「校則が嫌なら、学校に行かなければよいのではないか」という意見もしばしば聞きます。しかし、文科省が行なった不登校経験者への追跡調査によれば、「学校のきまりなど」が理由での不登校が約10%。既に「校則のために学校に行けなくなった」という人が多数いるのも現実です。
実態調査によれば、生まれつき「黒髪ストレート」ではない者は4割存在します。 生まれつき茶髪や金髪と答えた人は約1割、癖毛は3割程度、存在します。「日本人なら黒髪ストレート」という考えは、データからは偏見であることがわかります。 buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
朝日新聞の取材によれば、東京の都立高校の約6割が「地毛証明書」の提出を求めています。 特定の児童にのみ、身体にまつわる矯正などを求めることなどは、生まれながらの黒髪でない児童や、マルチルーツの児童らへの「直接的差別」「間接的差別」に該当すると考えられます。
産経新聞の取材によれば、近畿2府4県の7割の公立高校が、「地毛登録」を導入しています。 sankei.com/west/news/1711…
「頭髪指導に関する緊急アンケート調査結果(大阪府)」では、大阪府立の高等学校154校に調査したところ、大阪府の9割近くの学校で頭髪校則があり、8割近くの学校で「申し出」や「書類提出」などの要求を行なっています。
「校則」には、「A.校則として明文化されているもの」と「B.明文化かれていないが、〈伝統〉〈校風〉の名の下に継続していたり、教員の現場判断などで行われているもの」があります。後者はしばしば場当たり的な指導がなされることも。いずれの場合も、問題事例を是正する必要があると思います。
理不尽な校則について連ツイ。不当校則はしばしば「1.理不尽なルール」と「2.不適切な運用」が合わさって成り立ちます。「1.黒髪直毛でないものは地毛証明を出さなくてはならない」と「2.染めること等を強制する」、「1.下着の色は白でなくてはならない」と「2.異性含む教諭が直にチェックする」など。
理不尽な校則はどんどん改めて欲しい。学校は「理不尽への耐久力」を身につける場所ではなく「理不尽に抵抗できるスキル」を身につける場所に生まれ変わってほしいのだ。 教員は子供にとって最も身近な科学者であのだから、根拠の不確かなオキテの押し付けは見直しを是非。 news.yahoo.co.jp/feature/1215
リサーチボランティアを務めた社会調査について、先程、厚労省で記者会見しました。「ストリートハラスメント」「オンラインハラスメント」「セクシュアルコンセント」がテーマ。そく記事にしていただいています。 buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
セブルスキー氏にインタビューした記事、後編もアップされました!多様なクリエイター達の参加や日米マンガ文化の交錯、今後のコミックカルチャーなどについて伺ってます。 i-d.vice.com/jp/article/439…
佐々木淳医師の指摘のように、1.医療的に可能かどうか、2.本人の意思はどうか、3.家族の意思はどうか、4.QOLが上がるかという観点から、情報提供と塾考伴走を通じて、総合的に判断するのが重要。外から「この時期の胃ろうは無駄」といった言説をぶつけることなく。意思もまた不変でなし。 #ss954
今は法改正により、家族だけでなく第三者による胃ろうケアも可能に。やり方と合意の仕方次第で、「胃ろう」を一括りによい/悪いと語ることではなく、ケースに基づいた情報提供が必要だと思った次第です。 #ss954
胃ろうも色々。麻痺が残る一時期だけ頼る人もいれば、胃ろうによって痛みが緩和されQOLが改善されるケースも。リハビリによってふたたび経口に戻る人も。かつての時代であれば、死を待つのみの状況であっても、胃ろうという技術によって致死でなくなるというのは、さまざまな人の努力の賜物。 #ss954
ALS協会で理事を務めてこられた川口由美子さん提供の写真。これ、帯広に旅行した際、レストランの方が配慮してくださって、胃ろうの客向けに「濾した」料理を提供してくださったもの!みんなで大喜びして、舌でなくても、見た目や風味、「喉ごし」ならぬ「胃ごし」を楽しんでいる。 #ss954
昨夜、お腹に穴を開けてそこから食事をとる「胃ろう」について取り上げました。「終末期医療」「望まぬ医療」「食の楽しみがなくなる」などのネガティブなイメージなまだ強い「胃ろう」ですが、技術の発達、介護の発展によって、状況が変わってきていることを語り合っています。 twitter.com/Session_1530/s…
マーベルコミックス編集長、C.B.セブルスキー氏( @CBCebulski )にインタビューしました。マーベル作品の系譜における、ジェンダーやエスニシティ表現、さらにはアメコミ界で活躍する日本人クリエイターなど、たっぷり伺いました。前後編です。 i-d.vice.com/jp/article/gy7…
この手の番組は、クレプトマニア(窃盗症←この名前も改められる必要があると思う)への偏見を助長することで再犯防止に逆行し、さらには番組制作時に「不必要な説教」などを促す「過剰演出」につながると思います。 twitter.com/montagekijyo/s…
csv ああcsv csv ※AmazonほかECサイトについて、注文履歴をcsvで吐き出してくれる機能の欲しさを詠んだ句。「ああ」は確定申告時期を表す季語。
本文だと、「2」に込めた意図までは読み解けないと思います。間接的誘導のためのインセンティブ設計だと捉えられるためです。ただ、このやりとりで落合さん自身は、患者・当事者のQOLを変える設計は望んでいないと訴えたいことはよく分かりました。 twitter.com/ochyai/status/…
「極限まで延長」すれば、どんな議論も現実の細部や判断を無視した暴論になるので、議論の参考にはならないんです。 twitter.com/tabbata/status…
信じる、信じないの問題ではないので、僕のことを信じなくて大丈夫です。財務省の友だちとの議論を引き合いに出した「終末期医療」の根拠や、自身の発言が「優生思想」と評されていることへの応答を、まずはください。 twitter.com/poe1985/status…
古市さん個人のことは何も知りませんし、それと対談内の言説批判とは別です。「どうして僕が<簡単に断言>したと思ってるんです?古市さんは僕の何を知ってるんですか?」とか返しても無意味なのと同じです。 twitter.com/poe1985/status…
本人の自覚の有無はともかく、機能的に古市氏の発言は、社会負担を理由に他人の価値を定めて生存権を奪うという点で、優生思想に他ならないと思います。「財務省の友だち」とまじめに語ってるらしい古市氏が、地方議員や国会議員を一括りに「既得権益」と呼んでいるのも不思議な構図だと思います。 twitter.com/tsuda/status/1…