926
927
928
『入院中の猛禽や後遺症で野生に帰れない猛禽達に新鮮な魚のお年玉を!』
そんな目的のチャリティーカレンダーの先行予約が今日から始まりました。すでにたくさんの方からご予約いただいておりますが、ご希望の方はぜひお早めにお申し込みください!
お申し込みはこちらから
irbj.net/shop/#calendar
929
交通事故で翼を折り、入院中のシマフクロウ。
術後のリハビリとして行っている、低いとまり木から高く離れたとまり木への移動は、距離感をしっかりと視認し、力強く羽ばたかないと成功しません。
そうそう、その調子で頑張れ!
#シマフクロウ #リハビリテーション
930
931
1996年に初確認したオオワシの鉛中毒。原因の多くは猟場に残された獲物の肉に含まれる鉛弾を食べることによる。感染症や事故などとは違い、鉛中毒は防ぐ方法がはっきりしている。狩猟からの鉛弾を撤廃し、無毒弾に変えれば良いだけの話だ。犠牲になった多くの命を無駄にしないため絶対にあきらめない!
934
インターネットの記事に、今日放送予定の“ダーウィンが来た!”の内容が紹介されていました。
詳細につきましては、ぜひ番組をご覧ください!
北海道で激増「巨鳥・オジロワシ」…くちばしを失ったワシを救う感動的な瞬間 くちばし復活プロジェクト share.smartnews.com/udekW #スマートニュース
936
衝突事故による頭部外傷で脳に障害を負ったオオタカ。酸素室で入院中だが頭部の旋回はおさまらない。急変することもあり、予断を許さない状況が続く。
937
江戸時代に描かれたというシマフクロウ。はっきり言って全然似てない。。💧
やっぱりその頃も滅多に眼にすることができなかったのだと容易に想像がつく。
#江戸の鳥類図譜(細川博昭)
938
939
冷凍ウズラのご寄付を頂いた。機会あるごとに、猛禽たちに順番に与えているが大人気だ。夢中で食べる姿を見るとこちらまで嬉しくなる。
サポート、どうもありがとうございます!
940
釧路市が表明した希少野生生物の保全を目的とした太陽光パネルの設置規制方針。カーボンニュートラルを錦の御旗にして、十分な環境配慮無く人間ファーストの開発が所構わず行われている現状があった。
今回の英断を私は大いに評価し、応援したい。
釧路市への応援コメントを!city.kushiro.lg.jp/shisei/kouhouk… twitter.com/raptor_biomed/…
943
皆さま、老朽化した医療機器の更新や、後遺症が残り野生に帰れない猛禽を継続飼育するためのクラファン『傷ついた希少猛禽類の命を全力で救い、より良い共生社会を目指したい!』への多大なるご協力に心より感謝申し上げます。一つでも多くの命が繋がりますよう頑張ります!
readyfor.jp/projects/IRBJ2
946
頭部外傷により重度の脳症状を示していたオオタカが復活しました!
#オオタカ twitter.com/raptor_biomed/…
947
949
過去5年間で列車事故で死亡したオオワシとオジロワシの数は100羽を優に越える。シカの轢死体をすぐに線路脇から撤去するのは諸事情から難しいこともわかるが、せめてワシの目からシカを隠すため、飛びにくい覆隠シートの積極的な利用とその共同開発に協力してもらいたい。 twitter.com/raptor_biomed/…