626
このようなニュースはもっと大きく取り上げられるべきだと思う。
猛禽類や水鳥の鉛中毒被害は北海道に限った問題ではないので、そこも含めて報道して欲しい。まずはマスメディアの意識改革が必要なのかもしれない。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-…
627
この春、野生に帰ったシマフクロウ。元気に過ごしてると良いな。。
#雨にも負けず風にも負けず
628
交通事故死したタンチョウを収容。まだ温かく、死後硬直も解けていない。頭頂にある裸出部の血色が非常に悪いことから体腔内出血も疑われる。せめて頭の赤い部分がトサカであることを示す教材としてこの写真を残します。。ありがとう
#いたたまれない気持ち
629
猛禽類医学研究所チャリティーカレンダー"2021"
本日より先行予約スタートです!
数に限りがございますので、お早めにご予約ください😊
ご予約はこちらから↓
irbj.net/shop/index.htm…
先行予約期間:10月10日(土)~10月31日(土)
発送開始予定日:11月中旬頃
※クリックポスト1口分送料無料
631
ロシアのカムチャツカで、得体の知れない化学物質による海洋汚染が確認された。同半島はオオワシの繁殖地、野生生物への影響も大きそうだ。汚染物質が千島列島沿いに南下する可能性があるということから、北海道に流れ着く可能性を念頭に情報収集と万一の事態に備えるべきだ。
afpbb.com/articles/-/330…
634
635
君の青い瞳が好きだ
青い瞳の君が好きだ
どっちがいい?
#クマタカ
638
このCMがきっかけで、絶滅の危機に瀕した野生猛禽類の現状や保全活動を多くの方に知っていただけている。サーモスさんには心から感謝している。
youtu.be/vBMcQau_H1k
#Thermos #サーモス #猛禽類医学研究所
640
641
1996年に初めてワシの鉛中毒を確認してから約四半世紀。すぐに無毒弾に切り替えられていたら多くの猛禽類の無駄死にを防ぐことができただろう。来年度の鳥獣保護法基本方針改正時、全国的に狩猟用鉛弾の撤廃がなされることを期待したい。
#鉛ライフル弾を誤食したワシのレントゲン写真と摘出した弾頭
642
高濃度の鉛に汚染されていたオジロワシの野生復帰。あっという間、そして悠々と大空を舞う!
644
645
冬の夜道。以前、国土交通省に頼んで設置してもらった、大型猛禽類の交通事故対策ポールが光り輝いていた。
646
648
当然!
絶対阻止するべき。
北極圏保護区の掘削、環境団体が差し止め求め提訴 topics.smt.docomo.ne.jp/article/reuter…
649
650