ゲゲゲの女房・布枝。今日は氷川きよしさんのコンサートに。 氷川さんの熱唱にたっぷり元気をもらった上「ごはんたくさん食べて元気に長生きして下さいね」と言っていただき…❗️ 歳を忘れて大喜びの布枝でありました。氷川さん、ありがとうございました😊
水木しげるの命日、ゲゲゲ忌。水木のお墓はたくさんのお花に囲まれています。
水木のネーム室(仕事部屋)にあるCDを整理しています。意外に思われるかもですが、水木はレゲエが好き。こんなの聴いてました。水木本人の字でアーティスト名とタイトルが❗️笑
水木マンガによくある喫茶店のシーン。そこに出てくる「コーヒー茶碗(←水木風の言い方)」にはこの形が多い。 実はこれ、水木家で昭和30年代から来客用に使っているカップなんです。
「東京ディズニーランド、ってーとこが出来たしこだ。行きてみょか」(境港の方言) と二人の娘に提案した水木しげる。 そして家族で出掛けたものの、アトラクションはあまり楽しめずブルーバイユーレストランで食事して帰ったのでした。 1980年代のことです😆
梅原猛さんが亡くなった。水木しげるは梅原さんが大好きだった。「ウメバラモー」と言っていた。哲学や古代出雲への考え方など、共鳴するものがたくさんあった。でもお会いしたのは晩年の対談1回きり(写真は対談の時のもの) 。今ごろあの世で楽しく話しているかも知れない。合掌。
今日はお墓に、たくさんの方がお参りに来られました。去年の11月30日も今日のような澄み渡った青空だったなぁ・・・と思い出します。水木が旅立って1年経ちました。
今日はゲゲゲの女房 布枝が、横浜そごう「水木しげる魂の漫画展」に。布枝の関心はやはり自分が手伝った古い貸本時代の作品や写真に向いていました。戦艦模型も「これお父ちゃんと一緒に作ったのよ…」と。帰るときは遺影パネルに手を振って名残り惜しそうにしていました。
【とんかつバーガーを喰らう】包みを開けて手渡すと、指まで食べられそうな勢いでかぶりつき!野生の目でした…(汗)「がいにうまい!全部食ってしまうよ」と宣言しての完食でした(笑)
水木しげるが近所の猫について書いたエッセイからの抜粋です。 死に対する恐怖は誰にでもありますが… こんな心持ちも大事かもしれません。
水木しげるの漫画は、海外あちこちで翻訳出版されていますが、 このたび「総員玉砕せよ!」の韓国語版が出ました。 うまく言葉にできないのだけれど、何かとても意味があることのように思えます。 韓国の多くの皆さんが手に取ってくれたら嬉しい。
昨日3月8日は、水木しげる99回目の誕生日でした。 昨日は雨だったので今日お墓参りしましたら、ファンの皆さんからのお花がたくさん… 雨にも関わらずお越しくださったのですね。ありがとうございます。 花が💐好きだった水木しげる、きっと喜んでいることと思います。
2月2日、朝日新聞一面に掲載された水木しげるの言葉。これを書いた悦子がもう、それはそれは喜んでいます!あ、2月2日だから猫にまつわる言葉が選ばれたのかも知れないですね~
今日は80年目の開戦記念日とのこと。 「総員玉砕せよ!」のラストシーンが浮かびました。 水木しげるはここで「無念の戦死をとげた戦友たちへの思い」を言葉にしています。 「…いい奴から死んでいった」と晩年、遠くを見つめてつぶやいていた水木の姿を思い出します。
6月17日からNHK総合で「ゲゲゲの女房」の再放送が始まります!2010年の作品ですから 本放送からもう9年経つんですね。nhk.or.jp/dramatopics-bl…
この週末から、再放送含め水木しげる特番が続きますよ!水木しげるウィークです!楽しみ!
水木しげる記念館の前庭に、赤ちゃん鬼太郎のブロンズ像があります。 これを製作する時に水木しげるが工房を訪れて監修したときの写真です。水木、元気だったなぁ… 後ろ姿ですが、微笑んでるのが分かりますね。 もう20年以上も前のことです。
生誕祭のお祝いのケーキ。
今朝の東京新聞朝刊一面に水木しげるの「総員玉砕せよ!」の記事が出ています。10月4日にも追加記事が出るとのこと。 先日見つかったこの作品の構想ノートについてです。
深大寺の鬼太郎茶屋。 バックベアードの着ぐるみが大人気なんです。びっくり😆
水木しげるの自宅に保管しているメキシコのお面たちが、水木プロにやって来ました! 全て水木自身が現地で買い集めたもの。水木は「メキシコの面は鮮やかな色遣いと、ほがらかさが良い!」と言っていました。 彼らはこれから、夏に開催されるメキシコ展に…!😆
「水木しげるサンお別れの会」が今週末に迫りました。もしかして雨かも、との予報。心配だね、と話していたら水木の声が。「心配せんでええ。ま、見ちょってみ」と・・・。写真は、社内でいつも水木が座っていた場所です。
先週日曜日「水木しげるサンお別れ会」にご参列下さった皆様、ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ございません。水木を含め、そこにいる全員の気持ちが通い合った温かい会になりましたこと、心より感謝申し上げます。
今日の朝日新聞 朝刊から。
ゲゲゲの女房、布枝。 お彼岸なので今日はお墓参りに。 水木が大好きだった布枝手作りのおはぎをお供えしました。 きっと喜んでくれているはず!