大野左紀子(@anatatachi_ohno)さんの人気ツイート(古い順)

101
昨夜、前・後編を視聴。80年代に20代でフェミニズム、ジェンダー周りの出来事に関心のあった者からすると「こういう流れだったな」という復習的意味合いもあったが、宗教右派の草の根戦術による浸透ぶりには「そこまでやってたか」という驚きと「これじゃ勝てんの当然だわ」という妙な納得感があった。 twitter.com/tsuda/status/1…
102
「宗教右派/フェミニズム」は「家族主義/個人主義」だが、個人として自立する力がなければないほど家族的な共同体は求められ、個人主義は強者のものとなってしまう。そして現に政治は、個人として自立する力を削いで人を家庭に追い込み家庭の負担を増やしている。実にうまくやっていると言う他ない。
103
フェミニズムやリベラル左派が言ってきた歴史教科書や性教育や夫婦別姓やLGBTなどのイシューは、生活に追われる多くの人々にとって二次的な問題となっている。宗教右派と保守政治家の「家族主義」に対抗できるような、既存の家族も個人主義も包摂する新しい共同体のイメージを生み出せなかった。
104
今回の事件で宗教右派と安倍周辺の政治家たちの関係性が洗われたとしても保守派が様々な形で主張し憲法にも盛り込もうとしてきた「家族主義」が大打撃を受けるとは考えにくい。人は不安な時ほど馴染んだものにしがみつこうとする。政治は理性より既にそうした生理に訴えるものになっている。以上感想。
105
『性と芸術』の書評が公開されています。是非お読み下さい。 古典的にして正統派の現代美術作家・会田誠の『犬』が世界と和解するとしたら|性と芸術|大野左紀子 - 幻冬舎plus gentosha.jp/article/21486/
106
女性服のポケット問題、まあねぇ‥‥くらいに見ていたが、「ポケットのあるなし、フェミニズムよりも服のシルエットの問題よね」って何を言っているのだろう。女性の物に限って有意に機能より美が優先されていたら、それはジェンダーであり、当然フェミニズムの問題になるじゃないか。#何か見た
107
大体、フェミニズムと服のシルエットというレイヤーの異なるものを並べて「〜よりも〜」としているのがおかしい。(女性)「服のシルエット」の問題"だから"フェミニズムの問題になるのだ。シャネルが革新的なデザインで女性の身体を解放したのも、女性のスーツにポケットが欲しいというのも同じ。
108
個人レベルで「機能より美」というのはあっていいが、kutooと同様「なぜ女性だけ?」という疑問が上がり広く共有され出したらフェミニズムイシューと見るべき。自分の関心のないことで女性達が声を上げるという現象が嫌いなためにフェミニズムの問題じゃないと言っているようにしか見えない。
109
他で「これまでは我慢していたがそろそろ文句言いたい」問題(の一つ)だと書いたが、今までポケットなしに甘んじていた人が言い出したという事の他に、若い世代が新たに気づいたという面もあると思う。世代は変わっていくので「これまでずっとポケットなしを選んでいたくせに」という非難は良くない。 twitter.com/anatatachi_ohn…
110
BSで早鎌倉したが、中川大志のあの表情を地上波でもう一回見てもいいかと思ってる。よくあの顔を作ったわ。一番重要なセリフの前だからだろうけど、びっくりしたわ。#鎌倉殿の13人
111
TLで見かけて面白そうだなと注文した本。これを読み始めるに相応しい日はやっぱり今日かな。
112
妻の親を自宅に引き取るとその夫は「偉いね」と周囲に言われるそうだが、夫の母と同居となっても妻の方は別に「偉いね」とは言われない。まあ「大変だね」とは言われるが。うちは夫の両親と同居せず、最後に残った私の母を最近引き取ったが、妻と姑の関係と、夫と妻の母との関係は相当違うと思う。
113
老母85歳が家に来て2週間。「自由にしてて」と言ったら雑巾を持ってあちこちを拭いてたかと思うと庭の草取りをし姿が見えないなと思うと「散歩してきた」と帰ってきて静かだなと思うと自室で本を読んでおりボーッとしてることがない。小さくて白いおかっぱ頭がちょこまかしているのにこっちも慣れた。
