ビートたけしの番組。スキージャンプの高梨沙羅選手に「整形」、フィギュアスケート・羽生結弦選手に「ホモ」と揶揄するだけでなく、トーク全体が「ホモネタ」まみれでゲンナリで…。事前収録なわけだけど、字幕入れてまで放送してよいものだとテレ東は判断したってことだよね…。
人の死の数値化は暴力的ではありますが、それを分析することで、よりよき社会にするため、非冒涜的に活用されうる。逆に、数値の比率の問題にしてしまうことで、被害者や遺族の目線ではなく、他人事目線になったり、ある類の攻撃性を正当化することを危惧します。以上です。
【4:解釈倫理の問題】 もろもろの条件で比較して、仮に日本人よりも死者が少ないという結果になったとして、それをどう解釈するか。死者を減らすための議論を、「比較」作業によって矮小化することはあってはなりません。「比較」は、不幸を減らすための変数解析などに使われるべきです(続
【3:比較可能性の問題】 技能実習制度については、その「建前」と「本音」が乖離しているため、報告される様々な事故などが適正なデータになっているかが不透明です。他方で日本人でも「過労死」の認定に幅があるため、仮に調整したとしても、既存の政府データで適切な比較が可能なのか疑わしい。(続
【2.比較行為の問題】 そもそも技能実習制度については、政府はずっと建前上、「日本で技術を身につけてもらい、帰国後に各国で活躍していただく」ものと説明しています。その制度で死者が出ること自体が問題であり、また背景も異なるため、比較することが妥当なのかという問題があります(続
間違ってるのでご指摘します。 【1:数値の比較対象の問題】 何かを比べるなら、条件を揃えるためにの各種調整しなければ意味がありません。例えば技能実習生は年齢が若いため、若年労働者の労災死、若者の過労自死を「参考」にするなどです。その手続きなく日本人全体と比較するのは不適切です(続 twitter.com/adachiyasushi/…
「netgeek」が、BuzzFeedの取材に反応する中で、誤報の場合は謝罪し削除とか書いてるけど、んなことないよ。私の友人がデマを流され、弁護士相談の元、削除依頼を再三要求してもスルー。明確に誤報だと確定しても、黙って削除し、謝罪も返答もなし。この「方針」説明すらフェイクだよ。
省庁の障害者雇用水増し調査の報告書読んでて、「水増し」の経緯のずさんさなども気になったんだけど、一番びっくりしたのはこのあたり。精神障害者だと計上する際、「身上調査」や「同僚職員の供述」で認定してたり、把握にあたって「本人の同意を得ずに情報の取得が行われていた」って。