601
602
603
こういうニュースは嬉しいなあ!
cnn.co.jp/fringe/3515895…
604
絶滅種カロライナインコ。アメリカへの移民が果樹園の害鳥として駆除する一方、ペットや羽根目的に乱獲され1900年代はじめに絶滅。この個体は爪やくちばしが異常に伸びていることから飼い鳥だったのだろう。
#絶滅種から学ぶ教訓
605
608
密かに開店準備を進めていた
『猛禽類医学研究所 Yahoo!店』
が本日オープンします!
store.shopping.yahoo.co.jp/irbj-shop/
みなさん、ぜひ覗いてみてくださいね!(^^)
609
ほとんどの先進国が加盟し(中国を含む)、モーリシャスですら参加しているボン条約(移動性野生動物種の保全に関する条約)に日本が加盟していないのはとても恥ずかしい!
海洋生物を資源として見なし、クジラやウミガメ、サメ類などが保護の対象になっていることが主な理由であるとも言われている。
610
これ以上、地球を汚さないでほしい! 人が住む陸地に石油が漂着しなければ良いってもんじゃない。海面に流出した油を波が穏やかだと勘違いし、あえて降りてしまう海鳥もいる。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200906-…
611
鉛中毒は猛禽類や水鳥に限った病気では無い。1998年に北海道音別町で収容されたタンチョウの胃から鉛ライフル弾が発見され、鉛中毒死したことが明らかになった。タンチョウは山林や農地ではシカ猟用の鉛ライフル弾を、水辺では水鳥猟用の鉛散弾を誤食する可能性がある。
#全国の狩猟から鉛弾の撤廃を
612
北海道のメディアに、これほど大々的に取り上げられるとは。。逆に驚きました💧
fnn.jp/articles/-/841…
彼らの存在を身近に感じ、共生に向けた努力をしてもらいたいな。
613
仕事柄、多くの猛禽に会ってきたが、最後まで野生の気迫を失わず帰って行った、このクマタカ幼鳥は忘れられない。再び鉛に汚染されることなく、元気に過ごしていることを祈りたい。
猛禽類の鉛中毒について
irbj.net/activity/cause…
#鉛中毒 #クマタカ
617
生き残ってくれていると良いなぁ。。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200916-…
619
621
624
事故で右の翼を骨折し、右目の視力も失ったオジロワシ。フライングケージの中で飛翔と探・採餌能力を確認した上で、サケが遡上する知床の河川近傍にて野生復帰させました。
625