中嶋 哲史(@J_J_Kant)さんの人気ツイート(古い順)

101
もう今さら感はどうしようもないけれど、ウイルスは大気中では長くは活性を維持できず、人の体内で増殖し、人を介して感染するのだから、市中のウイルス量を減らすには感染した人を保護隔離するしかない。それを見つけるのがPCR検査なのだから、精度云々ではなく、片端から検査するしかなかったのだ。
102
枝野の苦しい立場を理解しないではないが、ここでは「私の政権に賛同するものはいかなる政党も排除しない」ぐらいのことを言わないと支持は広がらないだろう。彼はリーダーというより参謀の方が似合っている。
103
五輪に観客入れて声を出すななんて、酒を出して酔うなというようなもの。五輪をやるという無理、観客を入れるという無理、声を出すなという無理の、三無理五輪。
104
当たり前だけれど、皆に左翼になれなどと言っているのではない。ただ、合理的思考を身につけ、依存ではなく自立をよしとし、主体性と他者の尊重をもって行動できる人が一人でも増えれば社会は必ず変わるし、またそれ以外に日本の衰亡を防ぐ方法はないと考えるばかりだ。
105
わずか数日のG7でも地元コーンウォールでクラスターが発生しているそうだが、その何百倍の人が世界中から集まり、パラリンピックを合わせれば1月もその状態が続いて、何事も起きないはずはない。既に陽性者も現れているというのに。それでもやるというのは頭がどうかしているとしか言いようがない。
106
体育会系と商業主義に毒された日本のスポーツはそのまま日本社会の縮図のようだ。
107
デルタ株の蔓延次第ということになるが、今度の緊急事態宣言は五輪中止とセットでなければ、さすがに誰も納得しないだろう。
108
身内優遇を隠しもしなくなった。 twitter.com/nhk_news/statu…
109
学力が受験学力に矮小化、局限化したことが問題なのだろうと思う。受験学力は目標が限定的で明確であり、「費用対効果」という新自由主義的価値観と親和性がある。要するに「無駄なことは学ばない」方が有利なのだ。だから受験学力に長けた者の世界観、人間観が実に歪んだものとなるのは当然だ。
110
この状況で五輪開催を支持する方がよほど政治的だ。
111
ネトウヨの言う「反日」と元首相の言う「反日」は全く意味が異なる。前者はただの悪口雑言だが、後者は全国民に対して責任を負うべき立場の人間がその責任を放棄していることを意味する。いかに自分と価値観・国家観が異なっていても、国会議員が国民を排除するようなことを口にしてはならない。
112
戦後、民主主義の憲法を持ち、民主主義の制度は作ったけれど、民主主義を支える主体は育てなかった。民主主義は制度が重要なのではなく、国民の心の中になければならないものだ。民主主義が国民の心の中になければ制度は容易に専制主義に転落する。今我々はその岐路に立っている。
113
これから1964年の東京オリンピックと、2020年(2021年実施)の東京オリンピックとは、あらゆる点で対照的な大会として記憶されるのだろう。片や日本の高度成長の幕開けを告げた希望の象徴として、片や日本の衰退と没落を決定付けた絶望の象徴として。
114
政府のコロナ対策の分かりやすさ。PCR検査を拡大すると金がかかる、隔離には相当金がかかる、ロックダウンはすごく金がかかる、ワクチンならあまり金はかからない、オリンピックは身内に金が入る、やめたら金が出ていく。
115
オリンピックは所詮「見世物」で、まさに「パンとサーカス」の「サーカス」でしかないということが今回ほどはっきりした大会はないのではなかろうか。アスリートなどともてはやされるけれど、シルクハットを被ったバッハの振るう鞭で火の輪をくぐるライオンのようにしか見えない。
116
もうこの状況でオリンピックをやるのも見るのも、理性が崩壊しているとしか言いようがない。
117
パクリに始まりイジメで終わる。まるで病んだ日本社会の縮図のようなオリンピック。
118
日本の悲しさは、政府のやることなすことすべて「金と保身のため」で説明できてしまい、「国民のため」という説明は極めて困難で無理があるという現実だ。
119
本当に日本という国は、人間の生命や尊厳に対して鈍感な国だということが、この一連のコロナ禍とオリンピック騒動の中ではっきりしてしまった。
120
あらゆるスキャンダルを凝縮したようなオリンピックだが、これが現在の日本の姿なのだろう。金の亡者が金になりそうなアイテムを寄せ集め、かき集めただけの醜悪なイベント。規範、倫理、論理の欠片もない。それでもコロナがなければ盛況のうちに終了していたはずだ。コロナが本質を暴いてくれた。
121
開会式前だというのにもう80名近い陽性者が出ている。「安心安全な大会」はすでに破綻している。
122
首都圏が予断を許さぬ状況になってきているのに、明らかに人々の意識はオリンピックの方に引き寄せられて、コロナなど意に介さなくなっている。政府がオリンピックの開催を強行したのは、こうしてコロナを忘れさせるためだったのかもしれない。このまま全てがなし崩しにされそうで恐ろしい。
123
オリンピックの取材のために日本に来ている海外のジャーナリストたちは、オリンピックなんかより日本の政治や社会を取材した方が面白い記事になると思うけどね。
124
まあ、もうこれで二度と東京でオリンピックが開かれることはないだろう。
125
福祉になど関心はないが金になるなら福祉ビジネスをやろう、教育になど関心はないが金になるなら教育ビジネスをやろう……という社会のなれの果てが、スポーツなどに関心はないが金になるならオリンピックをやろうということだろう。そのどこに人間としての「心」があるのだろうか。