51
トランプ本人がツィートに使う言葉、そしてトランプを退けるときに使われる言葉はいかにも醜く、それがショックを拡大します。そのような言葉を私は使いたくありませんし、考えるのもイヤですが、罵倒の応酬が政治の議論を覆いつくしたとき、誤った選択をどう表現すればよいのか悩みます。
52
パキスタンはもちろんのこと、インドも全面戦争に訴えるリスクはきわめて高い。インド空軍機を二機も撃墜したというパキスタン側の発表が事実かどうかもまだわかりません。ただ、それが事実であるとすれば、軍事的には優位に立つインドがパキスタンに反撃する公算は高い。選挙前だからなおさらです。
53
朝日新聞のインタビュー記事です。なお、2022年3月末日をもちまして東京大学を定年退職いたしましたので、ご報告いたします。今後も映画の合間に国際政治の勉強を続けます。最終講義「答えはない」 それでも連帯は存在する 藤原帰一さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ41… #ウクライナ情勢
54
北朝鮮への抑止力は十分に存在しますが、抑止力によって核実験やミサイル実験を抑えることは難しい。圧力を加えたら相手が妥協するというのは希望的観測です。だから抑止を前提としながら外交交渉の機会を探るほかはない。さらに先制攻撃の合理性を過信してはいけない。状況に流されてはいけません。
55
核兵器と国際政治について、驚くべき発言が繰り返されています。もとよりアメリカの核抑止力に頼ってきた日本が核の共有によって新たにどのような選択をするのか、意味がわかりません。原潜ではなく、核ミサイルを地上配備する意味でしたが、容易に索敵されるので安全を弱めます。
56
リアリズムを過信せず、リベラリズムも過信せず、不必要な戦争は避けることができるという確信を持って外交の役割に注目しなければならないと授業で申し上げてきました。プーチン政権を相手に外交によって撤兵を実現する余地は少ない。それでも戦争を過信せず、即時停戦を実現しなければなりません。
57
同意します。いったん決めた総裁選を先送りし、政策審議ではなく解散のために臨時国会を開き、すぐ解散して総選挙、議席を減らしても選挙で既成事実を作って留任する。このような有権者を外に置いた、菅氏ひとりの権力だけのための権力闘争を受け入れることはできません。 twitter.com/TanakaDiplomat…
58
イスラム国ないしISILは、大量殺戮を行ないそうなのではなく、現に行なっている存在です。戦争と破綻国家のなかに生まれた急進的暴力組織であり、交渉の合理性も抑止の合理性もない。イラクのフセイン政権などのような独裁体制と異なる、現在の危機です。
59
スコセッシの「沈黙」では日本と日本人が徹底して他者として突き放されているので、そこが篠田正浩版と違う。遠藤周作には、信仰を持つことで「日本」から離れた、自分が日本に生まれながら外国人であるかのような感覚がありました。日本人を突き放した視点はこの映画も原作も共有しています。
60
国際政治は厳しく、結局ベイスターズも勝ちませんでした。でも、いいことだってある。スターバックスがアップルパイを出すようになったんです。パイ生地が極端に薄く、おっきなリンゴがゴロンと入った独特なスタイルですが、ともかくアップルパイ危機は短期的には解決を迎えました。
61
ツイッターを追いかけていると気が滅入ります。根拠の乏しい言葉を信じこむ人がいかに多いことか。「本当のこと」を知るためには地道な作業が必要ですが、その作業を飛び越えて安易な言葉に飛びついてしまう。学者にとっては悪夢です。生涯ウソを退けて生きた高峰秀子の言葉をいま噛みしめています。 twitter.com/HidekoTakamine…
62
キャンベラでもワシントンでも、安倍首相は軍国主義と現在の日本を切り離し、民主主義国としての日本のイメージを示し、議会の喝采を受けました。ですが、日本国内では、首相は歴史問題についての発言を避けている印象があります。終戦70周年の談話は戦時戦中と異なる日本を内外に示す機会です。
