326
【ポーランドの難民状況】
ウクライナ国外に逃れた難民の数は600万人超。そのうちの330万人が、西側の隣国であるポーランドにたどり着いています。難民のほとんどーー数字で見ると9割程度ーーが、女性と子供です。そのため支援内容には、子供や女性に関わるものが多く含まれています。
327
フジ「プライムニュース イブニング」。経緯紹介の後、「逮捕の代償」「芸能界から厳しい声」。ブログやTBSラジオ、他局含む著名人の批判コメント紹介するという「こたつ報道」。BGM、演技的なナレーション。過去の会見をあたかも薬物使用状態であるかのように抜粋。スタジオはスポーツ紙デスク。
328
YouTubeで、「メディア論」「メディアリテラシー」について解説するミニ動画シリーズをはじめました。
youtu.be/ufFpsrbMBM8
329
今日の薬物報道について、薬物報道ガイドラインの紹介を交えながら、15分ほどトークしました。 #ss954 twitter.com/Session_1530/s…
330
私が代表を務めているNPO法人「ストップいじめ!ナビ」には「弁護士チーム」がいて、複数の弁護士が学校に出張し、法的には何がいじめとして問題化されるのかという授業を行なっています。その場合でも、「いじめは犯罪」とは言いません。法的にアウト<だから>いじめはいけない、とも言いません。
331
理不尽な校則について連ツイ。不当校則はしばしば「1.理不尽なルール」と「2.不適切な運用」が合わさって成り立ちます。「1.黒髪直毛でないものは地毛証明を出さなくてはならない」と「2.染めること等を強制する」、「1.下着の色は白でなくてはならない」と「2.異性含む教諭が直にチェックする」など。
332
「Newsweek」に寄稿しました。高史明 @Fumiaki_Taka さんと共同執筆です。米トランプ報道をめぐる議論から、日本の薬物報道を例に、メディア上で「心理分析」することの問題や葛藤について。
newsweekjapan.jp/stories/world/…
333
『ハームリダクションとは何か 薬物問題に対する,あるひとつの社会的選択』
薬物流通は罰するが、使用や所持は罰しない。薬物所持を「非犯罪化」することで、むしろスムーズに医療につなげ、ハーム(害)をリダクション(減らす)する成果を出している先進国の取り組み。
amazon.co.jp/dp/4498129946/…
334
「#検察庁法改正に抗議します のTwitterデモも拡大〜 #検察庁法改正案 何が問題なのか?」
国会音声と共に整理しました。ラジオアプリradikoで聴くことができます。
(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時~)
radiko.jp/share/?sid=TBS…
#ss954
335
336
多くの批判があり、複数の出演者が「降りる」ことを表明したことで、番組そのものが再考に取り組むことになりました。ボイス(声を上げる)とフット(退出する)の動きを受けて、番組側がその重さに向き合うことになったわけですがーー(続
337
チキラボも協力させていただいている NHK クローズアップ現代のアンケート。僕も10代前半、男性教員による性被害に合いましたが、それを「性暴力」と認識したのは30代半ば、20年ほど経ってから。可視化されにくい被害実態を掘り下げます。アンケート回答期間は2021年6月4日(金)から20日(日)まで twitter.com/nhk_kurogen/st…
339
香港中心部。路面電車の壁に、プロテストの雨傘柄グラフティをゲリラ的に描く若者、に拍手する市民。 #ss954
340
なんだこれ。 twitter.com/gugugu001/stat…
341
先ほど、チキラボとして記者会見を行い、「『宗教2世』当事者1,131人への実態調査」を公表しました。「虐待」「学業・職業、交友関係・結婚の制限」「献金」や脱会後の困難などについての体験を集計しつつ、「当事者が求める社会的な対応」も数字で取りまとめています。
sra-chiki-lab.com/reaserch-resul…
342
YouTubeをアップしました。問題校則の経験率について。現在の10代の方が、例えば僕の世代=30代と比べても、理不尽な校則を多く体験していることがわかります。
↓↓
youtu.be/UEA7gFYceVA
343
新型コロナ研究動向や、政府の方針評価まで。番組全文字起こし、掲載してます。
・・・・・・・・・・・
【全文字起こし&音声配信】特集「感染ルート、抗体検査、外出…。#新型コロナウイルス との向き合い方~第2弾」峰宗太郎(ウイルス学者)×荻上チキ tbsradio.jp/476515 #ss954
344
日本の学校は制服を導入するだけでなく、多様なファッションを「平等原則」「おしゃれ禁止」「盗難などトラブル防止」「授業の妨げ」「地域の目」といった理由で抑圧する傾向が強くあります。それぞれの理由で子供達を「再画一化」する動きが出てきている。これを「ソフトな管理主義」と呼んでいます。
345
校則には、生徒手帳などに明文化されているものと、口頭やプリントなどでその都度生まれるものがあるんだけど、特に後者は根拠があやふやになりがちで。
「4時禁ルール」みたいに、他人の移動の自由を規制する「相当に合理的な説明」は、一体どこにあるのだろうな。
google.co.jp/amp/s/www3.nhk…
347
ここで書いたことは、「薬物報道」だけでなく、広く「犯罪報道」などにも当てはまるものです。再掲。
newsweekjapan.jp/stories/world/…
348
「連帯責任」のほか、人前で叱咤する「羞恥刑」も改められる必要があります。生徒の自尊心を大きく傷つけ、周囲からのレッテル貼りにもつながります。 理不尽校則は、不適切な指導とセットで行われがちですが、見せしめ、吊るし上げといった行為については、否定的なエビデンスが複数出ています。
349
余談だけど、朝日の記者さんにも、毎日の記者さんにも、高野連の個票データを分析したら有意義ですよとはお伝えしているけど、自社データでないから難しいとのことなのよね。項目多く、回収率高いデータなので、高野連には一度、研究者との分析作業に取り組んでほしい。 twitter.com/RyoUchida_RIRI…
350
"40代のピアニストの女性が「人間としてではなく女性としての性的な魅力で評価される。それを訴えた時、周りの男性に女性性を利用してきたくせにと言われる」と答えた"
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…