301
302
今年2月、道北で発電用の風車と衝突し、右翼が切断されたオジロワシ。ようやく傷が癒え、標識用の足輪を着けて大型の屋外ケージに引っ越しさせた。すぐに人から離れ、仲間のワシ達と合流すると思いきや、まず向かったのは水場。最初は水たまりでなにか物足りなさそうにしていたが、すぐ横に広いプール… twitter.com/i/web/status/1…
303
自動車と衝突したらしく、重度の脳症状を見せていたホオジロの幼鳥。丸一日の酸素吸入によって少し元気さを取り戻しました。ミルワームを置いて、そーっと観察すると。。自力で食べてる!
数時間後、無事自然界に帰って行きました(^^)
304
昨猟期発生したオオワシの鉛中毒。苦しそうな開口呼吸が思い出される。2000年猟期から道内では鉛弾の使用が禁止されている。にも拘わらず、今まで1年も鉛中毒が確認されなかった年は無い。鉛弾が規制されて23年目、鉛弾を使用しているハンター(道外からのハンターを含む)は間違いなく確信犯だろう。
305
今晩のダーウィンが来た!の主役です。交通事故でクチバシ(嘴)を根元から完全に失ったオジロワシ“ベック”。生活の質(QOL)の向上を目指し、私たちは本当に使える義嘴(ぎし)の作成にチャレンジしました!
NHKダーウィンが来た!
「巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー」
放送日: 2023年5月21日… twitter.com/i/web/status/1…
307
事故で左翼を失ったオオワシの幼鳥。
相変わらず好奇心旺盛です。
もうすぐ抜糸できるかな?
309
まるで歌舞伎役者のように。。怒ってます!
オペ後のリハビリとして、できるだけ翼を広げて欲しい。気力と視力を確かめたい、と思いそっと正面から覗いてみると。。嘴を鳴らし(クラッピング)、羽毛を逆立て、翼を広げ。。思いっきり怒られました💦
入院動物に魚のお年玉を→irbj.net/shop/#calendar
310
いよいよ来週の日曜日、NHKのダーウィンが来た!で猛禽類医学研究所の活動が紹介されます。その予告動画がアップされました!
「巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー」 放送日: 2023年5月21日
nhk.jp/p/darwin/ts/8M…
#環境省オジロワシオオワシ保護増殖事業 #釧路湿原野生生物保護センター
311
315
これまで多くのオジロワシを救護し、自然界に帰してきた。印象深い個体は何羽かいるが、軽傷で保護されたこちらの“横綱オジロ”もその一羽。普通のオジロワシよりも一回り身体が大きく、性格もおおらか。時々ギロッとこちらを睨むような眼差しも貫禄十分。… twitter.com/i/web/status/1…
316
317
交通事故で上嘴(くちばし)を失ったオジロワシ。
義嘴を使ってひたすら食べる、『幸せの動画』です!
318
319
320
ついに。。この日がきた!
ここからが正念場!
google.co.jp/amp/s/www.jiji…
321
雪解けとともにヒグマに注意しなければならない季節となった。釧路周辺でもその姿を見たり、被害に遭った方の情報が舞い込んできている。生態系の頂点に位置し、人間以外の天敵はいないと思われる大型猛禽類もヒグマの被害に遭うことがある。こちらはサハリンで確認した、オオワシの営巣木に残るヒグマ… twitter.com/i/web/status/1…
323
こういうニュースは嬉しいなあ!
cnn.co.jp/fringe/3515895…