付録がついたのです と申しましても秘蔵映像や動画が入っているわけではございません……本の中に織り込んでしまうと膨大なページ数になってしまう485系列の全車歴表です
みなさんこんにちは 表記の上では2022年新年号、1月号の表紙ができあがってまいりました 今回の特集は「思い出のキハ20系」 2020年12月号の「思い出のキハ17系」に続いて国鉄形気動車の総力特集増大号となります
というわけでみなさんこんにちは 本日は9月号臨時増刊「近鉄特急」発売日です すでにご期待の声も多く頂戴しておりますが、戦後の同社特急史から最新の車両陣紹介まで詰め込んだ永久保存版です 定価2,400円と若干お高いですが、それだけの価値はあると自負しております ぜひお買い求めください
みなさんこんにちは まずは週の初日月曜日お疲れ様でした 弊誌8月号 特集:キハ40系の現況 表紙が出来上がってまいりましたのでお見せします 今月は22日発売、定価1000円の通常ボリュームでお届けします
そして今月号の告知を 3月号は特集「国鉄〜JRの格上げ・格下げ車」となります かなりジャンルを限定した苦しい?テーマ設定になりましたが、国鉄末期〜JR化初期に多く誕生した特急車両のクロハ化などをはじめ、弊誌の得意とする旧形国電、旧形客車の格下げ事例などを写真入りで詳細に解説します
みなさんこんにちは!! 早いもので2023年も4月号!の表紙が出来上がってまいりました 特集は先日もお知らせしましたように「東急電鉄東横線」21日発売です なお、誠に恐れ入りますが今月号より定価を改定させて頂きました 今月号は増大号につき、1350円となります
皆さんおはようございます 毎月言っているような気もしますが今月もあっという間に次号発売間近、ついに2019年に突入致します  特集は「ディーゼル急行」となります 表紙は1984年撮影の急行「あしずり」 特別定価1180円、21日発売となります ぜひお買い求め下さい
そして次号10月号 特集:重連運転の表紙ができあがってまいりました 今回は掲載の写真がすごいです 珍しい車種・さまざまな形態の重連の姿を多数収録、写真を見るだけでもアガる1冊 しかも記事内容も非常にためになる知識満載です