皆さんこんにちは 弊誌2017年4月号 特集:阪急電鉄京都線 発売のお知らせです 2015年3月号の宝塚線、2016年4月号の神戸線に続く阪急路線三部作?の完結となる特集、21日に書店発売となります お楽しみに!
皆さんこんにちは 弊誌2017年4月号 特集:阪急電鉄京都線は本日書店発売です 定価は980円 沿線書店にはいつもより多く配本しております 阪急路線特集三部作の最後を飾るのにふさわしい濃い内容の一冊 何卒お買い求めください
皆さんこんにちは 弊誌2017年5月号 特集:郵便・荷物電車 発売のお知らせです 品切れになって久しい2009年5月号「思い出の郵便・荷物輸送」に続いて、電車にテーマを絞って郵便・荷物を考察する特集です 表紙は現役で残るクモユニ143-1 21日に書店発売となります お楽しみに!
今回、JR東日本のご協力で、長野総合車両センターに残る、今となっては大変貴重な現役郵便荷物車(もちろんその用途では使用されていませんが)クモユニ143を現車取材させていただきました 内外とも当時の姿をそのまま残す同車について、貴重なお話しを伺い、記事にしております
皆さんこんにちは 本日は、上野駅で行われましたJR東日本の新形寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の雑誌等媒体向け報道公開に行って参りました(取材協力:JR東日本)
「四季島」の乗車・降車は、通常この5号車に設けられた大きな両開き扉のみからとなり、上野駅の旧荷物ホームを整備して専用ホームとした13.5番線もこの扉に乗降位置を合わせてあります というわけで、読者の皆様のご乗車をお待ちしております…弊社が待っているわけではございません
さらに、今月は4月号別冊 アーカイブスセレクション37 63・73形電車の時代 1950~70 が23日に発売となります 表紙が出来上がって参りましたのでご覧下さい 定価1550円です 何卒お買い求め下さい
皆さんこんにちは 大型連休の後の長い1週間が終わり金曜日の夕方、いかがお過ごしでしょうか さて、弊誌2017年7月号 特集:東京急行電鉄田園都市線 表紙が出来上がってまいりました
昨日の話ですが、川口市の青木町公園総合運動場に保存展示されていた京急デハ 230形の236号車が、陸送により総合車両製作所に搬入されました 工場敷地内でのトレーラーからの車体吊り上げによる積み降ろし作業を取材してきましたのでご紹介します(取材協力 京浜急行電鉄・総合車両製作所)
皆さんこんにちは 午後の一番眠いひとときいかがお過ごしでしょうか 弊誌2017年8月号 特集:上越線電化70年 表紙が出来上がってまいりましたのでお見せ致します
皆さんこんにちは 毎日暑いですね…そんななか、弊誌2017年9月号 特集:キハ183・185系 表紙が出来上がってまいりました 意表をついて?キハ185系の方が表紙写真です 21日発売、定価は980円です
そして先に告知をさせて頂きますが、皆様お待ちかね?の8月号臨時増刊 京浜急行電鉄は25日発売です 316ページのボリュームで車両をはじめダイヤ、営業、設備の紹介、そして歴史やトリビア的な研究記事を満載しています 定価は2300円です
8月号臨時増刊 京浜急行電鉄の表紙が出来上がってまいりました 現代の京急を象徴する1000系の最新である1185編成と中央貫通路バージョン1800番代の並びが目印 定価は2300円、25日発売となります お楽しみに!
皆さんこんにちは ちょっと遅くなってしまいましたが、弊誌2017年10月号 特集:通票閉そく式 表紙が出来上がってまいりましたのでお見せ致します 衣浦臨海鉄道でのタブレット授受シーンで同社KE65形のオレンジ色が目印 今月は21日発売、定価980円です
皆さんこんにちは 弊誌2017年11月号 特集:72系旧形国電 表紙が出来上がってまいりましたのでお見せ致します クモハ73形600番代を先頭に鳩ノ巣ー古里間を行く青梅線の列車が目印 今月は21日発売、定価は増ページの特別定価となりまして1180円です
また、今月はもう1点、アーカイブスセレクションの最新刊 38「住友金属の台車」が25日に発売になります これまでのアーカイブスとはちょっと毛並みの違う、台車のみに焦点を当てた1冊 さてこれは売れるでしょうか…表紙はテスト版につき若干実際の商品と異なる場合があります
皆さんこんにちは 弊誌2017年11月号 特集:72系旧形国電 本日発売となります 車歴表や代表的な形式番代の形式図も付録でついた増大号 特別定価1180円となります 何卒お買い求め下さいますよう、よろしくお願い申し上げます
皆さんまずは月曜日のお仕事お疲れ様でした まだまだ週末までは長い道のりですが、元気を出して頂けますよう弊誌2017年12月号 特集:東京メトロ銀座線90年 の表紙をお見せしましょう 特別仕様の1039編成が目印、今月は21日発売、定価は980円です
また、皆さんお待ちかね、20年ぶりとなる阪神電気鉄道増刊号は、現在のところ11月27日前後での発売を予定しております 会社の全面協力による車両から沿革、輸送・運転、営業、設備などの解説記事に加え、同社の2017年時点での車両研究に欠かせないデータファイルなど資料、読み物満載です
阪神電気鉄道増刊号、定価は2300円を予定しております ちょっとお高いですが、社内資料を基に車両基地での取材写真も交え車内、運転台、各機器まで解説する媒体は他にはございません!なにとぞひとつ!
皆さんこんにちは 早いもので今年もあとひと月半を切り、新年号が出る時期になってしまいました 弊誌2018年1月号 特集:103系電車 の表紙ができあがってきて参りました 今月は22日発売、増大号につき特別定価1180円となります
そして先に12月号臨時増刊 阪神電気鉄道の表紙もお見せ致しましょう ステンレス車体の新世代車が並ぶ現代の阪神を象徴する絵柄 定価は2300円、27日発売となります お楽しみに!
すでに本日、小田急電鉄の新形特急車、70000形GSEの報道公開があったニュースは巷にあふれておりますが、詳報はまた誌面をご覧頂くと致しまして、若干他メディアでは取り上げない視点で何枚かご紹介したいと思います(取材協力:小田急電鉄)
前面を斜め前から見たオーソドックスなアングルではすでにいろいろ趣味者の方々の間で議論…というか、ご意見が交わされておりますが、この形式、サイドビューが本当に格好いいんです そしてこのアングル…何かドキッとしませんか?
小田原方2両目のM4車、デハ70301 窓のブラックアウト処理、車体の色調、ボディマウント構造、これらが渾然一体となって、ヨーロッパの特急電車のような香りを放ちます ぜひ営業運転に入りましたら実物をご賞味下さい