ハタナカマコト:T-STUDIO(@makoto_hatanaka)さんの人気ツイート(古い順)

101
未曾有のパンデミックで在宅を強いられる中、このキットを組む大チャンスとばかりに着手する人が続出しているとか。このレシピ(140秒長編版)を参考にカッコよく仕上げてね!
102
先日プロの料理研究家に会う機会があった。YouTubeでも活躍する彼女はこの動画をとても高く評価してくれたが、「撮影と編集に2週間かかりましたよ」と伝えると苦笑いしていた。前線で闘うユーチューバーは撮ったら数日でupが当たり前のようだ。僕には無理だなと思った。
103
「なんで!?ハタナカくんが自分で塗ればいいのに!!」と諭されたが「依頼する側になってみたい」と口説いて実現した30cmサイズの #ビリケンライダー 。【いつもと逆の立場】で製作の意図や念を体感してみたかった。なぜ氏に頼んだか?それは「リアルタイムで初代ライダー第1話を目撃した人」だから!!続
104
博物館収蔵の文化遺産を指さして「これ欲しい」と言ったところでそれは叶わぬ話。でもどうしてもそれが欲しい時はどうする?写真を撮りまくり方々から資料を集め、それと寸分違わぬモノを作る贋作職人になれば良い。2009年のT展で飾られてた個体を見た際に僕はそれを実践し、苦心の末にこれを仕上げた
105
少年の祖母宅の向かいにあった模型店。夏休み冬休みには連日通い詰める彼の姿があった。意地悪なお兄さんに「君にはまだ早いよ」と笑われたのが悔しくて店員さんに質問攻めしては技術を習得していった彼。いつしか「モノ作りの仕事に」と将来を夢見るようになったという… マコト少年10歳冬休みの1枚
106
瀕死の状態ですが生きようと頑張っています。まもなく横浜の研究所へ移送されます。どうか皆様この子にパワーを… #Alien #Aliens #Facehugger
107
ちなみにこの検体の親戚にあたる個体にはこのようなベッドが用意された後、東北のサナトリウムに移送されました。現在も眠っているそうです。 And her relatives are also in poor health and are currently in the sanatorium.
108
7月6日といえば6年前、この出来事があった日だ。アーノルド・シュワルツェネッガーという巨星に僕のような一般人が1対1で席を用意されるのは極めて異例なのだが、その一般人目線で見た現場の記憶を整理する意味で書き留めておきたい。少々長いし大したオチもないけれど興味ある方は続きをご覧下さい↓
109
家庭教師してた生徒がTwitterで僕を発見し結婚報告をくれた。当時小4だったが、後に有名校を経て京大を卒業した彼女。僕が授けた学習法のおかげと彼女は笑うが元々地頭が良い子だったので驚きはない。でも「先生いつも指に色ついてた。今も模型好きなんやね」という彼女の言葉には赤面するしかなかった
110
「毎朝ここから見送るね。でも、いつか恥ずかしくなったら教えて」と伝えた初登校の朝 しかし6年間、遂にそう言われることはなかった。 「おめでとう」よりも、大きな病気や怪我なく卒業してくれることへの「ありがとう」の気持ちが大きい。そんなことを考えながら、最後のランドセル姿を見送った。