451
452
たった今、衰弱したオジロワシを二羽収容。当初一羽の予定だったが、道中別の場所での救護要請が入り、足を延ばして捕獲収容した。これから片道約300kmの雪道。消えそうな命をドクターカーで運びます。 twitter.com/raptor_biomed/…
454
455
457
鉛中毒のオジロワシ。解毒剤を投与しているが、酸素を供給しないと危ない状態。前回は浦河町、今回は伊達市。誰かが禁止されている鉛弾を道南地方で使った可能性が高く、これからも続発する可能性がある。鉛弾の不正使用に関する情報をお持ちの方は、警察署、道振興局、環境省まで連絡をお願いします!
459
私は基本的に伴侶動物に関する発信はしていないのですが、今回は特別にツィートさせていただきます。
猛禽類医学研究所が活動拠点にしている北海道には、残念なことに日本で唯一『動物愛護センター』がありません!… twitter.com/i/web/status/1…
460
列車事故に遭って脊椎を損傷し、入院していたオオワシ。今日の午後容態が急変し、死亡した。助けられなかった命。収容日に撮影した動画に残る『よく生きてたなぁ!』という自分の一言に、改めて人としての責任を感じ胸が痛い。
463
昨年の夏、網走方面で交通事故に遭い、ICUの中で生死の境を彷徨ったオジロワシ。治療によって回復し、フライングケージの中でリハビリを重ねている。約一年経った今、入院している鳥の中で“野鳥”に戻る日が一番近い一羽になっている!
#オジロワシオオワシ保護増殖事業 #釧路湿原野生生物保護センター… twitter.com/i/web/status/1…
467
クチバシと烏口骨(前胸部の骨)を痛めて、昨年11月から入院していたクマタカ。
今日、無事に札幌の森に帰りました!
468
ヨーロッパコマドリ、近い近い!
#スマホで撮影
470
【情熱大陸出演のお知らせ】
数ヶ月間に渡って密着取材されておりました情熱大陸が来週日曜日に放送されます。傷ついた彼らの救護活動のみならず、人と野生動物の共生を目指した環境治療についても深く取り上げられます。ぜひご覧ください!
TBS系列各局
5月13日(日) 23時~
mbs.jp/jounetsu/
471
不安げに動き回っていたオオジシギ。ゆっくりと穏やかに声をかけていたら、落ち着きを取り戻した。
まるで置物のように立ち尽くし、お腹の動きでようやく呼吸が読み取れるのみ。。ちょっと落ち着き過ぎじゃないかい?
475
事故の後遺症で野生に帰ることができなくなったオオワシやオジロワシ。集団越冬地となる日本では、事故や中毒に遭わず、安心して冬を過ごせる環境の健全化「環境治療」こそ、傷付いた動物の治療にも増して大切だ。人間との軋轢によって生まれた終生飼育動物は、それを教えてくれえるメッセンジャーだ。