63
ロシア政府による短期間の戦闘による勝利を期待した武力行使は、個別自衛権の発動として正当化する余地のない武力による現状変更であり、侵略です。さらに、非戦闘員への大規模な殺戮、文民施設の破壊、さらに戦時性暴力は、ジュネーブ四条約を始めとした国際人道法に違反しています。
64
戦争は起こってはならないし、軍事力以外の手段で回避できない国際紛争は稀です。しかし稀ではあっても、戦争を過信する政治権力者は存在する。外交もルールも人命も度外視する権力者が侵略をはじめれば、戦うほかはありません。戦えば、戦火を広げる危険がある。プーチンの開いたパンドラの箱です。
65
武力を行使することなく平和を保たなければならない。これは、原則の問題ではない。どうすれば武力に訴えずに紛争を打開できるか、その具体的な選択を考えることが必要だからです。その裏には、力を用いなければ現実に多くの生命が失われる、ほかに選択がないという文字通り恐ろしい事態があります。
66
トランプ大統領就任から一週間あまり、選挙のさなかに訴え、私を含む数多くの人が恐れていたことを実施に移しているだけですが、それでも毎回ショックを受けます。ひどい。
67
3月27日放送のNHK日曜討論、音声を文章に起こしてくださったものです。よい議論になりました。 twitter.com/nhk_touron/sta…
68
アメリカの大統領選挙は最終的にクリントン優位だろう、よほどのテロ事件でも起こらなければトランプは大統領にならないだろうと考えてきました。その、「よほどのテロ事件」が起こってしまいました。銃乱射事件に、そしてそれが招くアメリカ政治の混乱に戦慄しています。
69
10)政権が崩壊するまでプーチンは戦争を続けるでしょう。国外ばかりでなく国内でも暴力が解放される。だが、プーチン政権とロシア国民は同じものではない。ロシア国民が受け入れることのできる戦後秩序を準備しなければ、この戦争を終結させても新たな戦争の始まりにしかなりません。
70
過去二回の大統領選挙を正確に予測したネイト・シルバー、今回はトランプ勝利の可能性が低いという分析を発表し続けたんですが、最近はトランプが勝つという前提のもとで記事を書き、そのなかで、アメリカの政党再編成が始まると述べています。fivethirtyeight.com/features/dont-…
71
読み手を考える、読者を絞らないという意味は、自分の文章に賛成しない可能性の高い読者にも届けるように書くという意味です。私は、四半世紀前まで続いた東西冷戦の時代よりもいまのほうが文章における党派性が強くなったという印象があるんですが、違う考えの人に届かなければ書く意味がありません。
72
国際政治について書くときは、分析ではなく、何をなすべきか、特に日本政府への提言を求められます。これまでにも状況のなかで可能な選択肢を書いてきましたが、どれほど選択が限られているかを知るためには状況を知る必要がある。突き放して言えば、プーチン政権が崩壊するまで戦争が続くと考えます。
73
ガーディアン、パリのテロ事件容疑者がシリアからギリシャ経由でフランス入りと報道(CNNも同趣旨)。パリのテロ事件がシリア難民問題とリンクし、そのリンクが移民排斥政党の台頭を誘い、ヨーロッパ諸国の政治を変えてしまう構図。 RT gu.com/p/4e85v/stw#bl… …
74
アメリカ大統領選挙、クリントンに肩入れしているわけではありません。私がトランプ候補を批判するのは、クリントンがよい候補だからでも、また民主党を支持するからでもなく、ドナルド・トランプにアメリカ大統領という権力を委ねてはいけない、そのようなことがあってはならないと考えるからです。
75
え・・・すばらしい方でした。情報が入り乱れ、多数が頼る情報に誰もが流されるときにあっても、現場で何が起こっているのかを見極めることを怠らない。言葉に気を配り、大切なことだけを選んで口にされました。ご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/asahicom/statu…