751
先日取材されたほっとニュース北海道(NHK)のシラベルカ。様々な人間活動によって傷つく野生動物の現状に関心を持ち、彼らとのより良い形での共生に向けた、今出来る小さなことから取り組んでいただきたいと思っています。nhk.or.jp/hokkaido/artic…
752
バードストライク(発電用風車への衝突)による被害鳥も取り上げてもらいました。
www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
753
いた!
入院室の窓から中を覗いて、いつものところに居ないなあ...とドアをそっと開けたら。。足元にいた!
#クマタカ
754
755
【猛禽類医学研究所オリジナル・グッズショップよりお知らせ】
今日からの一週間は「愛鳥週間」です。
当ショップでは、下記期間中のご注文を対象に、ご購入金額によらず、送料無料でご提供します!
期間:2021年5月10日10時〜5月16日17時
irbj.net/shop/index.html
#猛禽類医学研究所 #愛鳥週間
756
絶滅の危機に瀕した猛禽類の事故が後を絶たない。営巣地や採餌環境の保全など“増やす”試みも大事だが、人的要因である事故や中毒によって“減らさない”活動の大切さを痛感している。
hokkaido-np.co.jp/sp/article/542…
759
義嘴の制作を試みているのは、交通事故で上嘴を失ったオジロワシ。なんとか一命を取り留めたものの、差し餌でしか食事ができず、羽繕いすらままならない。嘴は表層だけではなく根本から骨ごと欠損しているため義嘴の装着も一筋縄では行かない。様々な試行錯誤を繰り返し、ようやくここまで辿り着いた。 twitter.com/raptor_biomed/…
760
761
762
763
夏のリニューアルオーブン後には、このような現実をしっかり見てもらう機会も設けられれば良いと思う。 twitter.com/raptor_biomed/…
765
繁殖期の真っ直中であるにも関わらず、希少猛禽類の営巣地に撮影目的で近寄る著名カメラマンがいることを伝え聞いた。このように撮影された可能性のある写真を世の中は本当に欲しているのか?
是非とも慎んでいただきたい!
767
酷い話だ。。
kachimai.jp/article/index.…
768
猛禽類の鉛中毒、交通事故、バードストライク、感電。人間と野生動物の間に生じている様々な軋轢を紐解き、病んだ自然界を治す環境治療の考え方と共生のための実例を100枚以上のカラー写真と共に紹介しています。このSNSのフォロワーさんに、ぜひ読んでいただきたい一冊です! amazon.co.jp/dp/4894537397/…
769
人と野生動物の間に生じている軋轢は様々な形で明らかになる。今回は最悪のケースとなった。
特別天然記念物タンチョウを射殺 農家男性が訴えた害獣被害「釈然としない思いが募っていた」 topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyos…
772
【オリジナル・グッズショップよりお知らせ】
今年のシマフクロウのひなの標識調査もひと段落しました。
無事に巣立ったひなたちの健やかな成長を願い、シマフクロウ商品を送料無料でご提供します。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。
期間: 2021年6月25日〜6月28日
irbj.net/shop/
773
775
昨日、エトピリカが収容された。
だいぶ元気を取り戻したが、読めない反応に悪戦苦闘💧