201
猛禽類医学研究所のスタッフと入院動物たちは全員無事です!
ご心配いただき、ありがとうございました。
202
釧路湿原野生生物保護センターは電気水道とも止まっており、復旧の目処は立っておりません。パソコンや電話・FAXが使えないため、メール、グッズ注文、イベント受付の対応ができていないことをお詫び申し上げます。
204
2017年秋~2018年春の猟期に行われた狩猟が原因となり、北海道内で確認された希少猛禽類の鉛中毒と高濃度鉛汚染の状況を整理してみた。
オオワシ 鉛中毒3、高濃度鉛汚染1
オジロワシ 高濃度鉛汚染1
クマタカ 高濃度鉛汚染1
猛禽類の鉛中毒について:irbj.net/activity/cause…
205
平成30年度 野生動物救護研究会大会を帯広で開催します。多数のご参加をお待ちしています。
日時:平成30年10月13日(土)午後1時より4時まで
場所:帯広畜産大学 総合研究棟Ⅲ号館 100番講義室
詳細: kyuugoken95.jimdo.com (イベントのお知らせ)
入会希望・お問い合わせ: kyuugoken@gmail.com
206
207
208
昨年秋に放映されたサーモスのコマーシャル。制作時に短い活動紹介のムービーが作られました。限られた時間の中に、猛禽類の現状や私の思いが詰め込まれています。ご覧戴ければ嬉しいです。
MOVIE:youtube.com/watch?v=h8G7jw…
CM:youtube.com/watch?v=vBMcQa…
209
明日から猟期が始まる。北海道では2000年から段階的に鉛ライフル弾と鉛散弾の使用が禁止された。しかしながら2000年から90羽のオオワシと42羽のオジロワシが高濃度の鉛に汚染された状態で収容されている。法令が遵守され、今期こそ鉛中毒・汚染が0となることを期待したい。
irbj.net/activity/cause…
210
鉛弾で射止められ、猟場に放置された獲物の肉や内臓を猛禽が食べたらどうなるのか? シカ肉とともに鉛ライフル弾を飲み込み、鉛中毒死したオオワシが教えてくれます。
211
10月6日から11月4日まで、猛禽類医学研究所オリジナル「真空断熱携帯マグ」の発売1周年を記念して、キャンペーンを開催いたします。期間中、マグをご注文戴きました皆さまを対象に、動物画家 岡田宗徳さんのサイン入り卓上カレンダーをプレゼントさせていただきます。
irbj.net/shop/index.html
212
213
新発売のクリアファイル『オオワシ細密画』。線画の面は中の書類が見えます!
irbj.net/shop/index.htm…
214
オオワシやオジロワシの渡りのルートとして重要な道北。発電用風車との衝突事故も多発している。風力発電所の建設が加速することも心配だが、送電網を建設するにあたってはしっかりとした感電防止対策を施す必要がある。
kankyo-business.jp/news/021294.php
215
216
218
猛禽類は生理的に未消化物をペリット(ペレット, pellet)として吐瀉する。野外で拾得されたワシのペリットはエゾシカの体毛でできており、レントゲンを撮ってみると無数の鉛弾の破片が確認された。このワシがその後どうなったか。。。想像に難くない。
猛禽類の鉛中毒
irbj.net/activity/cause…
219
220
首を長くして待ってるよ。
越冬環境での鉛弾使用を無くし、初めての鉛中毒発生ゼロ年を目指したい!
猛禽類の鉛中毒について irbj.net/activity/cause…
鉛弾の使用禁止を目指す署名活動 goo.gl/LAtQ3k
221
223
猛禽類の鉛中毒について irbj.net/activity/cause…
鉛弾の使用禁止を目指す署名活動 goo.gl/LAtQ3k
224
225