114
酷すぎるなこれは。100万って超有名作家の「作品」に手が届きそうな値段だよ。そんなの路上で売るわけない。何も知らない外国人観光客向けなんだろか。人をバカにするにも程がある。ロゼッタワークス株式会社‥‥覚えとこ。 twitter.com/yosinotennin/s…
115
RT 「怒ったら負け」ゲームが続いている。つまり「怒らせたら勝ち」なのだ。強い言葉を相手から引き出して「ほら、こんな過激な人たちです」と「中間層」に向けてアピールする。そういう相手には非難に終始するのではなく、対立関係そのものを別の視点から捉えることが必要ではないかと思う。
116
(しかしマスク、引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、飽きたらまたパッと手放すような気もする。金持ちの考えることはようわからん)
117
RT 仕事が楽だと不安になる、「成長」できないんじゃないかと思うって、仕事が定時で終わるんだったら、余暇でいくらでも好きな勉強や人との交流ができる!とは思わないんだ。キツい職場でしか「成長」はないという思い込みはどこから。なんでこの社会はこんなふうに若者を追い詰めてしまったのか。
118
空き家放置が問題なのは確かだが、壊して更地に戻したり建て替えしたりする資金が持ち主にないという経済的な苦しさも背景にあると思うので、これだと相当追い討ちになるだろう。 政府、放置された空き家の“税負担増”検討 実施で税額4倍程度に sn-jp.com/archives/106366 @sharenewsjapan1より
119
RT 最近またたまに、自分もテキストを寄せている『ラッセンとは何だったのか?』の情報が流れてくるので、この中で複数人の書き手が言及して下さっている15年前に書いたブログ記事を。タイトルがアレだけど。現代美術の盲点としてのラッセンという視点はこれが初めてかも。 ohnosakiko.hatenablog.com/entry/20080421…
120
気分悪くなりそうなので動画は見てないが、普通に殴ったのと失神させるほど殴ったのが、なぜ「平等」ということになるのかわからない。「平等」というのは、自分が被ったダメージと同程度のダメージを相手に与えることで、何十倍にもしてやり返すことではない。これは「男女」関係ない。
121
RT その通りなのだけど、あれを見て盛り上がっている男性は、女性を「力の弱い者」ではなく「力は弱いかもしれないが社会的強者」だと見做しており、自分達はその強者に抑圧されている弱者という意識がありそうなので、彼らの中では「やっとやり返してやった」ということになっていると思う。
122
wikiに河合塾講師の経歴が書かれているが、「亡くなったね」と元・河合塾講師の夫に言うと「鈴木邦男が河合塾講師をするきっかけを作ったのは俺」ですと。聞いてみると、夫が河合塾東京校に通っていた20数年前のこと、たまたま私用で渋谷駅に出た時、右翼の街宣カーの上で演説している人がいた。→ twitter.com/anatatachi_ohn…
123
「福祉や再配分ばかりを求める破綻した社会民主主義のようなフェミニズムも問題」「新自由主義を部分的に肯定することは重要」と柴田英里さんが言ってるが、破綻してるのは福祉制度や税制の方であり、これだけ富の偏りのある世界で政治運動がまず再配分を求めなくて何を求めろというのか、と思った。
124
「家族観や価値観、社会が変わ」るからいいのだと反発する人が多いが、為政者たる者が対抗する側と同じ発想でその結果を恐れていてどうするんだ。国民をより広範に制度に取り込むことで国家としての支配体制が固まるという発想はしないんかね。 twitter.com/tokyonewsroom/…
125
(岸田が本来恐れるべきは、婚姻制度=家父長制=天皇制と見做しそれらすべての撤廃を訴えるような人々であって、進んで制度の中に入りたい人々ではない)