Excelの元責任者です。 Excel申請とか、芸術にExcelは関係ないとか、ごもっとも。 だって、Excelは表計算ソフトですから
新刊📕『いやでも成果が出る考動習慣』予約開始。言われたことをやるだけでなく「自分で考えて動く」習慣が身に付けば、いやでも成果が出ます。大規模な再現実験を元にした仕事術、あなたにも役立つ術があります。時間と精神の余裕がある社会の実現に向けて出版し続けます。よろしければご予約ください
自身初のキャリアに関する本を本日刊行しました。19冊目にかける思いを語ってます。お時間あれば聞いてください。voicyきっかけで初めてのキャリア本を本日発刊『29歳の教科書』 r.voicy.jp/0G9JkpyLVg1 #Voicy #29歳の教科書
本日発売です、本屋さんで購入していただけると嬉しいです♡ 『いやでも成果が出る考動習慣』言われたことをやるだけでなく「自分で考えて動く」習慣が身に付けば、いやでも成果が出ます。大規模な再現実験を元にした仕事術、あなたにも役立つ術があります。#いやでも成果 #考動習慣
✨新著リリース👉『仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?』今回はマイクロソフトとコラボ、テンプレがDL可能に。資料以外にも忖度CCメール、1分詐欺、差し戻し沼など #名もなきムダ仕事 をマンガ入りで楽しく解決。お手に取ってもらえると嬉しいです🙇
💡間違えてはいけない1on1の作法 ❶1on1の最初に「よろしくお願いします」はNG。感謝・労いでスタート ❷1on1でめざすのは情報共有より感情の共有 ❸1on1は上司も部下も2分の準備で共創へアップグレードできる
㊗️本日発売📘15万部突破のシリーズ第3弾『AI分析でわかったトップ5%社員の時間術時』5%社員にならなくていい残業沼から脱出したいだけ‼️の皆さんに再現率89%のテクニックをまとめました。お近くの書店でお手に取って頂けると嬉しいです #トップ5パーセント社員 #残業沼
㊗️重版出来📘発売1週間で2.3万部✨ 一人でも多くの方を残業沼から救いたいと思っています👉『AI分析でわかった トップ5%社員の時間術』
【日本マイクロソフトとのコラボ】 書籍『仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?』で紹介しているパワポのテンプレートを無料公開!相手に伝わるスライド作成のコツや提案ストーリーがそのままスライドになっています。 越川監修「相手を動かす企画書」 microsoft.com/ja-jp/office/p… #名もなきムダ仕事
今週出版したキャリア本が予想以上👉『29歳の教科書』。20代30代でキャリアに悩む方、20代30代の部下や後輩を持つ悩めるリーダーの方、Web3時代の新しい働き方を学びたい方へ魂込めて書き上げました。文庫サイズで持ちやすいので電車で移動しながらサクッと読んでください😀 #29歳の教科書
㊗️総合1位『29歳の教科書』㊗️日本最大級の書店である紀伊國屋書店 新宿本店にてウィークリー全書籍1位を獲得👑多くの皆さま🙇‍♂️ありがとうございます! #29歳の教科書 #紀伊國屋書店 #紀伊國屋書店新宿本店 #紀伊國屋書店新宿 twitter.com/i/web/status/1…
✨日本マイクロソフトとのコラボ✨ 書籍『仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?』で紹介しているパワポのテンプレートを無料公開!相手に伝わるスライド作成のコツや提案ストーリーがそのままスライドになっています。 越川監修「相手を動かす企画書」 microsoft.com/ja-jp/office/p… #名もなきムダ仕事
【日本マイクロソフトとのコラボ】 書籍『仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?』で紹介しているパワポのテンプレートを無料公開!相手に伝わるスライド作成のコツや提案ストーリーがそのままスライドになっています。 越川監修「相手を動かす企画書」 microsoft.com/ja-jp/office/p… #名もなきムダ仕事
本日12/2新著リリース。17万人の行動実験とAI分析で発見。普通の社員をすごい社員に変えた50のアクション。 『「普通」に見えるあの人がなぜすごい成果をあげるのか』 書店で手に取ってもらえると嬉しいです❤️ コロナ禍中に13冊出版、皆様の深い深いサポートで国内外累計60万部を超えました🙇‍♂️
12/17発刊✨『17万人をAI分析してわかった 最強チームの作り方を1冊にまとめてみた』“部下との1on1はよろしくお願いしますで始めてはいけない”など実践法をたくさん載せました。よろしければお手元に🤲 amzn.to/3HprVpz #最強チーム
リスナーの皆さん、オールウェイズありがとうございます✨ #ルー大柴さんは親戚 twitter.com/voicy_jp/statu…
Skype日本の責任者してました このCEO、本物だと思っている人がいるようなので否定しときます ちなみにZoomの創業者エリック・ヤンはWebExで同僚でした twitter.com/iwsk_/status/1…
次の書籍ではChatGPTを使って一部の記事を書いている。見出しはCatchyで。お楽しみに✋
敷かれたレールの上をただ進んでいけばいいと思っていた でも、29歳でレールから外れてわかった レールなんて初めから存在しない ただ広大なオープンワールドが広がっているだけ 私は29歳でオープンワールドへ飛び込んだ 振り返ると、ここがターニングポイントだった 『29歳の教科書』より
本日最終日 / 「㊙時短メソッド」を30名様にプレゼント \ 書籍『仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?』にある39の「#名もなきムダ仕事」で最も「あるある」ネタを教えてください 応募は簡単! ①2つのハッシュタグをつける(ネタ一覧の画像参照) ②本当稿を引用RT ③ @AscomBooks をフォロー
「諦める」という言葉はネガティブに受け止められがちですが、実際はポジティブな言葉です。この言葉は、仏教用語を起源としていて、もともとは「物事の理(ことわり)をはっきりさせたうえで、その理に合わないことを捨てる」という意味があるといいます。明らかにして見る、決める、ということです
「自分の殻にこもって何もしないより、人が与えてくれたチャンスを元に少しだけでも行動を変えるほうが成長できる」 『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』
在宅勤務にすると部下がサボると思っている管理職は87%もいます。在宅勤務でサボっている人はいますが、その94%が出勤していてもサボっていたという衝撃の事実。「サボるorサボらない」は場所ではなく職責と評価の問題ですよ
2/10に対談あります✨事前登録をお願いします! twitter.com/it_trend/statu…
これはヤバい、初回契約料金の10%をアンバサダーにお支払い✨副業にも最適✨リモートアシスタント「CASTER BIZ」を広める「キャスター アンバサダー」本日から募集開始。詳細👉 prtimes.jp/main/html/rd/p… @caster_jp