Manabu INOUE(@kasobus)さんの人気ツイート(古い順)

26
攻めてる京阪バスの京都市内新路線 7/23から「七条京阪前-梅小路・ホテルエミオン京都」を運行 注目は ・8000系ラッピングバス ・京阪特急メロディの車内放送 ・京阪電車駅名標の停留所 バスだけど鉄道で、交通モードを一体的に扱う運行は理想の形態 娘の反応が楽しみです keihanbus.jp/news/sysimg/00…
27
左:ヨソの人が想像する京都市内の地形 平坦だから自転車で観光しやすそう♪ 右:現実の京都の地形 複数の扇状地で構成されており南北に高低差が 下宿生は自転車移動で身をもって知ることとなる、暑い季節がやってきました
28
京阪バス「ステーションループバス」 7/23から運行の京阪8000系塗色車 車両もバス停も放送も、まさに京阪電車 これって国鉄バスの鉄道扱いの自動車線のようで、乗換の心理的抵抗が低減される MaaSの推進の他にこういう取り組みが必要だなぁ とりあえず幼稚園のママ友LINEに送ろう、子どもが大興奮だ
29
京都市バスが公営バス事業者初の「車両をリース契約で調達」 リース契約を結んだリアライズコーポレーションのラッピングバスとリース車両(右上) 背景が緑のラッピングなので京都市バスとマッチしてますね 会社のロゴは地球と思われますが、京都なので”毬”に見えて違和感ないです
30
地理院地図見たら、駅名が長すぎて1㎞先のJRまで延びてる 嵐電「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅 日本一長い駅名だけあって、長すぎで作図泣かせ
31
18きっぷユーザーから静岡県に対する恨み節が聞こえる時期になりましたので静岡・山口・宮崎・新潟各県の鈍行での個人的感想を (背景図は国土地理院地図を使用) 実際、静岡県は長いですし、移動者数も多く前後が快適だからでしょうか 私は静岡県よりも山口県の移動が長いというメンタルマップです
32
西日本JRバスが栂ノ尾まで均一運賃ですか 2021年3月から ・JRバス京都駅-栂ノ尾間が均一運賃(230円)に ・市バス8系統栂ノ尾へ延長 ・市バス・京都バス"バス1日券""地下鉄バス1日乗車券(2日券も)"がJRバスも使用可能に 次は京阪京都交通の参加を期待しております nishinihonjrbus.co.jp/news/detail/10…
33
京都市内の均一運賃区間、結構拡大してるなぁ 京都市バスと民間バス事業者の協同による”均一運賃区間の拡大”(2014年以降)の変遷 嵐山エリアを皮切りに市の北部を中心に拡大 しかも、京都バスは独自に均一運賃区間化も 均一区間内で使える600円のバス一日券、最強だよ もう、700円にしていいかも…
34
パソナの淡路島移転で"淡路島=島流し"のイメージがつくのも何なんで、関西における淡路島の距離感をおつかみください 左上:みんなのイメージする島流し 右上:現実の淡路島と神戸・大阪の距離 左下:東京を中心とした距離帯 右下:現実の淡路島 東京みたいなお店がないのは否定しませんが…
35
鉄道とバスの乗り換えがシームレスだった和歌山線五条駅 西日本JRバス五新線のバスは駅横に待機、改札を出て駅舎から出ることなくすぐ右手がバスのりば 下手な鉄道同士の乗り換えよりずっと鉄道的 鉄道来なくてバス専用道だけど…あくまでも鉄道ですよ、と主張している感満載の路線でした
36
シムシティをリアルに実践する山万の「ユーカリが丘」 じわじわと地域を成長させていく管理型開発の変化を空中写真でご覧ください 左上:1975年 右上:1989年 左下:2009年 右下:2019年 ユーカリが丘線が開業した1982年、大手私鉄も完全に冷房化されてなかったんですね なお、営団の冷房化率は0%…
37
”親の背を見て子は育つ”とはよく言ったもので 「誕生日はカメラが欲しいー」という幼稚園児の娘の希望でコンデジを購入し、初めての撮影がコレ
38
JR西日本の”深夜帯ダイヤの見直し”で東京発最終のぞみから乗り継げなくなる駅がこちらです (のぞみは現行の時刻) 結構な人口の地域が影響を受けるのか…
39
もはや意識高そうなバス車両の運行≒BRT 東京BRTも専用レーンの望みは薄いのね... キラキラしたバスを走らせたら”BRT”なのかなぁ ここまでくると、廃線敷でない専用レーンを大都会で運行している名古屋の「基幹バス」がBRTと名乗らない姿勢に清々しさを感じる
40
JR東日本の”ダイヤ改正による終電時刻繰り上げ”によって新大阪発最終のぞみから到達できなくなる区間がこちらです 注)JRのみで乗り継いだ場合です 関西は終電繰り上げで東京発最終のぞみから姫路へ乗り継げなくなるけど、こちらは小田原で行けるんだ…
41
高架ホーム移転前の東京駅中央線(1-3枚目):1995年 北陸新幹線用のホーム捻出のため、中央線を現在の位置へ移動し、各ホームの電車も丸の内駅舎方へ移動 10番線の隣では北陸新幹線ホームの工事も始まっていました(4枚目)
42
三連休初日(11/21)お昼過ぎの嵐山 昨秋ほどではないですが、今秋の長辻通の歩行者天国はないので歩道が混雑です 左上:歩行者一方通行の渡月橋 右上:渡月橋北詰を北に 左下:嵐電嵐山駅前(長辻通) 渡月橋方 右下:同 新丸太町方 なお、周辺は渋滞してます 頼むから阪急・嵐電・バスで来て下さい
43
こちらが京都「我慢の三連休」2日目の様子です 左上:二年坂 右上:産寧坂 左下:清水坂 右下:茶わん坂
44
こちらも京都「我慢の三連休」2日目の様子です 左:鴨川 右上:錦市場 右下:花見小路 錦市場では密対策で、アーケードが開けられました
45
100系新幹線の1人用個室 ドア横には無機質なロッカーと姿見、電話とオーディオはないよりはましかなぁという設備 高い料金を払ってプライベートを確保したとはいえ、1階だから外も楽しめないし… だからこそ、せっせとコミケのサークルチェックと同人誌の製本作業にいそしめた空間でした
46
草津町議のリコールがらみで温泉「草津町」と琵琶湖畔「草津市」に爆破予告 いやまて、なぜに草津市 「おすすめの温泉宿は」と年に数件問い合わせがあり、「いや、その草津は…」と応対する自治体と聞いたけど… お互いの距離は右図をご覧ください 草津市お知らせ(12/8) city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/bosai/…
47
左:交通事業者の想像 右:京都市内の学生、お財布のなかの乗車券類がこちらです(定期券利用者は除く)
48
鉄道駅の入口 ジャスコの表記が残り、駅の伝言板も現役 もちろん駅も現役 でも「電車が日中10分間隔で来る京都市内の駅」と説明しても、ちょっと信じてもらえる自信がない
49
お願い!バス博士! 「クルマに乗れなくなったらバスを使う」は大きな勘違い クルマに乗れない体力で公共交通利用は無理ですよ‥ 健康なうちにクルマ以外の移動手段も利用して健康寿命をのばしてください
50
ふだん「止まれ」の表記しか見ないから、思わず足を止めて二度見してしまった #びっくり道路選手権