451
本州では、シカが鉄分を求めて線路を舐めに来るというのが定説化されている。私は線路周辺を含め、25年以上道内でフィールドワークをしているが、このような光景をほとんど目にしたことがない。少なくとも集団で頻繁に線路を舐めに来ているとは思えないのだ。
452
エゾシカの個体数の多さと、深雪を苦手とするシカが常時「除雪」されている線路周辺を移動経路として頻繁に利用していることが、北海道でシカの列車事故が頻発している主な原因であると私は思っている。
線路を利用するシカの大群(花咲線)
vimeo.com/156363395
455
愛用中のシマフクロウ刺繍トート。
たくさんの方から「お洒落で良いですね!」と言われる。
実はこれ、シマフクロウ親善大使『ちび』の風切り羽からデザインを起こしたもの。バッグがきっかけになり多くの方が希少猛禽類の現状と保護の取り組みに目を向けてくださると嬉しい。irbj.net/shop/index.htm…
457
458
459
事故により翼を失ったオオワシとオジロワシは終生飼育となる見通しだ。希少種ではよほど明確な理由がない限り、安楽殺の選択が法で禁じられている。猛禽類医学研究所ではこれらの個体を引き取り、独自に費用を捻出して彼らの飼育と活用を行っている。
shopping.nikkei.co.jp/projects/irbj
irbj.net/shop/index.html
463
464
465
昨年、みなさまに購入いただきましたチャリティーカレンダーの売り上げで、ワシ達に新鮮な魚をお年玉としてプレゼントしました。
企画への参加、誠にありがとうございました! twitter.com/info_irbj/stat…
466
468
469
傷ついて野生に戻れなくなった希少猛禽類たちにより良い環境を与え、 もっと活躍してもらいたい!
終生飼育個体の支援プロジェクトも残すところ一ヶ月を切りました。お陰様で目標金額を達しましたが、30数羽だった対象個体はこの数ヶ月の間に大幅に増えてしまいました。。残念
shopping.nikkei.co.jp/projects/irbj
470
事故により片翼を失い、終生飼育となったオオワシの子。あどけない表情が切なすぎる。。
471
事故で左翼を失ったオオワシの幼鳥。
相変わらず好奇心旺盛です。
もうすぐ抜糸できるかな?
472
474
475
交通事故などで傷付き、懸命な治療によって一命を取り留めたものの、後遺症によって自然界に帰れなくなってしまった野生の猛禽類たち。人によって傷付いた彼らの余生と彼らなりの活躍に対するお力添えを募集しています。約30羽の命のサポート、よろしくお願いいたします!
shopping.nikkei.co.jp/projects/irbj