351
このような写真を載せると、色々な意見が寄せられる。でも、私はこれからも傷付いた動物や息絶えた姿を投稿するつもりだ。これが彼らの声なき声だと思うから。人間と動物が、より良い形で共に生きてゆける世の中に変えてくれよ! と言っていると思うから。
353
356
357
傷病鳥治療における医療品質の向上と終生飼育個体(一命を取り留めたものの後遺症により野生に帰れなくなった動物)の飼育管理などの資金源として猛禽類医学研究所ではオリジナルグッズの販売を行っています。現在『春の特別企画』を開催しておりますのでぜひご利用ください!
irbj.net/shop/index.htm…
358
皆さまのご協力に心より感謝いたします!
一命を取り留めたものの後遺症により野生に帰れなくなった動物の飼育管理などの資金源としてオリジナルグッズの販売を行っています。irbj.net/shop/index.htm… …
※春の特別企画3点セット(タイプC,D)の発送はゴールデンウィーク明けの商品入荷次第となります。
359
ワシ類の鉛中毒死今も 道は2000年禁止 道外ハンター使用か 全国的規制望む声:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/302083
360
361
(財)クリステル・ヴィ・アンサンブルの滝川クリステルさん達がいらっしゃいました。一緒に取り組んでいる希少野生動物の保護活動に関する打ち合わせとともに、傷病猛禽類の治療、終生飼育個体の状況、そして事故防止対策の現場を視察していただきました。
鉛弾禁止の署名 ur2.link/HhFw
365
猛禽類医学研究所オリジナルグッズショップで開催中の“春の特別企画”は今週金曜日(5月31日)で終了いたします。サーモス猛禽マグを含む『お得な3点セット』を特別価格でご提供しておりますので、どうぞお見逃しなく!
irbj.net/shop/index.htm…
366
367
アメリカにおけるハクトウワシの鉛中毒が深刻だ。鉛中毒が多発し、2000年から鉛弾の使用が禁止された北海道でも、法の不遵守により昨年度は少なくとも3羽のオオワシやオジロワシが鉛中毒死している。本州以南はもちろんのこと世界中の狩猟から鉛弾を撤廃するべきだと強く思う。thedodo.com/bald-eagle-amm…
368
372
373
こちらのトビの雛も巣立ちが早すぎたようだ。今年はなんだかおかしいなぁ。。
374