801
目に輝きが戻った、ガラス衝突のオオコノハズク。
その瞳、爛々と!
802
列車事故で片翼を失ったオジロワシ。容態は安定しているが、二度と飛ぶことはできず、野生には戻れない。猛禽類医学研究所では『終生飼育個体』となったワシなどの飼育管理費を独自に集めた資金で賄っている。野生に戻れない猛禽は現在32羽、このワシも仲間入りするだろう。
irbj.net/activity/utili…
803
805
今日の夕方、北海道テレビ(HTB)のニュース内で放送された、風力発電とバードストライクに関する特集。風力発電の利点のみならず、克服すべき問題や新しい取り組みもしっかり取り上げられています。私たちが数年前からベンチャー企業と共に進めている、バードストライクリスクの少ない風力発電機の研… twitter.com/i/web/status/1…
806
運ばれてくる野生の猛禽は、事故や中毒により重症な事が多い。一命を取り留めても後遺症により野生に帰れないものもいる。幸運にも命あるうちに発見され、治療とリハビリに耐えた一部の猛禽たちが野生に帰れている現実を忘れてはならない。より良い共生社会を目指すべきだ!
readyfor.jp/projects/IRBJ2
807
木の幹を走るから、キバシリ。
樹皮のような保護色で普段あまり目立たないけど、姿も声も可愛いね。
#控え目な可愛さが好き #標識調査
809
クラウドファンディング『傷ついた希少猛禽類の命を全力で救い、より良い共生社会を目指したい!』には、寄付の記念となるリターン(お返し、返礼品)がたくさん用意されています。こちらのIRBJ刺繍ロゴワッペンもその一つ。直径7㎝、裏面はマジックテープ加工がされてます。
readyfor.jp/projects/IRBJ2
810
811
812
813
814
【お知らせ】
いつも私たちの活動に応援をいただきましてありがとうございます。明日の正午より、野生に帰れない猛禽の命を繋ぎ、より良い共生を目指すためのクラウドファンディグを開始することにいたしました。皆さまのご協力と情報の拡散をどうぞよろしくお願いいたします!readyfor.jp/projects/IRBJ
817
猛禽類医学研究所の活動について聞かれることが多くなった。ホームページ(irbj.net)に詳しく書いてあるつもりだったが、意外にこちらの方が簡潔でわかりやすいのかもしれない。
傷ついた猛禽類の救護と保全活動については多くの方に読んでいただきたい。
readyfor.jp/projects/IRBJ2…
820
何かと衝突し頭部外傷を負ったオオタカが保護された。起立しているものの脳症状の一つである頭部の振戦や旋回が認められる。輸液と投薬のうえ酸素室に収容したが、回復するか否かはまだ見通せない状況だ。
821
822
まだら模様のオオワシ。生後3年目になると徐々に肩*、脚、尾が白くなってくるが、リハビリ中のこの若者も大人への階段を登っている真っ最中。
(*実際には前腕部)
#ダルメシアン風のオオワシ
824
825
明日から猟期が始まる。北海道では2000年から段階的に鉛ライフル弾と鉛散弾の使用が禁止された。しかしながら2000年から90羽のオオワシと42羽のオジロワシが高濃度の鉛に汚染された状態で収容されている。法令が遵守され、今期こそ鉛中毒・汚染が0となることを期待したい。
irbj.net/activity/cause…