427
鉛中毒で収容されたオジロワシ、少し目つきが良くなりました。酸素室で点滴による解毒剤の投与が続いています。
428
429
断翼手術を行ったノスリ。ICUの中で立ち上がっていたがまだボーッとしている。自力ではまだ食べられず、強制給餌に頼っている状態。ただ、足元のペットシーツをボロボロにしていたことから、ほんの少し気力が戻ってきたのかも知れない。何とか持ち堪えてほしい。
サポート
readyfor.jp/projects/IRBJ2 twitter.com/raptor_biomed/…
430
432
繁殖期の真っ直中であるにも関わらず、希少猛禽類の営巣地に撮影目的で近寄る著名カメラマンがいることを伝え聞いた。このように撮影された可能性のある写真を世の中は本当に欲しているのか?
是非とも慎んでいただきたい!
433
434
435
NHKダーウィンが来た!の番組公式twitterに、私がサハリンで行ったオオワシ調査の動画がアップされました!
「巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー」 放送日: 2023年5月21日
nhk.jp/p/darwin/ts/8M… twitter.com/nhk_darwin/sta…
437
438
439
列車事故で脊椎損傷のオジロワシ。まだ足腰は立たないが食欲は旺盛だ!
440
道東にも乱立されつつあるソーラーパネル。太陽光発電所の新設規制に向けたルール作りが釧路市で動き始めている。釧路市議会でこの問題を取り上げてくださった大越さんと、規制に前向きな方針を示してくださった釧路市長に感謝している。… twitter.com/i/web/status/1…
443
オオワシの野生復帰。
第3弾は超マイペースなワシでした!
444
先日、シマフクロウの交通事故が発生した場所の現場検証。道路事業者に追加してもらいたい具体的な事故対策(方法、範囲、施工時期など)を示す上で欠かせない。このような作業を繰り返して四半世紀、少しずつではあるが、様々な立場の多くの方が耳を貸してくれるようになったのを実感している。… twitter.com/i/web/status/1…
445
野生猛禽類の救急救命。鉛中毒で収容されたオジロワシの胃から飲み込まれていた鉛散弾を摘出し、同時にシカの体毛も確認しました。シカの止めさしにカモ猟等の鉛散弾が使われたと思われます。7mm以下の鉛弾も狩猟で規制すべきであることが明らかになりました。経緯を明らかにし予防に繋げる最前線です
446
道北で発電用の風車に衝突し、右翼切断の重傷を負ったオジロワシ。受け取りの現場で止血などの応急処置を行った後、ドクターカーで搬送しました。高病原性鳥インフルエンザが流行っているため、車外で治療やA型インフルエンザの簡易検査(陰性)を行い、ヘパフィルター付きの特殊な輸送ボックスに入れ… twitter.com/i/web/status/1…
447
448
いよいよ今晩です!
どうぞお見逃しなく!
ダーウィンが来た!
「巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー」
2023年5月21日 19時30分~
nhk.jp/p/darwin/ts/8M…