ご存じでしたか? 水木しげるは「ぺち」という絵本の訳をしていたのです‼️ とはいえ水木は語学が得意なわけではありません。当時の詳しい事情を知る者はいないのですが、この本には確かに水木の名前。本もたくさん保管してあります。 1972年刊行。
水木しげるのアイデア帳。これが漫画になっていたら…読みたかった!「スーパーで源義経に出会う。ぼくが買いかけたナットウを横から手を出してとる男がいる。フトみると源義経ではないか。あんた源義経でしょう。よく分かりましたねぇ私がこうして毎日スーパーにきているのに誰一人気づかないので…
東京のお盆は7月ですが、旧盆では今日がお盆の入り。水木のお墓に「ゲゲゲのお花」を供えました。喜んでくれたかな…
ネットオークションに限らず、あちこちのオークションで「水木しげる直筆」なるものが出回っているようです。「直筆保証」がついているものもあるようですが、弊社は真贋鑑定を行っておりません。また弊社が出品することはありません。ニセモノも多く、我々は大変心を痛めております。
藤子A先生も鬼籍に…。 ずいぶん前にA先生と水木しげるが対談した時の写真です。どんな話で盛り上がっていたのでしょうね… ご冥福をお祈りいたします。
「水木しげるサンお別れの会」いよいよ本日です。
更にこれも。
水木の書斎の奥から古い日記帳が!水木自身が「貴重」と付箋をつけていました。貸本時代やその後の多忙な時期の様子が分かります。これから時間をかけて家族が読んでいきます。(ちょっとドキドキ)
米子の97th生誕祭。布枝と一緒に水木も来ましたよ‼️^_^
深大寺の鬼太郎茶屋 なんと14周年を迎えました!14周年限定パフェあります。
水木しげるはホットケーキが大好きでした。水木の本棚から出てきたこの本を見て思い出した…。水木は本屋でこのビジュアルに惹かれてこれを買ったのだろうなぁ。講談社から水木全集が出ることが決まった頃の、水木の喜びの落書き付きです 笑
今年末の映画「妖怪ウォッチ シャドウサイド鬼王の復活」に、鬼太郎たちが登場することになりました!妖怪同士、力を合わせてがんばりますよ~! ジバニャンが鬼太ニャンに!そして鬼太郎の声は、野沢雅子さん! eiga-yokai.jp/news/index.php…
水木しげる45歳頃のイベント。 漫画連載が超多忙だった時期ですが、イベントも多かったのですね。 第一次妖怪ブーム。
調布の鬼太郎ひろばにトイレができました。 ねずみ男とねこ娘が見張ってます。
3月8日は、水木しげる94歳の誕生日。亡くなってからちょうど100か日でもあります。この日に境港で「水木しげる先生を偲ぶ会」が開かれることになりました。坂本頼光氏による水木マンガの活弁や京極夏彦氏と水木の次女悦子の対談などがあります
今日は水木プロ2019年の納会でした。一反木綿や目玉おやじのお寿司やちゃんちゃんこ卵焼きなど…水木も参加してくれていたかな。 皆さま本年も応援頂き、ありがとうございました。
今日は水木しげる98歳の誕生日。 生誕祭イベントは新型コロナウイルスの影響で中止になりましたが、鳥取県の平井知事、境港市の中村市長から水木に、素敵なバースデーカードを頂きました❣️ 境港はこの状況下でも、多くのお客様で賑わっています。
【今日はピザ♪】宅配ピザのチラシを見つけ「すぐに注文しろ!」と一言。チーズとろりのアツアツを早速ほおばった水木でした!体調を崩してから少々痩せてしまった水木しげるですが、最近食欲が復活してきて喜んでいる水木プロ一同です。
1月17日は四十九日でした。近親者のみで法要を行いましたが、納骨はまだしていません。お骨は31日の「お別れの会」に布枝が一緒に連れてまいります。お別れの会では「妖怪ポスト」が設置されることになりました。皆様、水木へのメッセージをこのポストに入れてくださいね。
テキサスバーガーのチラシを見た水木。「食べタイ。買ってこい」と指示。次女悦子がポテトも買ってくると「気が利いてマスね~!」。後半はかなり苦戦。「戦いだ・・・!」と言いながらも完食した水木しげるでした!(竹切り狸)
鬼太郎とねずみ男をイメージした、スコッチウィスキーが出来ました♪ ラベルは1968年から1969年にかけて放送された、アニメ第一期のキャラクターがデザインされています。 どちらも本格的な仕上がりです。数に限りがありますのでお早めに! 商品の詳しい情報はこちら↓ ip-spirits.com
11月30日の水木しげるの命日「ゲゲゲ忌」を前に NHK映像ファイル「あの人に会いたい」水木しげる の再放送です。 11月28日(土)午前5:40~NHK総合 12月4日(金)午後1:50~Eテレ www4.nhk.or.jp/anohito/x/2020…
11月30日は水木しげるの命日、ゲゲゲ忌。今年は水木しげるの三回忌になります。東京・調布市では今年もゲゲゲ忌の取り組みをいろいろ計画して下さっています!
白土三平先生。 水木しげるは雑誌デビュー当時から白土先生、鉄二さんには大変お世話になりました。水木しげる全集の刊行時にはお言葉を頂きました。 ご冥福をお祈りいたします。 bigcomicbros.net/68463/
書庫の整理をしています。今やっているのは1960年代の少年マガジンやサンデー。中を見ているといろいろなものを見つけます。水木しげるが鉛筆けずりの広告に出ていたりとか。一番多忙だった時期と思います。45歳くらい?若いです!