1151
1152
1154
1155
列車事故により、両足の骨折に加えて肩の骨が砕けたオジロワシの幼鳥。骨折が落ち着くまで、最低でも一ヶ月間は腹這いで過ごすことになるだろう。全身打撲による内臓損傷や体腔内出血も否定できず、楽観視はできない状態だ。 twitter.com/info_irbj/stat…
1156
列車事故のオジロワシ幼鳥。
なんとか二晩目も乗り切ってくれた。
今後は持久戦となるだろう。
1157
お待たせしました!
「北海道の猛禽Tシャツ」の先行予約を開始しました。ブルーグレーとクリームの二色展開になります。
irbj.net/shop/#moukin_T
オリジナルグッズの売上は、傷ついた猛禽類の救護や事故防止活動、後遺症などにより野生に帰れなくなった動物の継続飼育などに使わせていただきます。
1158
1159
北海道の猛禽を護りたい!
その想いを形にした「北海道の猛禽Tシャツ」の先行予約を開始しました。
irbj.net/shop/#moukin_T
野生動物と人間のより良い共生を目指して、Symbiosis!(共生!)をロゴで入れました。
売上は傷ついた猛禽類の救護や終生飼育動物の継続飼育などに使わせていただきます。
1160
1161
交通事故に遭ったものの、一命を取り留めたシマフクロウが動物園で次世代を育んでいる。発見、治療した者にとっては最大の恩返しだ。
news.yahoo.co.jp/articles/9a389…
#札幌円山動物園 #シマフクロウ
1165
7月3日に北大で開催されました、日本毒性学会主催 市民公開セミナーの見逃し配信が始まりました。(8月15日まで)
絶滅の危機に瀕した猛禽類との共生を目指して ~鉛弾に起因する鉛中毒との長い戦い~[猛禽類医学研究所 齊藤慶輔]
stream-web.elms.hokudai.ac.jp/Mediasite/Play…
1166
列車事故に遭ったオジロワシの幼鳥。
二回目の輸血を施したが厳しい状況には変わりない。ワシの列車事故を無くしたいと切に思う。
1167
残念ながら、列車事故のオジロワシ幼鳥が今死亡しました。眠るように穏やかな最期でした。
応援してくださいました全国の皆さま、どうもありがとうございました。
#最後まで頑張ってくれたオジロワシとスタッフに感謝します
1168
先日、北大で開催された猛禽類の鉛中毒に関する市民公開セミナーは8月15日までアーカイブ配信されています。 twitter.com/raptor_biomed/…
1169
1171
野生動物や私たち自身と関係のない話題はあまり掲載しないのですが、野生動物医学にも関わっている後進の獣医師が一生懸命頑張っているので転載します。札幌方面に在住の方で情報をお持ちの方は、ぜひ協力してあげてください。 twitter.com/tsukichan999/s…
1173