「アマビエ」です。水木しげるの原画を撮影しました。 江戸時代、熊本の海に現れ「疫病が流行ったら私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言って海中に姿を消した妖怪、というより神に近い…もの。 現代の疫病が消えますように。
夏のある時期、水木しげるは 「杏仁豆腐を凍らせて食べる」 ことにハマっていたことがありました。80歳頃です😅
先ほどの絵はペンと墨汁で描いたもの。 これをコピーして彩色したものはこちら。これも原画を撮影しました。
「クタべ」という妖怪。これにもアマビエと似た言い伝えが。 江戸末期、富山県の立山に現れた。「これから原因不明の難病が流行するが、我が姿を見た者だけが助かる。我が姿を絵にしたものを見れば、難を逃れるであろう」と告げたという。
古いポスターの整理をしているんですが、こんなカッコいい?ポスター出てきました!1989年のものです。
10年ほど前水木がこれを描いた時の写真が出てきました。この時は当然ながら、この絵が水木の「お別れ会」で配るハガキになるとは誰も思わなかった・・・(泣)徳間書店のハイパーホビー+に掲載されたものです。
水木プロにある油性ペンは、キャップに傷があるものが多いです。 これは、水木しげるがキャップを歯で開けて使っていたから。 水木は左腕がないからです。  水木は何でも自分一人でやってしまうので、周りは水木に左腕がないことを忘れていました。
今日は水木しげるの誕生日です。96歳。お祝いのお花やプレゼントを頂きました。水木の身体はもう無いけれど…きっと魂は近くにいて喜んでいると思います!4年後は生誕100年…!
今日は水木しげるの命日です。 5年間の今日もこんな青空でした。 ゲゲゲ忌。 今日も多くの方がお墓参りに。 はにかんだ笑顔でお参りに来てくれた方々を見ている水木の顔が 目に浮かびます。
「神社姫」という妖怪。これもアマビエと同様です。 江戸時代、肥前(長崎、佐賀)の海岸に現れた。 「我は龍宮の使者なり。これから豊作ののち、虎狼痢(コレラ)という病が発生するが、我が姿を写し人々に見せれば難を免れるだろう」と告げたという。
水木しげるの弟 武良幸夫が4月8日、逝去しました。96歳でした。 水木プロの立ち上げから水木のマネージャーとして活躍し、お茶目なキャラクターで皆さんに愛されてきました。 仲の良かった水木三兄弟。今はあの世で久しぶりに、甘いお菓子でお茶してるでしょうか… (葬儀は近親者のみで行います)
【初スタバ】調布にスタバが出来ました。今日は「水木しげる初スタバの日」です♪
今日は水木しげるの命日、ゲゲゲ忌。 多くの方がお墓参りに来て下さっています。ありがとうございます。 先ほどゲゲゲの女房・布枝もお墓参りに。次々来られるファンの皆さんとお話したり握手したり。 亡くなってからもう7年。 あの日のことが思い出されます…
【93歳誕生日】3月8日は、水木しげる93歳の誕生日でした。お花やお菓子などプレゼントをたくさんいただき、ありがとうございます。今日はメッセージ付きのプリンをいただき早速ひとくち!このところ体調を崩していましたが今日は元気回復です!
今日は水木しげる100歳の誕生日! 1922年3月8日生まれです。 生誕100年‼️ 目に見えないウィルスという敵や、東欧での戦争の報道にに心を痛めることの多い昨今ですが、 皆様の心の中で ささやかに、水木の生誕100年を祝ってもらえたらありがたいです。
水木しげる貸本時代の名刺が出てきました。 水木が東京に出てきて初めて住んだのが亀戸、その後新宿駅近くに住んでいたと聞くので、まさにその頃のものです❗️
80代の水木しげる。 水木は左腕がありませんが、片腕だけで何でもできる人でした。 こんなに太い木も一人で切ってしまう。
2007年8月に放送された、 NHKスペシャル「鬼太郎が見た玉砕~水木しげるの戦争~」 再放送です! 香川照之さんの体当たりの演技に圧倒されます。 総合テレビにて (NHKプラスでも配信予定) ■2022年8月23日(火) 23時55分~午前1時24分 www2.nhk.or.jp/archives/tv60b…
どこかの神社かお寺?から頼まれて奉納する形で描いたというこの大迫力の絵❗️ これが今どこにあるのか、社内に記録も残っておらずわからないのです。写真には93年とありますが… しゃがんで描いているのは 水木しげるです。
今日は水木しげるの命日。 もう7回忌です。亡くなって6年経ちました。あの日もこんな晴天でした… お墓には多くの方がお参り下さっています。ありがとうございます。
水木の命日を前に、調布市役所、郵便局、みずほ銀行調布支店では、職員の皆様がちゃんちゃんこを着てお客様をお迎えして下さっています。ありがとうございます!
水木が亡くなった日も、今日のような快晴でした。もう3年も経つのですね…。今日もたくさんの方々がお墓にお参り下さいました。今日はゲゲゲ忌。
「最近見かけるこのマークは何だ?」とのお問い合わせにお答えします! 水木しげるが来年生誕100年を迎えるに当たり、 生誕99年の今年3月8日から、 生誕101年が終わる2024年3月7日までの3年間を、 生誕100年イヤーとし、記念ロゴを作ったのです! これから様々な取組みをしますのでお楽しみに!😆
水木しげるの古いマンガ「金太のピン子」から(原稿です)。恵まれない金太に教え諭す僧はきっと水木自身。水木は人生は工夫努力でした。
今日は水木しげる97才の誕生日。お花が届きました。お墓にもたくさんのお花が…。水木はああ見えてお花が大好きだったんです。きっとこちらに見に来て喜んでいると思います。 明日は米子と境港で生誕祭です。